表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の国のバカ  作者: 阿部ひづめ
眠れない男の夢
17/173

ジャングル・クルーズ

 筆舌につくしがたいほどの猛暑だった。ここ一週間、つねに三十二度以上を記録している。

 八月一日、東京渋谷区の気温は、摂氏三十四度。

 コンクリートジャングルにふさわしい、かげろうのできる日だった。


 中村ナオコは、片手にジャケットをひっかけ道玄坂をのぼっていた。カンカン照りだ。うめき声が口からついて出る。汗で背中がびしょびしょだ。


 ファストフード店の赤、不動産屋の青、風俗店のピンク……看板すらも、汗をかいているようだ。坂をすれちがう人々の息が、水蒸気になって立ちのぼる。そんな妄想すらしてしまう。

 こんなことではハロウィンもまだ先だというのに、ゾンビの楽園と化してしまう。


 そう考えながらも、必死に坂をのぼる。

 なぜなら、今日は記念すべき復帰日なのだ。暑さなんかに負けてはいられない。


 上野公園での戦闘から、一か月がたっていた。

 ようやく復帰したナオコを、特殊警備部のみんなは優しく出迎えてくれた。ケビンは、あいかわらずの馬鹿力で背中を叩いてくれたし、由紀恵にいたっては「ほんとうによかったわ」と涙ぐんでくれさえした。


 しかし感動ムードもつかの間、オフィスに山田が音もなく入ってきた。

「おかえり」の一言すらなかった。ただ「出動命令」と言い渡し、自分はさっさと出て行った。


「……行ってらっしゃい」と、由紀恵が苦笑した。


 哀れみの視線に囲まれながら、とぼとぼと外に出た。

 だが坂をのぼっていくうちに、やる気がわいてきた。ひさしぶりの仕事だ。そう思うだけで、なまった身体が高揚してくる。


 二週間まえ、山田から突きつけられた「なぜ、わざわざこの仕事を選ぶのか」との質問は、もう考えないことにした。

 今日から、また彼と上手くやっていく必要がある。いつまでもうじうじ悩んでいる暇はない。不正を突き止める任務も、進めなければならないのだ。


 山田が〈異常種〉の出現を存知していた、との予想は正しかった。今朝、オフィスを訪れるまえに、執務室でマルコと話をした。

 ここ最近〈異常種〉の出現が、多発しているらしい。


「ただ、これは珍しくもないんだ」と、彼は話した。


「〈虚像〉は〈鏡面〉において、エネルギー体そのものなわけだけど……それらは、すごく不安定なバランスで成立しているからね。ときどき、こうなっちゃうんだよ」


「じゃあ、山田さんが、あのとき妙な態度だったのは」


 事前に、彼の様子について伝えてあった。

 マルコは「山田くんには経験があるからね」と、苦笑した。


「出動場所が、人口の少ない夜の公園だったから。通常の出現とは違うと考えたんだろう」


「な、なるほど」


「うん。まあ、そう簡単には、尻尾を掴ませないだろうから……ナオコくんのペースで、ゆっくりやってね」


 そう肩を叩かれて、話は終わった。


 複雑な気持ちだった。山田が〈異常種〉の出現を予想していたとする。その場合、自分の出動を制しした理由を、どう考えるべきか。乱暴だったが、必死にも感じられるような態度だった。


 ――――心配してくれたのだろうか。


 熱に浮かされた考えが、脳裏をよぎった。

 よく考えると、山田は嫌な奴だが、公平な人物だ。卑怯な行動をしたり、悪評をたてる場面を見たことがない。単純に他人に興味がないだけかもしれないが、すこしは信頼してもいいかもしれない……。


 坂が終わった。渋谷マークシティに辿りつく。入口の芸術的なひさしの下に、山田は立っていた。こんな日でも、きちりとスーツを着こんでいる。

 涼しい顔で、汗だくのナオコをみとめる。


「溶けかけたハニワのようだ」


「溶けかけたハニワ、見たことあるんですか……」と、ひざに手をついて、恨めし気に見あげる。


「すまない、ハニワほどの愛嬌はないな。大地の母性も感じられない」


「どうせ、愛嬌も母性もない人間ですよ。それより山田さん、ジャケット暑くないんですか」


「中は寒いぞ。風邪をひきたくなかったら、着たほうがいい」


 彼は、すたすたと足を進めた。ジャケットを羽織りながら、後を追う。


 渋谷マークシティは、京王井の頭線に食いこむ形で建てられている。クールビズに移行した会社員が、レストラン街をうろうろしている。

 ビルの中は、たしかに涼しかった。ナオコは、ようやく一息ついた。


「今年はほんとに猛暑ですね」と、真摯な感想を述べる。


「どうして、こんな暑い日に〈虚像〉は生まれかわろうって思えるんでしょう……秋口まで待てばいいのに」


「言いえて妙だな。セミは、なぜ暑いときに地上に出てきたがるのか、君は考えたことがあるのか?」と、鼻で笑われる。


「ないですけど……」


「そのように体が作られているからだ。暖かい時期に地上に出て、一週間ほどで交尾をして卵を産む命だから、セミは夏によく出現する」


 ぺらぺらと話す男を一瞥して、肩をすぼめる。よく知っているものだ。


「はあ、そうなんですか……自分では、自分が生まれ変わる時期をコントロールできないんですね」


「当然だろう。生まれる時期も、死ぬ時期も、自分では選べない」


 ひやりとした言葉だった。


「彼らだって、来たくて来ているわけじゃない」


「……え?」


 その発言に、違和感を感じた。しかし、背筋に走った寒気に気をとられて、質問する時間がなかった。〈鏡面〉に入ったようだ。

 飲食店のガラス窓のむこうで、食べかけのランチが、席に残っている。人間の姿は影も形もない。

 

「では」


 ふと、山田が口をひらいた。


「ナオコくんの復帰戦を、見守るとするかな」


 階段の横、壁についた手すりに軽く腰をかけ、伸びをする。


「どうしたんですか」と、驚いてたずねる。


「どうしたって、相棒の復帰戦を邪魔してはいけないと思ってな。手を引いてやっているんだ」


 耳を疑った。つい先日までは、役立たずだから邪魔をするなと、口を酸っぱくして言っていたはずだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ