ゲームマスタールールブック
ちょっと修正しておきました
シックス アース フロンティア
ゲームマスタールールブック
1、依頼製作所
2、物語製作所
3、人材派遣所
4、宝物殿
1、依頼製作所
この章ではプレイヤーに挑戦して貰う依頼を作る為の補助をします
簡易依頼制作表
依頼人(1D6)
1、村又は町もしくはその権力者等
2、個人又は少数団体
3、商人又は金持ち
4、冒険者
5、裏世界の住人
6、王侯貴族又は役人や要職に付いている人物
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
目的(1D6)
1、採取
2、探索
3、護衛
4、討伐
5、事件
6、この表で2回振りなおす
補足:重複した場合は振りなおす、6が出続けると目的が増えすぎるので注意
これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
報酬(1D6)
1、訳があって無いもしくは少ない
2、標準的
3、訳が無く高額
4、訳があり高額
5、報酬は標準か高額、次の依頼を頼む
6、上記のどれかをGMが選び、有益な品物も提示する
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
ここまでの流れはランダムに依頼を作る場合の簡易表になります
各GMの判断でオリジナルの依頼を作る事をお勧めします
例)それぞれダイスを振り依頼を作ってみます
依頼人は3、目的は4、報酬は4だったとします
商人から魔物の討伐依頼があり、報酬は何としても成し遂げて欲しいらしく高額でした
以上の結果になりました
2、物語製作所
この章では決定した依頼の背景や大まかな物語を作る為の補助をします
簡易物語制作表
依頼にかかる時間(1D6)
1、1日~数日
2、数日~10日程度
3、10日以上
4、1か月ほど
5、数か月ほど
6、上記の中からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
依頼者の背景(1D6)
1、特に何もない普通の人
2、未来への希望がある人
3、過去に成功した人
4、過去に失敗をした人
5、過去に罪を犯した人
6、上記の中からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
物語の背景(1D6)
1、ただ何となく
2、儲け話の予感
3、周囲にとって有益な事
4、切羽詰まって追い込まれてる
5、大きな災いの前兆
6、上記の中からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
目標の設定(1D6)
1、目標の喪失
2、間違えた目標
3、簡単な目標
4、普通の目標
5、困難な目標
6、上記の中からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
ここまでの流れはランダムに依頼を作る場合の簡易表になります
各GMの判断でオリジナルの依頼を作る事をお勧めします
例)簡易依頼制作表でランダムに作成してみます
依頼にかかる時間は2、依頼者の背景は3、物語の背景は4、目標の設定は3だったとします
過去に成功した行商人は故郷である村がゴブリンの襲撃を受けているという情報を入手した
ここから村までは徒歩で2日ほどの距離です、村に残して来た妻と子供を心配し、冒険者にゴブリン討伐の依頼をしたいそうです、ゴブリンの数は多くても10匹ほどらしく、なるべく早く依頼を受けて欲しいそうです、報酬は緊急を要する為に高額を支払うそうです
以上の結果になりました
依頼達成時の報酬
依頼の難易度や背景などを考慮して決定していく
報酬目安
簡単:金貨1~10枚程度
普通:金貨10~100枚程度
困難:金貨100~1000枚程度
至難:金貨1000枚以上
補足:この目安を使わず各GMの判断で適切だと思える数値を決定しても良い
依頼達成時の経験値
経験値の目安
簡単:10点~30点
普通:30点~50点
困難:50点~100点
至難:100点以上
補足:この目安を使わず各GMの判断で適切だと思える数値を決定しても良い
主な経験値の取得
依頼を達成する
上記を参照
偉業を達成する
10点~50点
高位の存在から認められる
10点~50点
特殊な魔法の品物を使用して経験値を得る
宝物殿を参照
GMを納得又は驚愕させる妙案を思いついた場合
10点~30点
補足:これらはあくまでも1例に過ぎないので、各GMが適切だと思う経験値を与えても良い
3、人材派遣所
この章では決定した依頼や物語に登場する人物や魔物の設定をする為の補助をします
人物の設定
ここでは決定した依頼に関わりのある人物の細かな設定をして行きます
どのくらいの人数が関わるかを決めて行きます
重要人物以外は簡単なデータで済ませましょう(名前、年齢、性別、職業)
重要人物は同行するのか、依頼達成を待っているのかの違いも設定しましょう
同行する場合は細かく決定し、同行しなければ最低限で良いでしょう
更にその人物は今後もプレイヤーと関わりがあるのか、今回だけの接触なのかも決定します
細かな人物設定方法
名前、種族、年齢、性別、職業、その人物の性格、戦闘に関する能力、体力値、魔力値
名前と種族と年齢と性別と職業の設定は省きます
重要人物簡易制作表
人物の性格(1D6)
1、かなり悪い
2、ひねくれ者
3、素直
4、善人
5、聖人君子
6、上記からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
戦闘に関する能力(1D6)
1、ほぼ無い
2、自衛が出来る程度
3、一般兵士並
4、そこそこの冒険者並
5、凄腕の冒険者並
6、上記からGMが選ぶ
補足:これら以外又は任意に選択したい場合は無視しても良い
例)先ほどの例題から商人の人物設定を行ってみます
人物の性格は3、戦闘に関する能力は2だったとします
名前:トトン
種族:ヒューマン
年齢:30歳
性別:男
職業:行商人
性格:素直
体力値:8
魔力値:9
戦闘力:自衛が出来る程度(強さ的にゴブリンと同じ位)
戦闘ではそれほど役に立たないでしょう、体力値と魔力値は大まかな能力値を割り振って決定しておきます力性2、耐性3、細性3、敏性2、知性3、感性3、運性3として能力値を決定しました、、自衛が出来る程度ではこの位が妥当でしょう、話の流れで妻と子供を心配しているので村まで同行したいそうです、村までの移動に馬車と食料と金貨30枚を用意するのでお願いしますと言うNPCになりました、彼は今後はプレイヤー達と関わりがあるか今のところ不明としておきます
以上の結果になりました
魔物の設定
ここでは決定した依頼に関わる魔物の設定をして行きます
どの魔物がどれくらい出るのか、どのような場所で遭遇する予定なのか
簡易的な地図などを用意しておくと良いでしょう
後は依頼の難易度を参考に決定していきます
魔物に関する情報は魔物図鑑を参照して下さい
4、宝物殿
この章では依頼中に手に入る品物の情報を記録した表があります
これらの魔法の品物は高位の鑑定魔法によってのみ真の価値が明らかになる
鑑定技能で判定に成功すれば魔法がかかった品物である事だけは分かる
魔法の品物表
武器
武器の重量はプレイヤーズガイドの武器表参照
呪いの武器:全ての性能が-1に悪化した武具(武器威力、判定時難易度、判定時ダイス数)、装備者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
+1武器:全ての性能が+1強化された武器(武器威力、判定時難易度、判定時ダイス数)
+2武器:全ての性能が+2強化された武器(武器威力、判定時難易度、判定時ダイス数)
特殊能力付与:古代魔法、精霊魔法、神聖魔法の1つが付与された武器(1日に1回~3回使用可能、GMが決める)
特別な武器:様々な効果や特性を持った武器、知性がある、失っても手元に戻ってくる、魔力を蓄えて置ける、特定の魔物を見つける能力、特定の魔物に強いなど、また複数の能力を持つ事もある、各GMが作成する特別な武器
防具
防具の重量はプレイヤーズガイドの防具表参照
呪いの防具:全ての性能が-1に悪化した防具(装甲値、肉体的耐性、精神的耐性)、装備者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
+1防具:全ての性能が+1強化された防具(装甲値、肉体的耐性、精神的耐性)
+2防具:全ての性能が+2強化された防具(装甲値、肉体的耐性、精神的耐性)
特殊能力付与:古代魔法、精霊魔法、神聖魔法の1つが付与された防具(1日に1回~3回使用可能、GMが決める)
特別な防具:様々な効果や特性を持った防具、知性がある、失っても手元に戻ってくる、魔力を蓄えて置ける、特定の魔物を見つける能力、特定の魔物からの攻撃に強いなど、また複数の能力を持つ事もある、各GMが作成する特別な防具
魔法棒
魔法棒の重量はどれも1ロック
呪いの魔法棒:魔法が暴発し半径5メートル以内に居る人に魔法威力5(ダイス3個分)ダメージ、精神的耐性で判定に成功すればダメージ無し、目標値は6、使用回数10+3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
古代魔法の棒:古代魔法が1つ付与された魔法棒(付与された魔法はGMが決める)、使用回数10+3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
精霊魔法の棒:精霊魔法が1つ付与された魔法棒(付与された魔法はGMが決める)、使用回数10+3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
神聖魔法の棒:神聖魔法が1つ付与された魔法棒(付与された魔法はGMが決める)、使用回数10+3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
鑑定魔法の棒:魔法の品物を鑑定出来る鑑定魔法が付与された魔法棒、使用回数5+3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
神代魔法の棒:神代魔法が1つ付与された魔法棒(付与された強力な魔法はGMが作る)、使用回数3D6、使用回数が0になるとただの棒になる
巻物
巻物の重量は10個で1ロック
呪いの巻物:使用すると毒、麻痺、病気の3つの効果が半径5メートルの範囲内に発生する巻物、肉体的耐性に成功すれば掛からない、目標値は6
経験値の巻物:小と大の2種類ある、使用すると一定の経験値が得られる巻物、小破+10点~+30点、大は+30点~+50点、1D3で何点獲得出来たか決定する
+1付与の巻物:指定した武具を+1の魔法武具に出来る巻物
+2付与の巻物:指定した武具を+2の魔法武具に出来る巻物
死者蘇生の巻物:死んだ人を生き返らせる力がある巻物
道具
魔法の鞄:様々な物が入れられる鞄、鞄の中に荷物を入れても重くならない(最大容量100ロック)
鞄に入る品物の大きさは、高さ20センチ、幅40センチ、長さ3メートル、重量1ロック
魔法のランプ:油を入れて使用すると消すまで油を消費しなくなる不思議なランプ、重量2ロック
魔法の絨毯:使用すると地上から1メートルの高さに浮かび、最大重量500ロックまでの人や荷物を乗せて運べる、重量3ロック
魔法のロープ:使用者の意のままに崖や壁や樹木などを這い上り、突起に勝手に巻き付く不思議なロープ、重量1ロック
魔法の彫像:小さな戦士の彫像で使用者が命じると人間大になり共に戦ってくれる不思議な彫像、戦闘力は別途記載、1日に1回使用可能、持続時間10ラウンド、重量1ロック
戦士の彫像の戦闘力
体力値:25+4D6
魔力値:10+3D6
攻撃力:5(ダイス5個)
命中力:6
装甲値:3
回避力:6
抵抗力:4
魔法の小屋:小さな玩具の小屋に見える、使用すると巨大化し山小屋サイズになる不思議な小屋、開けた場所でしか使用できない、使用者が命じると元に戻る、1日に1回使用可能、重量3ロック
薬剤
体力回復薬:体力値回復量10+2D6
魔力回復薬:魔力値回復量10+2D6
耐性付与薬:肉体的耐性、精神的耐性+2、持続時間10ラウンド
状態異常回復薬:毒、麻痺、病気、石化、魔法威力1~5(GMが決める)で判定が出来るポーション
万能回復薬:全ての状態異常を一瞬で解除出来るポーション
死者蘇生薬:死者を蘇生できるポーション
素材
魔力布:魔力の籠った布、魔法の品物を作る材料になる、価格:金貨300枚
魔力牙又は魔力爪:魔力の籠った牙又は爪、魔法の品物を作る材料になる、価格:金貨200枚
魔力角:魔力の籠った角、魔法の品物を作る材料になる、価格:金貨500枚
魔力皮:魔力の籠った皮、魔法の品物を作る材料になる、価格:金貨500枚
魔力木材:魔力の籠った木材、魔法の品物を作る材料になる、価格:金貨600枚
魔力金属:魔力の籠った金属(鉄『マナアイアン』、銀『ミスリル』、超鉄『アダマンタイト』、神銀『オリハルコン』からGMが選ぶ)、魔法の品物を作る材料になる、鉄の価格:金貨1000枚、銀の価格:金貨1500枚、超鉄の価格:金貨3000枚、神銀の価格:金貨5000枚
指輪
呪いの指輪:全ての性能が-1に悪化した指輪(武器威力、判定時難易度、肉体的耐性、精神的耐性)、着用者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
耐性の指輪:肉体的耐性、精神的耐性が+1される指輪、他の品物と効果が重複する
潜水の指輪:水中でも呼吸が出来るようになる指輪
守護の指輪:装甲値が+1される指輪、他の品物と効果が重複する
魔法保持の指輪:1つだけ魔法を蓄えて置ける指輪、蓄えられた魔法は誰でも使用できる
再生の指輪:1ラウンドに1点体力値が回復する指輪
首飾り、お守り
呪いの首飾り又はお守り:全ての性能が-1に悪化した首飾り又はお守り(武器威力、判定時難易度、肉体的耐性、精神的耐性)、着用者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
浄化の首飾り又はお守り:肉体的耐性、精神的耐性が+1される首飾り又はお守り、着用者に状態異常がかかった時に効果が発動する
加護の首飾り又はお守り:装甲値が+1される首飾り又はお守り、他の品物と効果が重複する
生命の首飾り又はお守り:昏倒ダメージを受けても1度だけ昏倒しなくなる首飾り又はお守り、1日に1回使用可能
聖域の首飾り又はお守り:着用者の周りに魔物を寄せ付けない空間を作り出す首飾り又はお守り、半径10メートル、1日に1回使用可能
身代わりの首飾り又はお守り:着用者が死亡した時に身代わりとなってくれる首飾り又はお守り、使用されると塵となって消える
腕輪
力性の腕輪:力性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
耐性の腕輪:耐性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
細性の腕輪:細性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
敏性の腕輪:敏性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
知性の腕輪:知性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
感性の腕輪:感性が+1される腕輪、他の装備と効果が重複する
髪飾り、冠
呪いの髪飾り又は冠:全ての性能が-1に悪化した髪飾り又は冠(武器威力、判定時難易度、肉体的耐性、精神的耐性)、着用者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
識字の髪飾り又は冠:知らない言語を読み解ける髪飾り又は冠、1日に3回使用可能
探知の髪飾り又は冠:着用者の周囲に敵意があるものを探知する髪飾り又は冠、1日に3回使用可能
透視の髪飾り又は冠:扉や薄い壁を透過させる髪飾り又は冠、1日に3回使用可能
共感の髪飾り又は冠:近くの人(50メートル以内)とテレパシーで繋がれる髪飾り又は冠、相手もこれと同じ効果を持つ装備を付けている必要がある
転移の髪飾り又は冠:1度行った事がある場所に転移できる髪飾り又は冠(着用者と接触していれば人数は問わない)、1週間に1回使用可能
衣服
呪いの衣服:全ての性能が-1に悪化した衣服(武器威力、判定時難易度、肉体的耐性、精神的耐性)、着用者は魅入られ手放そうとしなくなる、高位の神聖魔法で解除できる
隠蔽の衣服:姿を消す事が出来る衣服、1日に1回使用可能、持続時間10ラウンド
消音の衣服:周囲に音が出なくなる衣服、1日に1回使用可能、持続時間10ラウンド
暗視の衣服:暗闇を見通す事が出来る衣服、1日に1回使用可能、持続時間10ランド
変身の衣服:姿を任意に帰る事が出来る衣服、1日に1回使用可能、持続時間10ラウンド
飛行の衣服:使用者に飛行能力を与える(要訓練)1日に1回使用可能、持続時間10ラウンド
補足:手袋、帽子、服、ベルト、マント、靴などからGMが選ぶ
宝石
メノウ、石英、トルコ石、価値:金貨10枚
水晶、碧玉、オニキス、価値:金貨30枚
アンバー、アメシスト、ガーネット、価値:金貨70枚
アクアマリン、パール、トパーズ、価値:金貨150枚
エメラルド、ルビー、サファイア、価値:金貨350枚
ダイヤモンド、アレキサンドライト、キャッツアイ、価値:金貨800枚
遺物
邪神の門:高さ30センチ、幅20センチ、厚み2センチの金属でできた不気味な門、扉に張り付ける事で邪神の住処へと開く扉を作れる、開いたが最後世界は破滅へ向かうだろう
悪魔の像:使用すると悪魔を呼び出せると言われている不気味な像、使用者の魂(複数可能)と引き換えに悪魔を召喚できる、呼び出せる悪魔の強さは使用者の魂(複数可能)に比例する
闇の聖書:黒く染まった不気味な聖書、内容を聞かせる事で聞いた者に破壊と殺戮の衝動を与える聖書、精神的耐性の判定で成功すれば影響を受けない(ダイスの数を強制的に1個にする)、目標値10
聖なる鐘:神々しい音色を響かせる小さな鐘、聞く者の精神を落ち着け悪しき魔法から解放してくれる
英霊の器:英霊の魂が宿った水晶玉、使用者に英霊の魂を宿らせる事が出来る
神々の盃:神々の力を授かれる煌びやかな盃、年の初めの満月の夜に杯を月光に当てると杯に神水が満たされる、その神水を全て飲み干すと超常的な力を得る事が出来る
補足:これらの遺物を使いたくない場合は登場させなくても良い、また別の遺物を作っても良い、各GMが判断して下さい
簡易魔法の品物制作表
魔法の品物決定表(2D6)
2、武器
3、防具
4、魔法棒
5、巻物
6、道具
7、薬剤
8、素材
9、装飾品
10、宝石
11、遺物
12、上記の表で2回振りなおす
武器の種類表(1D6)
1、片手武器
2、両手武器
3、射撃武器
4、投射武器
5、弾薬
6、特別な武器
武器の能力表(1D6)
1、呪いの武器
2、普通の武器
3、普通の武器(通常の物より質が良い、武器威力+1)
4、+1魔法の武器
5、+2魔法の武器
6、+2魔法の武器と特殊能力付与(GMが決める)
防具の種類表(1D6)
1、皮鎧
2、皮鎧
3、金属鎧(GMが決める)
4、金属鎧(GMが決める)
5、盾(GMが決める)
6、特別な防具
防具の能力表(1D6)
1、呪いの防具
2、普通の防具
3、普通の防具(通常の物より質が良い、装甲値+1)
4、+1魔法の防具
5、+2魔法の防具
6、+2魔法の防具と特殊能力付与(GMが決める)
魔法棒表(1D6)
1、呪いの魔法棒
2、古代魔法の棒
3、精霊魔法の棒
4、神聖魔法の棒
5、鑑定魔法の棒、
6、神代魔法の棒
巻物表(1D6)
1、呪いの巻物
2、経験値の巻物(小)
3、経験値の巻物(大)
4、+1付与の巻物
5、+2付与の巻物
6、死者蘇生の巻物
道具表(1D6)
1、魔法の袋
2、魔法のランプ
3、魔法の絨毯
4、魔法のロープ
5、魔法の彫像
6、魔法の小屋
薬剤表(1D6)
1、体力回復薬、個数:1D6本
2、魔力回復薬、個数:1D6本
3、耐性付与薬、個数:1D6本
4、状態異常回復薬:個数1D6本
5、万能回復薬、個数1本
6、死者蘇生薬、個数1本
素材表(1D6)
1、魔力布、衣服が1着分
2、魔力牙又は魔力爪、小さな武器2本分
3、魔力角、武器1本分
4、魔力皮、鎧1着分
5、魔力木材、杖1本分
6、魔力金属、武器1本分
装飾品の種類表(1D6)
1、指輪
2、首飾り、お守り
3、腕輪
4、髪飾り、冠
5、衣服
6、上記からGMが選ぶ
指輪表(1D6)
1、呪いの指輪
2、耐性の指輪
3、呼吸の指輪
4、守護の指輪
5、魔法保持の指輪
6、再生の指輪
首飾り、お守り表(1D6)
1、呪いの首飾り又はお守り
2、浄化の首飾り又はお守り
3、加護の首飾り又はお守り
4、生命の首飾り又はお守り
5、聖域の首飾り又はお守り
6、身代わりの首飾り又はお守り
腕輪表(1D6)
1、力性の腕輪
2、耐性の腕輪
3、細性の腕輪
4、敏性の腕輪
5、知性の腕輪
6、感性の腕輪
髪飾り、冠表(1D6)
1、呪いの髪飾り又は冠
2、識字の髪飾り又は冠
3、探知の髪飾り又は冠
4、透視の髪飾り又は冠
5、共感の髪飾り又は冠
6、転移の髪飾り又は冠
衣服表(1D6)
1、呪いの衣服
2、隠蔽の衣服
3、消音の衣服
4、暗視の衣服
5、変身の衣服
6、飛行の衣服
宝石表(1D6)
1、メノウ、石英、トルコ石、個数:1D6個、種類はGMが決める
2、水晶、碧玉、オニキス、個数:1D6個、種類はGMが決める
3、アンバー、アメシスト、ガーネット、個数:1D6個、種類はGMが決める
4、アクアマリン、パール、トパーズ、個数:1D6個、種類はGMが決める
5、エメラルド、ルビー、サファイア、個数:1D6個、種類はGMが決める
6、ダイヤモンド、アレキサンドライト、キャッツアイ、個数:1D6個、種類はGMが決める
遺物表(1D6)
1、邪神の門
2、悪魔の像
3、闇の聖書
4、聖なる鐘
5、英霊の器
6、神々の盃