表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/144

全てを受け継ぐ者

新作も好評連載中!

下のタグから行けます!

■オットー=フォン=バルドベルク視点


「例の書状は、ルートヴィヒには無事に届いているか?」

「はっ。ミネルヴァ聖教会の者に、確かに手渡しております」

「そうか」


 部下の報告を聞き、余は胸を撫で下ろす。

 あの書状には、バルドベルク帝国における全権を委任する旨の内容が記されている。


 あとは、ルートヴィヒが上手く活用してくれることを祈るばかりだ。


「ハハ……そのような心配、もはや無用というものか」


 そんなことを考えた瞬間、余は思わずくつくつと笑ってしまった。

 思えばルートヴィヒは、一年半前に慰み者としてヒルデブラント家の令嬢をあてがってからというもの、見違えるように変わった。


 ベルガ王国の第一王女、ソフィアに(けな)されるだけでなく、西方諸国中に悪評を振りまかれて引きこもっていた我が息子だったが、あの日を境にみるみる痩せ、その瞳に慈愛と勇気を(たた)えた、まさに皇太子と呼ぶに相応しい男に成長した。


 帝立学院に入学してからも、ブリント連合王国のオフィーリア王女やミネルヴァ聖教会の聖女ナタリア、ガベロット海洋王国のシルベルタ王女、それにイスタニア魔導王国の『魔導兵器』であるカレン=ロサード=イスタニアを手中に収めた。


 さらには帝都の貧民街をその見事な手腕によって蘇らせ、今や帝都だけでなく帝国全土の経済の中心にまで発展させた。

 シュヴァルツェンベルク公爵家の娘がしでかそうとした国家転覆についても未然に防ぎ、潜入したベルガ王国の諜報員も逆に手玉に取って常に動向を監視している。


「……これで余も、いつこの世から去っても悔いはない」


 ルートヴィヒに全権委任の書簡を送ったのも、全ては余亡き後のことを考えてのもの。

 そもそも、あの御方(・・・・)はこのような結果は望んではおらぬのだからな。


 すると。


「陛下……ロメル様(・・・・)が面会を求めておられます」

「……通せ」


 さて……あの男は、どのような用件で顔を見せるのであろうな。

 だが、ルートヴィヒへの書簡についてだけは、知られるわけにはいくまい。


 このことが知られては、その時こそバルドベルク帝国も、ルートヴィヒも終わってしまうのだから。


「オットー皇帝陛下におかれましては、ご機嫌麗しゅう……」

「そのような社交辞令はよい。それで、本日はどのような用件でまいった」


 (かしず)き、通り一辺倒の言葉を並べるロメルを制止し、余は鋭い視線を向けた。


「……では、本題に入ります。お館様(・・・)より、本日の夜お会いしたいとのことです」

「そうか……承知した。いつもの(・・・・)場所(・・)でよいのだな?」

「はい」

「分かった。では、すぐに帰ってあの御方に伝えるがよい」


 余はこれ以上の会話は無用とばかりに、追い返すようにロメルを下がらせた。


「さて……一世一代の大芝居、打つとしようか」


 謁見の間の天井を仰ぎ見ながら、余はポツリ、と呟いた。


 ◇


「ねえ、オットーさあ……僕がお前を呼んだ意味、何か分かるかい?」

「…………………………」


 立方体のオモチャをこねくり回して遊ぶ、十五歳の少年容姿をした男の問いかけに、余は無言を貫く。

 だが、正直言って余の心中は穏やかではない。


 もし、ルートヴィヒに全権委任の書状を渡したことが、この男に知れたら……。


「知ってる? あの(・・)邪教徒の連中が、勝手に『反イスタニア連合軍』なんてものを結成したことを」

「そうなのですか?」

「そうだよ。本当に……どうせ結成するなら、反イスタニアじゃなくて、反バルド(・・・・)ベルク(・・・)でないと困るんだけどなあ」


 立方体のオモチャを放り投げ、目の前の男はつまらなそうに頭の後ろで手を組む。

 だが……全権委任についてのことではないことに、余は安堵の溜息を洩らした。


「それにしても、三番目の(・・・・)ルートヴィヒも好き放題やってくれるよね。まあ、僕も面白そうだから好きにさせたんだけど」

「はっ……」

「ええと……確か、一番目(・・・)のルートヴィヒはあのソフィアって女にフラれて自殺して、二番目(・・・)が腹いせにメイドを犯した時に腹上死だったっけ?」

「そのとおりです」


 男の問いかけに、私はゆっくりと頷く。

 どのような魔法を使ったのか分からないが、この男は複数のルートヴィヒを生み出した。


 残る二人のルートヴィヒも、今頃はこの男の思惑どおり、ソフィア王女に……世界に絶望して、あてがわれた従者を好き放題にしていることだろう。


「といっても、本番(・・)まであと三年半あるんだし、あと一年くらいは自由にさせてやるけど……その後はオットー、ちゃんと始末しておいてよね」

「……かしこまりました」


 まあ、そんな命令聞くつもりはない。

 あと一年の間に、ルートヴィヒが力をつけてバルドベルクを……この男を討つだけの力を手に入れてくれることを祈るばかりだ。


 そのための布石として帝国の影であるヒルデブラント家をあてがい、ブリント連合王国やミネルヴァ聖教会にも裏で手を回してきたのだから。


「あはは、本当に待ち遠しいよ。一年後に三番目のルートヴィヒが絶望し、オマエも一緒に絶望し、そして四番目又は五番目のルートヴィヒが、西方諸国を支配する日が」

「っ!?」


 まさか……私の思惑を知った上で、泳がせているつもりか……?


「心配しないでよ。少なくとも(・・・・・)僕が(・・)どうこう(・・・・)するつもり(・・・・・)はないから(・・・・・)

「…………………………」


 男はポン、と肩に手を置くが、余は目を伏せる。

 だが、ルートヴィヒよ……他の四人が絶望から闇へと堕ちた中、ただ一人光へと這い上がったお前なら、必ずやこの男の思惑を打ち破ってくれると、そう信じている。


 ――初代皇帝“フランツ=フォン=バルドベルク”の魂と肉体、その全てを受け継ぐお前なら。


「だけど楽しみだなあ。三百年前(・・・・)の復讐(・・・)を、いよいよ果たすことができるんだから。しかも、今度の僕は前回と違い、暴君(・・)ではなくて英雄(・・)になるんだから」

「はっ……そのとおりです。二代皇帝“ガイウス=フォン=バルドベルク”陛下」


 ニタア、と口の端を三日月のように吊り上げる男……ギュンター()皇帝に、私は(うやうや)しく一礼した。

お読みいただき、ありがとうございました!


また、新作も始まっています!


かつて追放した仲間にざまぁされた職業[英雄(偽)]の俺ですが、死に戻ったら実は伝説の英雄も俺と同じ職業だと知りました〜二度目の人生は、最強の人々が住む街で大切な幼馴染と一緒に幸せに暮らします〜


追放ざまぁもの(ただし、ざまぁされる側が主人公)です!

下のタグから行けます!

面白いのでぜひ読んでみてください!!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼8/19に書籍第1巻が発売します! よろしくお願いします!▼

【余命一年の公爵子息は、旅をしたい】
― 新着の感想 ―
[一言] 彼もまた転生者だ、なんていうことは… 主人公が初代、ラスボスが二代目ということは、これは壮大な親子喧嘩になるのかな。現皇帝も、色々考えて行動していたとは。 オリジナルのゲームシナリオは、ぐ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ