表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の国のバカ  作者: 阿部ひづめ
眠れない男の夢
61/173

眠れない男


 無機質な廊下を、黒いスーツを着た男が歩いていく。

 ロサンゼルスの10月は日本に比べると夏といっても過言ない暑さだが、ダウンタウンの地下に網をはるHRAの本社に限っては、肌寒いくらいであった。


 彼が歩を進めると、人々がぎくりとした顔をして視線を落とす。

 そんな光景を意にも介さず、彼はただまっすぐ歩いていく。

 黒い扉が鎮座していた。横についたモニターが起動する。


「山田だ」と告げると、なんの返答もないまま扉がひらいた。


 廊下の雰囲気とうって変わり、優しい雰囲気のする部屋だった。どっしりとしたタンスや家具が置かれ、毛並みの長い絨毯が敷かれている。

 部屋の奥にあるベッドのまえに、壮年のアジア系の男性が立っていた。彼は扉の開いた音にふりむくと、わずかに嫌悪感をにじませた。


「やあ……シホくん」


 男性は軽く会釈をすると、山田のために場所をあけた。


「日本支部長はどうしたんだ、君が来るとは聞いていなかったが」


 ベッドに横たわった老人が「マルコはいま忙しくてな、来られないんだよ……」とこたえた。

 枕にのった頭部には白いシートが載せられているが、浮彫になる輪郭はやせ細っており、彼が病床にふせっていることを示していた。


「日本支部でいろいろあったそうじゃないか、話を聞かせてくれ」


 山田はうなずくと、男性を見た。彼は視線を泳がせたあとで「それでは」と足早に部屋を去った。


「あいかわらず嫌われているなァ」


 くつくつと老人が笑った。山田は黙ったままだ。


「次の本部長であり、HRAのトップだ……機嫌取りはよいのか」


「機嫌なんてとってどうする。ただでさえ彼は俺が気味悪いだろうに」


「はっはっ、そりゃあそうだろうさ……」


 布団のなかから枯れ木のような指先が出て、手招きをした。


「ついに日本支社でも死人が出たそうだね。聞かせてくれ」


「……東京都渋谷区にて〈虚像〉3体が出現した。二体を倒した直後に三体目が出現し、新藤由紀恵がやられた。死体はない」


「ふふ、食われたか」


「おそらく」


「遠慮しなくなってきたのだなあ……いよいよか」


 山田は一瞬だけ悼むように目をふせた。そして、ぎろりと老人をにらむ。


「どうするつもりだ」


「……どうするもこうするも、わたしは死人だ」


 老人は乾いた風のような笑い声をあげた。


「わたしは舞台から降りるんだよ、シホくん」


「あなたが行ってきたことは、あなたが死のうが続いていく。責任をとってから逝け」


「キミは厳しいなァ、あいかわらず……死に目にマルコじゃなくてキミが来るのは、わたしの罪悪なのかな」


 老人は悲しそうな声でつづけた。


「疲れてしまったよ。わたしはね、もうどちらでもいいんだ。〈彼〉はわたしに選択権を与えなかった……」


「選択権なんぞどうでもいい。俺はあなたに聞いているんだ。マルコをどうするつもりなんだ」


「なにもしてやれん。キミもそうだろう? ん、いや、ちがうのか? どうなんだ? わたしと同じだろう? どうでもいいと思っているだろう? ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()……?」


 山田が老人の胸倉をつかんだ。シーツが落ち、顔がむきだしになる。やせこけたほおの上についた眼球は真っ白くにごって、この世を見ていなかった。


「ハハ、そうだ、わたしがそうしたのだ……キミはとっくの昔に壊れてしまったのだったなァ。もう終わるしかないのだよ、シホくん。ほぅら、聖なる歌が聞こえるだろう?」


「壊れているのはおまえだ」


 乱暴に手を離し、山田はつかつかとベッドの横の機械に歩み寄った。


「ふっふ、シホとはいい名前だ……『志』を『保』つという意味なのだろう? エリオットのやつが、よく言っていた……アジアの文化のなかでも、漢字だけは尊敬してやらんでもないとね」


 山田は機械の前でたちすくんだ。


「彼は言ったなァ、シホはきっとお前を殺すだろうと」


 こぶしが壁に叩きつけられた。


「どの口がほざく! 殺してほしいのはっ」


「自分のほうだ、とでも言いたいのかね、まだ若いのに悲しいことだ……はは」


 老人は手探りでシーツを握った。見えない視線をさまよわせて、山田の息遣いを聞いた。ゆっくりと彼に顔をむける。


「……キミが手をくだすべき人物は、わたしではないだろう……机のなかに入っているぞ」


 山田は老人をにらみつけると、機械から手を降ろした。そして机に近づくと、引き出しを開けた。

 からっぽの空間に、紙に包まれた小さな筒が横たわっていた。


「キミが来ると聞いて用意しておいたんだ……いそいで行け。彼女はもう()()()()()()()んだ、いそがなければ……」


 山田の表情が凍った。


「早すぎる」とつぶやく。


「そんなことはない、去年の冬が最後の子供だった……もう終わりなんだ。この物語はおしまいだ。ほぅら、いそげ。いそがないと、また失うぞ」


 彼は歯噛みをして、きびすを返した。その後ろ姿に老人が声をかける。



「志を保てよ、シホ……両親たちが、そう願っていたように」





 山田がいなくなったあと、老人は深呼吸をしてベッドにもたれかかった。久しぶりの長い会話が、彼の体に大きな負担を与えていた。

 ベッド脇に置かれたチャイムを鳴らすと、すぐに看護師がやってきた。


「水を……それと」


 彼は目をつむると、優しくほほえんだ。まるで父親のように穏やかな顔だった。


「彼女の生命維持装置を切ってくれ、いますぐに」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ