表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我等、はみだしテイカーズ!  作者: なろうスパーク
アズマとスカーレット編
4/108

プロローグ

平和。


それが、どのような定義で定められるかは解らない。


が、今のような………大国や先進国に目立った事件はないが、一度海外に出れば紛争や海賊等の問題がある。

にも関わらず、大国は概念的な社会正義に倒錯し、山積みの問題を他人事だと片付ける。


そのような状況でも「平和」だと言えるのなら、少なくとも言った当人にとっては平和なのだろう。



「平和だなぁ」



この、国際宇宙ステーションで、眼下の地球を眺めながらチューブ式のコーヒーを飲む、この宇宙飛行士のように。


アメリカの進める宇宙開発の目的で建造されたこの宇宙ステーションには、様々な人種・職業の人間が集められ、地球や宇宙を監視している。

彼の仕事も、センサー類を用いてスペースデブリ………宇宙開発の仮定で出た様々な「ごみ」を、監視する事だ。



地上の活動家が「宇宙の環境まで破壊するのは、地球の恥だ」として騒いだ結果、彼はこの役職についた。


………しかし、現在の技術では、宇宙空間に出てデブリを回収するような事はできない。


彼の仕事も宇宙の環境がどうのこうのというよりは、人工衛星の打ち上げ等の際に邪魔にならないよう、デブリの流れを監視する。

そうした側面の方が強い。


件の活動家達も、彼の役職が出来た途端、その内容に関わらず、満足して黙ってしまった。

ようは騒ぎたかっただけであり、それを考えると呆れてしまう。


が、そのお陰で、デブリの流れを監視するだけの楽な仕事につけた事を考えると、活動家達への感謝の気持ちも沸いてくる。


彼は今日も、適当にデブリを監視して、チューブ式のコーヒーを飲みながら趣味の携帯ゲームをする。

そんな、いつも通りのローテーションをこなす………はずだった。



「んっ?」



センサーに映るスペースデブリの起動が、変になった。

いつも適当に見ている彼からしても、異常な程に。


渦巻いているのだ。

まるで、一点の座標に引き寄せられるかのように 。



「な………なあっ?!」



異変が起きたのは、次の瞬間だ。

三回ほど何かが光ったかと思うと、突然光が広がった。


と、言うよりは「現れた」と言った方が良いだろうか。

工場排水が揺らめくようなその光は、彼が小さい頃に見た特撮番組のオープニングの演出に、どこか似ていた。



「何だっ?!何なんだアレは!?」



緊急事態を知らせるブザーとアナウンスが響き、宇宙ステーション内が慌ただしくなる。

当然だ。

「あれ」はどう見ても、異常事態なのだから。



「うわあっ?!」



そして、彼は見た。

宇宙ステーションの前に現れた「あれ」の中から、地球目掛けて落ちてゆく、

無数の「いきもの」の姿を。





………………





西暦1999年。


かの、ノストラダムスの予言は当たった。


突如、地球全土を覆った謎のオーロラと、磁気嵐。


それは、地球の衛星軌道上に出現した「穴」………時空の裂け目とでも言える場所から、地球に広がった「魔力(マナ)」と呼ばれる異世界のエネルギー物質による物だった。


後に「アンゴルモア・ショック」と呼ばれる大異変。

それにより、地球は変貌した。


魔力と共に地球に現れた、「モンスター」と俗称される、異世界を由来とする狂暴な不明生物達。

魔力による汚染により、異世界の環境が再現されてしまった領域「ダンジョン」。


突如現れた恐るべき「敵」により、多くの人々が犠牲になり、人類は危機に立たされた。



だが、もたらされたのは「敵」ばかりではなかった。


それから一年して、いくつかのモンスターのように、魔力を自らの力「魔法」として行使する人間が現れだしたのだ。

それはやがて人類全体に広がり、モンスターに対する対抗策として重宝された。


モンスターへの対抗策が生まれると同時に、様々な事が明らかになってきた。


それは魔力が、ダンジョン発生の媒体になる汚染物質や、魔法という超能力の元という以外に、

使い用によっては石油や原子力をも上回る、新しいエネルギー資源としての側面を持っていた事。



やがて、モンスターの討伐やダンジョンの調査。

ダンジョン内部に発生した、様々な資源の採掘を生業にする人々が現れた。


かつてのファンタジーRPGの勇者達のような活躍を見せる彼等は、いつしか「ダンジョンテイカー」………略して「テイカー」とも呼ばれるようになった。


それに続くように、テイカーの育成の為の機関や、専用の武器や防具を作る会社も生まれた。



やがて、世界の危機はイベントと仕事に変わった。


いくつかの危険度の低いダンジョンは、テイカー入門の為の訓練所や、テイカーを疑似体験する為のベンチャー施設に変わった。


恐れられていたモンスター達も何種類かは捕獲され、動物園や水族館で………厳重な注意の元ではあるが、見る事が出来る。


テイカー達も、トップクラスの者達はロックミュージシャンやトップアスリート並みの人気を博し、称賛を浴びた。



世界がモンスターに、ダンジョンに、テイカー達に熱狂していた。







………こういう物が一番好きそうな、ある国を除いて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ