表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/39

最近はどうなの?

4. 閑散期のシロップ


 甘い香りの洋菓子店で、固定電話の呼び出し音が響く。

 三回目の呼び出し音が終わる前に、従業員の東山栞(ひがしやましおり)は、受話器を取った。

「お電話ありがとうございます。洋菓子店『La maison(ラメゾン)en bonbons(アンボンボン)』です」

 舌を噛まないよう、フランス語の店名はゆっくり言った。


 七月下旬。午後四時を過ぎても外は明るく、蒸し暑い。

「……仁科(にしな)ですか? 仁科は本日、留守にしております」

 栞は今日、いつもより化粧に気が入っていない。アイカラーは単色で済ませ、デートならかかさないマスカラは、塗らなかった。

 上司の仁科――恋人がシフトに入っていないので、つい手を抜いた。

 明るい茶色に染めた髪をまとめるのは、バッグに常備している、デニム地のシュシュだ。

「はい……はい……。オーダーケーキでしたら、店長が承っております」

 栞は電話を保留にすると、調理場にいる男性のもとへ歩いた。


「店長、かわってください。オーダーのお電話です」

「あいよ」

 店長の男は、ミントを選別する手を止めて、電話の子機を受け取った。

 彼は四十歳を超えていて子供もいるが、従業員の誰よりも髪色が派手だった。現在は短い髪を『白髪染めのついでに』と、アッシュブロンドに染めている。

「はい。『La maison(ラメゾン) en bonbons(アンボンボン)』、私、店長の安藤と申します」

 安藤はフランス語の店名をよどみなく言いながら、メモ帳を持った。


 栞は安藤が電話応対している間、調理場を覗き見た。

 調理場には焼きたてのクッキー。……そして薄切りのレモンと、新鮮な香りのスペアミントがある。夏に歓迎される、爽やかな組み合わせだ。

 ……あのふたつを使って、なにを作るつもりなのだろう。ショーケースには、レモンとミントの両方が乗っているお菓子はないけれど……。


 栞が考えていると、通話を切る音がした。安藤がショーケース側にやって来る。

「店長。オーダー、通りそうですか?」

「うん」

 店長の安藤は、メモを片手に答えた。彼は穏やかな顔つきだが、考えごとをしているときは鋭い印象になる。

「先の話だけど。十一月にウェディングケーキのオーダー」

「ウェディング!」

 栞は声を弾ませた。

「いいですね。店長、どんなケーキを作るんですか?」

「さあ……。このお客さん、時間がかかりそうなんだよね」

 安藤はカフェエプロンから携帯電話を取り出すと、手早くメッセージを送った。

「仁科くんの知り合いらしいから、任せてみるか」

「そう言えばお客さん、仁科さんをご指名でしたよね」

 栞は壁にかかったホワイトボードに、視線をやった。ホワイトボードには、各従業員の予定が書かれてある。

 今日の予定には『仁科 講習』とあった。

「仁科さん、そろそろ講習が終わるころかな」

 栞はやわらかく笑った。

 安藤は思案顔で、十年物の壁時計を見た。まもなく五時。


「東山さん。ちょっと、話をしようか」

「はい? なんでしょう」

 栞は安藤と向かい合った。

「込み入ったことを聞くけれど……きみ、最近はどうなの?」

「えっと」

 栞は頬を緩めた。


「仁科さんとは、順調だと思います。付き合って四ヵ月になりますが、一回も喧嘩していませんし。次の定休日はデートの約束もしてますし」

「……そう」

「先月は全然、デートしてなかったんですよ」

 栞ははにかみながらも、つらつらと語った。

 片思いが実って交際をはじめたので、まだ浮かれ気分だった。

「仁科さん、私の試験が終わるまでは駄目だって。……製菓衛生士試験」

「国家資格だしね」

「そですね」

「受かった?」

 栞は頬を緩めたまま「はい」と返事をした。

 製菓衛生士の資格は、衛生面の管理に関わる国家資格で、パティシエの多くが持つものだ。栞が通う短期大学では、資格取得が二年生の教育過程として、組み込まれている。


「無事、合格です。昨日発表があって」

「おめでとう」

「はい。これでデートに行けます」

 栞は笑っていたが、ふと黙った。

 相手からの反応が、薄いように感じる。

「……あの、どうかしましたか?」

「うん」

 安藤は天井を見ていた。

 栞も天井を見てみた。エアコンの風が吹いている。

 安藤が視線を上にしたまま、言った。


「僕、のろけを聞こうとしたわけじゃないんだ」

「……はい?」

「今って七月下旬だよね。きみ、製菓コースの短大、二年生だよね」

「……はい」

「……つまり最終学年の夏だよね」

「……ええ、まぁ」

 栞は、外で鳴く蝉の声を聞いた。日暮の声。

「『最近どう?』ってたずねたら、ほら就職とか? 実習の感想とか、それこそ製菓衛生士試験の結果とか」

「……あ」

「そういうものが、まっさきに聞けると思っていたんだ……」

 安藤も蝉の鳴き声を聞いた。視線は遠い空にやった。まだ空は青い。


「……夏はほんと売れなくてさ。暑さで食欲が落ちるからね。材料面でも、チョコレートとかもたないし」

 製菓業界にとって、夏は閑散期だった。パティシエたちはこの時期に、講習やコンテストに出かけて、スキルアップを目指す。

 この店の若手のパティシエも、今日は講習会に出かけていた。

「店が暇なら……せめて、東山さんと今後のこととか。色々な話をしたかったなぁ……」

 安藤は大げさにうつむいた。栞は背中に寒気を感じた。

「……店長。私」

「うん」

「とても気にさわることを言ったのなら、おわびしま」

「いやいやいや」

 安藤が目尻をさげて笑った。栞はまだ寒気を感じている。

 さっきは言葉をかぶせられた。取り合ってもらえていない。


「僕も、聞き方が悪かったからね。……え? でも東山さんってもう二十歳? 僕がフランス修行を決めた年齢と同じ?」

「………」

「ま、もういいか」

「店長」

 栞はめいっぱい、落ち着いた声を出した。

「わ、私だって、就職や将来のことは考えています。だいたい私はここのバイト、就職を前提に、採用されているじゃないですか」

「甘くなりすぎないように『採用するかわりに必ず四年で出る』も条件だったね」

「そうそう!」

 短大在学中に二年、就職してから二年。そういう約束も交わした。三年から五年で転職が推奨されるパティシエならではの、条件といえた。

「やっぱ今すぐ出てってくれる?」

「勘弁してください」

 栞は雇用主に、深く頭をさげた。

「冗談だよ」

「笑えません」

 安藤は口笛を鳴らした。栞は安藤の口笛が、海外のコメディー番組のものだと気づいた。……どうやら上司の機嫌は、そう悪くないらしい。

 だけれど今うかつなことを言えば、本当に就職口が消える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ