表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我等、はみだしテイカーズ!  作者: なろうスパーク
アズマとスカーレット編
18/108

第14話

特訓が始まってから、二週間。

スカーレットの指導により、アズマはメキメキと実力を伸ばしていった。


………そして。



「………ついに、この日が来た………!」



民宿の洗面台で、アズマは改めて自分と向き合っていた。

二週間。

たったの二週間の経過であり、自分で言うのも何だが、多少は明るくなったように思えた。


そして、その左手には………テイカーの証でもある、Dフォンが巻かれている。

この日の為に、スカーレットがわざわざ海外から取り寄せてくれたものだ。


いやはや、以前より「普通になろう」ともがいてきたが、明るくなる事自体はこんなに簡単だった。

「理解のある旦那くん」のようであるが、支え導いてくれる人が側にいれば。


そしてアズマにとってのその人は、友達でも、家族でもなく、ほんの最近知り合ったテイカーの先生(スカーレット)であった。

それだけの話だ。



「………よし!」



そして今日、ついにその「恩返し」をする日がやってきた。

顔を洗い、気持ちをさっぱりとさせてから、スカーレットの待つ玄関へと歩いてゆく。


今日は、アズマのテイカーデビューの日。

そして、スカーレットが本格的に日本でのテイカー活動を始める日だ。






………………






神沢ロックホール。

何度も来ていたが、この日はいつもよりも仰々しい雰囲気が出ているように感じた。


そりゃそうだ。

ある意味今回の探索は「実戦」なのだから。



「それじゃ、始めよっか」

「はっ、はい!」



緊張気味のアズマではあるが、スカーレットは落ち着いている。

そりゃあそうだ、スカーレットにとっては「事前調査の上で、いつもやっている事をやる」程度なのだ。

ようは慣れである。


スカーレットは、自らのDフォンに表示された、立体映像のパネルをタッチ。

すると、カメラを搭載したドローンのような物がいくつか現れ、スカーレット達の周りを浮遊する。


これはテイカーがダンジョン内等の行動を記録し、動画にする為のドローン。

我々の世界のYouTuberやライバーよろしく、冒険を配信するテイカーが多い故に、付けられた機能だ。


そして、スカーレットがこれを放った理由は。



「ハァイ!画面の前の童貞坊や(チェリーボーイ)♡スカーレットの燃え萌えチャンネル、今日からスタートよ♪」



一番近くに来たドローンを前に、わざと谷間を見せつける等のポーズを取り、ニッコリと笑ってウインクをしてみせるスカーレット。


ドローンに備え付けられた画面には、『待ってました!』『お帰り!』といったコメントが流れている。

どうやら、生放送されているようだ。



スカーレットの言う「本格的なテイカー活動の開始」というのは、このダンジョン攻略の様子を動画配信する事だ。

チャンネルは違うが、ザ・ブレイブ時代も動画 配信は頻繁にしていたし、何より副次収入にもなる。



「その前に………日本でやっていくに至って仲間になってくれた、新メンバーを紹介するわ!どうぞっ!」

「は、はひっ!」



ドローンが、アズマの方を向く。

自分に振られたと気付いたアズマは、自己紹介をしようとするが………。



「あ、あ、あ、秋山、あ、あ、あ(アズマ)でれすっ!よ、よろしくっ!」



自分の名前を言うだけでも、こんなにしどろもどろになってしまっている。

そりゃあそうだ。

アズマはこういった動画配信者とは真逆の人間であるし、何よりこんな事はした事がないのだ。



「それじゃ早速、私達の変身を見てもらおうかしら、アズマくん♪」

「は、はひっ!」



そして、テイカーの動画において見せ場の一つとされているのは、装備(コスチューム)の装着シーン。

変身ヒーロー物のようでカッコいいと、アジア圏の視聴者に人気だ。


………もっとも、スカーレットのファン層場合は、「カッコいい」だけが理由ではないのだが。



装備展開(TAKE UP)!』

装備展開(TAKE UP)!』



二人は同時に、Dフォンのボタンを押した。

瞬間、二人の周りを光が包む。

緊急時の装着ではない為、今回は爆風は発生しない。






………………






さて


スカーレット・ヘカテリーナが、装備展開(TAKE UP)によって装備(コスチューム)を纏うまでのタイムは、僅か0.5秒に過ぎない。

では、その装着プロセスをスローでもう一同見てみよう。


………と、言いたい所である。

が、スカーレットの装着シーンは既にやったし、何度も同じシーンをやるのもアレなので、今回はアズマの装着シーンをお送りしよう。


野郎の着替えシーンなんか見たくないと言う方も多いが、堪えて欲しい。



装備展開(TAKE UP)!』



光に包まれ、アズマの姿が変わる。

着ていたシャツが光に包まれ変質する。

白いヒートテックを思わせる、インナーの姿。


その上から、コートを思わせる白く長い上着と、白い半ズボン。

そしてプレートのついた靴に、似たようなプレートのついた手袋。


クローバーを模した宝玉のついた杖が現れ、手に握られる。

最後に、ベールのついた白く丸い帽子が頭に被られ、アズマの装備展開(TAKE UP)は完了する。





………………






ダンジョンに現れた、二人のテイカー。

スカーレットの、ボンテージとビキニアーマーの合の子のような装備(コスチューム)に対して、アズマのテイカーとしての姿は露出が少ない。


これは、デザインを担当したエルロードの「美少年は着せろ」というポリシーに従った事ではあるが、モデルになったのが修道女の着る服というのもある。


………の割には生足の輝く半ズボンをしているが、これもエルロードのポリシーによる物だ。


頭、無垢の帽子。

胴、冒険少年のインナー。

腕、冒険少年のグローブ。

肩、セイントコート。

足、冒険少年の靴。

武器は、三つ葉のクローバーを模した魔法の杖「シルフィード」。



また、二週間の特訓によりアズマのレベルも上がった。

以下の通りだ。


名前:アキヤマ・アズマ

レベル:1→3

HP:3→9

MP:12→36

攻撃力:1→3

防御力:3→9

スピード:3→9

魔力:7→21

特攻:8→24


実力としては、駆け出しテイカーと言った所。

専門の養成期間に預ければもっとレベルは上がるのだが、まあ、いくらスカーレット指導でも自主学習ではこんな所である。


だが、ここに装備展開が加わる事で、ステータスはオール+20される。

つまり、今のアズマのステータスは。


HP:9→29

MP:36→56

攻撃力:3→23

防御力:9→26

スピード:9→29

魔力:21→41

特攻:24→44


これでようやく、中堅の五歩ぐらい前といった所か。

なんとか、スカーレットについていって戦える程度はある。



ちなみに職業(ジョブ)は、魔術師系の中でも回復・サポートに特に特化した「僧侶(アコライト)」。

なるほど、白い装備(コスチューム)も相まって、彼のイメージにぴったりだ。



「今日からこの燃え萌えチャンネルは、このアズマくんと一緒にやっていきま~す!よろしくゥ♪」

「はわわっ!?」



むにゅん♡と、カメラ目線でアズマに乳房を押し付けるスカーレット。

アズマはびっくりして、スカーレットを押し退けた。



「え?どったの?」

「こ、こんなベタベタするのって、大丈夫なんですか?!」

「何が?」

「その………ファンの人とか」



アズマの心配は当然だ。

芸能界では付き合ってる相手が居ただけで吊し上げられ、そうでなくてもバーチャル配信者に彼氏が居ただけでも炎上する。


そんな社会に生きてきたアズマとしては、控え目に言っても美女の配信者であるスカーレットが、こんな事をしても大丈夫とは思えない。



「別に問題な無いでしょ?」

「でも………」

「大丈夫だって、私のファン層にそういう人居ないから」



確かに、ドローンに流れるコメントを見ても、アズマに否定的なコメントはない。

むしろ『あらかわいい』『おねショタおいしいです』といった、肯定的なコメントが並ぶ。



「それにこんな格好してるようなテイカーに、処女性求めるヤツなんていないでしょ!あっははは!」



それにスカーレットも、自分が破廉恥な格好をしている自覚と、それで集まるファン層を理解している。

コメントにも『そうだよ(便乗)』『当たり前だよなぁ』と流れている。



「………そこはちょっとは否定してよぉ」



身勝手な話ではあるが、自分で煽っておいて、勝手にヘコむスカーレットなのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ