SM好きに良い奴はいない
中村ナオコは、眉尻を指でひっぱった。
「うーん」
さらにひっぱる。手をはなす。
眠たそうな女性が、鏡の中から見つめていた。
ナオコは、洗面台のまえに立っていた。鏡のよこに、歯磨き粉、ドライヤー、化粧水のボトルが置いてある。どれも安価なものだ。彼女は、見た目に無頓着なほうだった。
しかし今朝がた、髪をむすぶ途中で、不思議に思った。
どうして自分は、こんな目元をしているのだろう。
彼女は、日本人の平均を体現している。
身長は160センチ、体重は50キロ。仕事がら、筋肉量が少々多いが、ごく平凡。顔も普通だ。美人でもなければ、不美人でもない。
右に首をかしげる。鏡のなかの女性が、左に同じ動作をした。
幼く見られがちなのは、目が原因だ。ムッとして、あごに手をあてる。今年、二十六才になるというのに、いまだに大学生に間違われる。
黒いスーツに似合うように、キリっと眉をよせる。苦いものを食べたようにしか見えなかった。
ポケットのなかで、携帯電話がふるえた。あわてて電話に出る。
「もしもし、中村ですが」
「山田だ」
男性の声だった。
「あ、山田さん。おはようござ」
「集合場所を変更する」
鏡面の顔が、眉間にしわを寄せた。
「神泉ではなく、渋谷。山手線ハチ公改札まえに8時20分。復唱しろ」
「し、渋谷のハチ公まえに8時20分?」
「ハチ公まえには来るな。君は、だれと待ちあわせをしているんだ? 友達か?」
にわかに胃が痛くなる。
「違います……」
「ひさしぶりの直行だが、遅刻をするなよ」
返事を待たず、電話が切れた。ナオコは、巨大なためいきを落として、頬をぱちんと叩いた。
鏡から、立ち去る。
8時15分、ナオコは渋谷駅に到着した。
人ごみに混じって駅を抜け、山手線ハチ公改札まえにたどりつく。プラスチックゴミをぶちまけたような風景だ。不愉快なにおいがする。
目的の人物は、東急百貨店ウィンドウのまえにいた。
人目をひく青年だった。
背が高く手足が長いので、黒いスーツが似あう。髪は黒く、もつれたようになっている。顔立ちは涼し気で、異国の血を感じさせた。腕をくんで、考えごとをしているようだった。
駆けよると、青年は顔をあげた。
薄い茶色の目が、すうっと細まる。気の弱い人間を意図せずして傷つける、するどい目つきだった。
「山田さん、おはようございます」
「遅い」
一喝する声は、低かった。
「どうしてもっと早く来れない。君の家は、渋谷近郊だろう」
「はあ、でも……」
一応、約束の時間には間に合っていますよ。と、続けようとしたが、さっさと歩きだしてしまったので、あわてて後を追う。
「あのう、今日はどちらに……」
「井ノ頭通りの×××オフィスビル。地図を見なかったのか?」
冷たい言葉だった。
あせって携帯を確認する。通信障害のせいで、メールの到着が遅れていたようだ。添付された地図を開こうとすると、フリーズした。
「ええっ」
ちいさく悲鳴をあげる。携帯をぶんぶんと振るが、画面は白いままである。
「君はロクに携帯も使えないのか」
「わたしが使えない、というよりも、その、通信障害というか」
「君が使えないことは、よく知っている。だが、携帯すらもその真似をするとは、つくづくあきれ果てるな」
「そこまで言わなくても……」
と、言いかけると、冷たくにらまれてしまった。あっという間に肩がしぼむ。
「そこまでだから言っているんだ。いいか、今日も手出しは許さない。まえまえから言うように、君の仕事は、俺の邪魔をしないことだ。わかったな?」
「ここまで出勤しておいて、ですか」
「ああ、ご苦労なことだ」
「でも」
「でも、ではない。おとなしく言うことを聞け。三歳の子供だってできることだぞ」
無駄な言い争いに飽きたのか、それきり会話はなかった。ナオコは、憂鬱を抱えて、後を着いていった。
10分後、彼らは、とある雑居ビルの屋上にいた。六月のじめついた風が、ほこりを巻きあげていた。
山田は柵に寄りかかって、階下を見ていた。タバコをうまそうに吸って煙を吐き、ちらりとナオコに視線をなげる。
「……おかしいですよね」
憤慨して、こぶしを握る。
「おかしいですよね、どう考えても」
「なにもおかしくなんてない。いつも通りの渋谷だ。あえて言うなら、昨日より暑い」
「おかしいでしょ! なんでわたし、縛られてるんですか!?」
地団太をふんで、両手を突きだした。麻のひもが、しっかりと巻きつけてある。
「だから、さっきも言っただろう。無駄なことをしないためだ」
「無駄なことってなんですか。これじゃあ仕事できないですってば!」
「それで構わない。仕事の邪魔をするな」
山田は悲鳴を無視して、再び階下を眺めはじめた。
ナオコは、静かにうなだれた。
『仕事の邪魔をするな』
この言葉を、もう何回聞いただろう。一年にわたってバディを組んでいるが、悲しいかな、歳月が二人の距離を縮めることはなかった。
「時間だな」と、山田がつぶやいた。
背筋に、寒気がひろがった。
あわてふためいて、手首のひもを外そうと試みる。両手を引っぱったり、歯でかみちぎろうと悪戦苦闘しているあいだに、街の様子が変化していく。
本日、六月十三日は、むし暑い日だ。しかし、汗で背中が張りつくほどの気温は、徐々に下がっていく。冬のように空が青く澄み、不気味な静けさが、あたりを支配した。
街から、人が消えていた。
ビルの階段で酒をあおっていた男性も、疲れた顔でゴミ袋を回収する清掃業者も、せかせかと歩く営業マンもいない。
からっぽになった街に、ナオコと山田だけが立っていた。
山田は、その様子を見て、一人うなずいた。ナオコは、ひもをかみちぎるのに失敗して半泣きになっていた。
「口のなかを切るぞ」
「そう言うくらいなら外してくださいよ!」
「外したら俺の邪魔をするだろう」
「今日は邪魔にならないように動きますから……」
必死にとりすがるも、彼は残念そうに首を振るのみだ。
「前回も前々回も、前々々回も同じことを言っていた。俺としても苦肉の策なんだ。わかってくれ」
発言は悲しげだったが、その表情筋は死んでいた。ナオコなど、心底どうでもよいと思っている顔だ。
そのとき、背後にさす影を感じて、ナオコはふりかえった。
貯水タンクのうえになにかが乗っていた。
ゆらゆらと揺れたかと思うと、こちらにむかって落ちてくる。
「ひやぁっ!」と、奇妙な声をあげて飛びのく。
それは、どこからどう見ても、巨大な白い卵だった。まるで意志をもっているかのように転がりはじめる。
「ちょ、無理無理無理!」
叫びながら走り、山田の背後に隠れた。
「うるさいな」と、彼はあきれ顔をした。
「うるさいと思うなら、ひも、取ってくださいよ!」
「ひもを口に結べ、ということか? 変わった趣向だ」
「ちがいます!」
卵は、屋上の真ん中で停止した。殻に小さなひびが入り、灰色の粘液が、すきまから漏れだす。
白い扇状の物体が、殻を突きやぶった。
それは、巨大な魚のヒレだった。コンクリートの感触をたしかめるように床に触れ、這い出してくる。
「特殊警備部、五課三班、山田志保。これより〈虚像〉1名を対象に、精神分離機の使用を求める」
山田が携帯にむかって言った。
「許可する」と、無機質な声が返答する。
魚のヒレが、殻をはがしていく。数秒後、完全に割れ、中身が飛びだした。
首をもたげたのは、白く、ぬめぬめとした物体だった。赤い血管が浮いてみえる。丸い頭部にうまった眼球は、鈍い灰色で、不規則に回っている。ヒレだったものは、粘膜をたたえた五本指へと進化していた。
「お、おなじく五課三班、中村ナオコ、これより〈虚像〉1名に対し、精神分離機の使用を求めます!」
ナオコは、山田の携帯にたいして、大声で言った。
「人の携帯を勝手に使うんじゃない」
「いま、わたし手が使えないんです! わかりますよね!」
「おっとそうだった。すまない」
許可します、との声が聞こえたか聞こえないか。山田が消えた。
彼は人間ばなれした跳躍力で、カラスのように、空に飛びあがっていた。右手にペーパーナイフを握っている。青い部分はプラスチック製で、その先に、生々しく鋭い刃が光っている。化物のうえに着地し、頭部にナイフを突きたてる。
超音波のような悲鳴が響きわたった。床につもった埃が、空間を埋めつくすように舞いあがる。山田は、化物を蹴りとばして地面に着地した。武器についた灰色の血をふりはらう。
地面がゆれた。
二人の前に立ちふさがっていたのは、大きな白いガマカエルだった。口を開きっぱなしにして、灰色の液体をたれ流している。
「両生類で止まるか」と、山田がぼやいた。
カエルは、卵の殻を後ろ足で踏みつぶした。後ろ足にぐっと力をいれ、ジャンプする。ナオコは青ざめて、とっさに右へと転がった。さきほどまで立っていた場所に、カエルが着地し、跳ねて向きを変えた。
山田がすばやく駆けより、眼球に腕をつっこむ。カエルの悲鳴が聞こえる。
ナオコはあわてて立ちあがった。このままだと、なにもしないまま仕事が終わってしまう。
目を固くつむる。ゆれ動く棒が、中心に寄り、強烈に振動する。その力を、こぶしに集める想像。
たしかな感触が、両手のなかに生まれた。彼女が握っていたのは、赤いグリップにシルバーのヘッドがまぶしい、ゴルフクラブだった。
クラブをかかげ、カエルに走りよろうと、一歩を踏みだす。
再び、地響きが起こった。仰向けになって死んでいるカエルの上に、山田が膝をついていた。
彼は、のんびりと立ちあがり、相棒のすがたに目をとめた。
「ナオコくん、カエル相手に接待はしなくて結構だ」
ナオコは、今の自分の姿が、クラブを振りきったゴルファーの格好そのものであると気づき、うちのめされた。また、なにもできなかった。
山田が、カエルから飛びおりる。死体は灰のように崩れ、風に流されていった。
「……抗議します」と、恨みがましく見すえる。
「ほう、抗議」
山田は、あごに手を当て、面白がるようにくりかえした。
「何にたいする抗議だ」
「これです! これ!」
両手をかかげて叫ぶ。
「完璧に妨害ですよね! わたしたち、相棒じゃないんですか。仕事の邪魔うんぬんって言いますけど、わたしのほうがされていますよね!?」
「そうヒートアップするな。先ほども言ったが、俺は君に戦わせるつもりはない」
「なんで!」
「戦ったら、数秒でお陀仏になるからだ。それなのに、君がおとなしくすることを知らないから、あくまで、そうあくまで仕方なく、処置を施させてもらっただけだ。文句でも?」
「両手を縛ったほうが危ないですよね? え、バカなんですか?」
ほおが、遠慮なくつままれた。山田はいい笑顔をうかべていた。
「バカは君だろう。ゴルフクラブでまともに戦えると思うなよ」
「ペーパーナイフの人に言われたくないです!」
わめく彼女をぱかんとはたいて、あくびをした。
「眠い」
ぼんやりつぶやいて、屋上を出ようとする。
「待ってくださいよ!」と、追いすがる。
「これ、これ、取ってくださいってば!」
山田は、扉のノブに手をかけ、考えこんだ。ナオコは一瞬だけ、戻ってくることを期待した。
「……いや、眠いな」
「は?」
ぱたん、と扉がしまった。
縛られた両手で四苦八苦しながら扉をあけると、すでに山田の姿はなく、非常階段がしんみりとあるだけだった。
彼女は立ちすくんだ。帰社までの道のりを、この状態で歩く想像をする。階段に体を投げだしたい。
しかし、そんな勇気があるはずもなく、肩を落として階段を降りる。一段おりるごとに、ふつふつと湧きでるのは、意地の悪い相棒への怒りだけだった。