表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生まれるまえにみる夢  作者: みやしろちうこ
序 坂の上から
2/97

001


 高台にある高校への通学路では海を眺めることができる。

 十月の潮風を頬にうけながら、荒井壮太あらい そうたはゆっくりと坂をあがっていた。いそぐと息が切れる。だからいつも家を早目にでることにしている。

 壮太はよく母にいわれた。

「おまえは死んで生まれてきた。生きるはずのない子供。本来なら死んでいて、ここにはいない子供だ。だからいつかおまえがとつぜん消えたとしても、わたしは悲しまないよ」

 最初にいわれたことを記憶しているのはたしか八つのとき。

 ものすごく残酷なことをいわれた気がして半べそをかいた。

 しかしその夜も母に添い寝をしてもらいながら寝床へついて、すぐそばの体温と体臭を感じているうちに心は温かくなっていた。

 畳みに敷かれたのは煎餅布団というやつで、ひとり親家庭でそだった壮太の家は薄壁の狭いアパートの一室で、バイク店で整備士として働く体格のいい母は、いつだって壮太より先に眠ってしまう。台所と居間の電気はつけっぱなしで、襖の間から明かりがもれている。

 それがいつものことだった。

(ぼくはここにいるはずのないこども)

 不思議な気持ちが胸を満たすままに眠った。



 しずかな朝には遠い潮騒がきこえる。坂をのぼっていくと、民家やマンションの屋根をみおろし、眺望する海のきらめきがまぶしい。

 六つボタンの黒の学生服姿の壮太は、右肩にかけたカバンの取っ手をかつぎなおした。母が用意したおかずを自分でつめたお弁当。箸が箸入れにあたってカタカタ鳴っている。

 校舎までの左曲がりの横幅のある坂は、この高校へ通うだれもがのぼらねばならぬ試練だった。あがりきってしまえば景色は最高でいうことがないのだが、たまに坂の途中のガードレールに腰をかけて休憩をとりたくなる。

 大きな曲がりを越えると、坂のうえに四トントラックが止まっていた。

 教師や職員の自家用車でもなく、部活で使用する大型バスでもない。みかけないトラックだ。

 だがべつだんとりたたて違和感のある情景でもなかった。

 坂道に疲労した足を叱咤しながら、壮太はふうふうと息をついていた。

(家からいちばん近いっていっても、この坂だからなあ)

 偏差値と経済力を考えると、坂のうえの公立校が最善だとおもわれた。

 それに、いつまでも気管支の弱い子供でもあるまいし。

 仮死の状態で生まれてきた壮太は、母が退院してもなかなか保育器からでられず、貧弱で、とくに気管支の弱い子供だった。

 毎月のごとく咽頭炎や扁桃腺炎や気管支炎にかかり、肺炎をおこしたことも数しれず。喘息は慢性化し、十七才となったいまだって用心のための吸入器はカバンのなかに必需品だ。

 山と海のそばで生まれ育ったというのに、浮き輪がないと沖まで出られないまま十七才になった。じつのところ、プールにつかったときに喘息がおこり、それがあまりに苦しかったので、それいらい尾っぽを巻いて逃げているのだ。

 パリパリとなにかを踏み潰す音に、壮太は顔をあげた。

 黒いタイヤが、アスファルトのうえをゆっくりと回る。

 トラックはランプの点灯も警告音もなく、朝の静寂を破るのをおそれるように、静かに坂をくだってくる。

 鳥肌が立った。壮太はあわててよこに避けた。

 まるでそんな壮太を追うように、トラックは後向きのまま加速して滑りおりてくる。

「わ……ええ!?」

 左手はコンクリートで固められた壁、右手はガードレール。その先は道路が切れて落ちるしかない。

 右に左にうろうろと動いたあげく、壮太は背をむけて坂をくだった。

 トラックの進路から外れるであろう曲がりの内側へ突進したが、バリバリと迫る音が急接近してきて、壮太は背中を硬いもので押され、足がよろめく。背後にむかって伸ばした手は、トラックの両開きのドアに触れた。指が痛いくらいに打ちつけられた。

「ああ……!」

 人影のない登校路に、壮太の声が響く。

 トラックに背を押され逃れられないまま壮太はガードレールを越えた。

 肩からカバンが飛び、前方に畑と端をはしる灰色の用水路がみえた。そこへむかって落ちていく。

「おまえは死んで生まれてきた。生きるはずのない子供。本来なら死んでいて、ここにはいない子供だ。だからいつかおまえがとつぜん消えたとしても、わたしは悲しまないよ」

 母は悲しまない。

 子供は本来の場所へ戻っていく。

 暗闇がきて、手の平ほどの光がみえた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ