表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

土人 精霊と会う

あらすじ 土人はイノシシとって女とまぐわった後穴に落ちる。お前穴に入れるのは好きでも入るのは好きではないだろう。

男よ 男よ


呼ぶ声に男は目を覚ます。ここはどこだ?

雲のような白が一面に続く世界・・・・・・・・・・・・


男よ 男よ 勇敢なる手長槍の使い手の息子よ。

我等が子孫よ・・・・・・・・・・


男は呼ばれるままに声のするほうに向かう。



其処には年寄りと女と戦士姿の三人がいた。


「ここどこだ?」

男は問う。


「貴方のいた世界・・・・・・・・・・・・母なる森から離れた場所。」

「祖霊達が集う幸いの地、その片隅。」

「そなたも何れ参る場所。」


「穴に落ちて・・・・・・・・・・しんだのか?」


「一族の民からしたらお前は死んだも当然。」

「生きてここに参るのはそなたは初めて。」

「なれど招いたのは我等。」


「何故に?」


「我等汝の祖霊。」

「血を分けし同胞より助け呼ぶ声あり。」

「我行けぬ故、汝に助力願う。」


「どこに?」


「汝いた世界より遥か遠くて近い場所。」

「力ある精霊が集いし世界。」

「滅び行く汝の一族がいた世界と違う場所。」

「汝の一族が住まう土地。」

「少なくない数を抱えても尚、ゆとりある世界。」

「滅びいく汝の森と違う場所。」


「何をなす?」


「判らぬ」

「思うがように進めばよい」

「向こうの精霊は汝を歓迎するだろう」


「助言は?」


「旅するに助言か、何時の森の呪い師の教えの賜物か」

「所変われば品変わる」

「同胞を見つけよ」


「いくがよいか?」


「贈り物を 言葉と文字と知恵を」

「贈り物を 槍と弓とを」

「贈り物を 精霊の加護を」


「行こう、祖霊の方々。我は進み、還らない。 その森に獲物があふれることを期待して・・・・・・・・・・・」


男は旅立っていった。


「願わくば精霊の加護を」

「我らの血肉を食いつなげし誇りある男よ」

「幸いが何時の元に振りそぐよう」


三人は名残惜しそうに眺めると白の中に解けていった。


誤字脱字は適当に自己補完してください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ