表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Heaven 's Breaker    作者: 藤沢修介
40/67

第三十七話「流れを変えろ」

第三十七話、Heaven's Breaker。


TERU、絶対絶命!



ガラシャのスピードに対抗できるのか!?

ガラシャ「俺のスピードには誰もついていけねぇよ!」


ガラシャは自分の目の前で、ひざまずくTERUを見て言った。


TERU「くっ、、!」


TERUは傷つけた膝を見ながらつぶやいた。


田中「何て早さだ!あれが奴の能力なのか?!」


中野「執事長。あれは恐らく本来のHeaven's Breakerとしての能力に加えて、何か加速装置みたいなもので、能力を強化しているみたいですね。」



田中「加速装置、?強化、?まさか!?覚醒剤かっ!?」


中野「恐らく、そのようなものを使用しているのではないかと。」



スタッフ「それは考えられるますね。ガラシャの目を見てみてください。瞳孔が小さくなったり、眼球が不規則に動いたりしてます。ローレンスの時と同じ症状が見られます。」


モニターにガラシャの目と、ローレンスの目が比較して映し出された。



中野「確かに、同じ症状が見られるな。他に似ていた症状はなかったか?」



スタッフ「はい。あとたまにせきこんでたり、手がふるえたりしてましたね。」



中野「なるほど、、。覚醒剤を使用している可能性が高いな。同じ薬を。しかも、かなり強烈なやつ、データにない。どこか不明な製薬会社が作っているしか考えられないな。」


田中「なるほど、同じタイプの覚醒剤か、、。となると、いずれきれるな。薬が。ローレンスの時みたいに。消耗戦になるな。TERU!大丈夫か?立てるか?」





するとTERUはゆっくりと立ち上がった。


TERU「心配するな。俺は大丈夫だ。止血剤が効いてるから。」



と言い、ワイヤーアンカーを手に握った。



ガラシャ「余裕がなさそうだな。お前は次で死ぬ。一撃で仕留める。」



と言い、刃物が出たグローブを手に構えた。



ガラシャ「行くぞっ!」



と言い、ガラシャは突っ込んできた。



するとTERUは、



ひゅっ。



と倉庫の天井の鉄パイプにワイヤーを絡みつけ、天井へと上がった。


ガラシャ「この臆病者がっ!俺の攻撃にびびったか!」


と言い、ゴホゴホと咳こんだ。


中野「薬がきれかかってますね。多分きれそうになると、咳こむみたいですね。」



田中「みたいじゃな。ということは、、いけるなTERU。きめろよ。」


TERU「わかっている。次で仕留める。」


と言い、TERUはワイヤーをガラシャに投げ、ガラシャの体に巻きつけた。


ガラシャ「くっ、こんなワイヤー、きってや、うっ、ゴホゴホッ!あぁ、胸が、、苦しい!うっ、!あぁぁぁぁぁくださいかください!」



TERUがワイヤーを通じて、高電圧を流した。


ちょうど薬がきれたみたいで、ガラシャは高電圧と薬切れの二重の苦しみに耐えられず、苦しみながら死んだ。


田中「よし!TERU。よくやった。まず人質の解放だ。」


TERUは縛られた調査員二人を解放した。 


二人はかなり殴られたせいか、衰弱している。


田中「TERU、外に救護班と特殊警備班を待機させている。お前は大型クーラー部屋に行って調べてこい。何人か人をつける。」


TERU「俺は一人で大丈夫。」


田中「、。そうか。何かあったら言え。対応する。」


TERU「了解。」



と言い、TERUは大型クーラー部屋へと向かった。



第三十七話完一一   



          第三十八話に続く。

はい、こんにちは。藤沢修介です。



いよいよ、ガラシャ倒しましたね。



さすがTERU!そこにしびれるぅ。憧れるぅ(笑)



と言う訳で、次回からは問題の大型クーラー部屋へと向かったTERUを描きます。



果たして、TERUはどうなるのか!?



次回、ご期待ください!それでは!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ