表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

 夕夏(ゆうか)(こう)にレーズンパンを取られたときより、刺々しい声を出した。

「なんの話? 私、雨降る前に、駅に着きたいんだけど」

「感じ悪いのも大概にしろよ。あれじゃ佐々木が可哀想だろうが」

「ちゃんと謝ったし……。ほんと、なんの話」

 夕夏は下駄箱から、黒のローファーを取り出した。タイルの床に置くとき、靴底を強く当てて、大きな音を出した。

「はぐらかすな」

「うるさい。パン泥棒のくせに」

「なんだ。昼飯のこと、根に持ってんのか? 食い意地はってんだな」

「あんたにだけは言われたくない」

 夕夏は急いでローファーを履いた。航も夕夏を追うように、青いスニーカーを履く。夕夏が早足で歩くと、航も早足でついてきた。

「ついてこないで」

「無茶言うなよ。俺とまっつーは、帰る方向が同じだろうが」

「あんた自転車通学でしょ」

「雨が降りそうだから今日は電車!」

「あっそ!」

 いつまでも航がついてくるので、夕夏は溜息をついた。

 正門を出たところで、雨がぽつぽつと、降り出した。

「……あんた、傘は」

「これくらいならいらね」

「そう」

 夕夏は鞄から折りたたみ傘を出した。雨傘として使われてばかりの、晴れ雨兼用傘を広げると、航から顔を隠した。

「東山」

 ぽつり、近くの相手に呼びかける。

「……私、別に三宅くんのこと、好きじゃなかったし」

 冷たい空気の中。夕夏は紺色の傘の下で、話をはじめた。


 中学校三年のとき、夕夏には航とは別に、よく話す男子がいた。

 三宅柊太みやけしゅうた。夕夏と同じように、数学が得意な同級生。出席番号が近いことと、数学の成績が近いことが、話すきっかけになった。

 一度だけ、土曜日のコンビニで偶然に出会い、一緒に珈琲を飲んだ。夕夏はそのとき、強い親近感を覚えた。

 同じ高等学校に進むと知ったときは、とても嬉しかった。


「なんか話が合ったから。ほかの男子より大人びてるし。……一緒にいてて、ちょっと楽しかっただけ」

「……いやいや。まっつー、そういうのが好きっていうんだろ」

 傘の向こうの相手は、呆れているようだった。

「俺、近くで見ていたから。わかるよ」

「……好きじゃなかったって、私が言ってるの」

 夕夏は、どうして自分が航に苛立っているのか、わかっていた。

 ただ認めたくなかった。

「そういうことにしといてよ。あんたなんて、デリカシーがないから嫌いよ」

「松田」

「もう放っておいて。だって、黙って憧れて――何も悪くない子に当たるとか、ひどいじゃない。……私は、そんなみじめで、最低なことしないから!」

 夕夏は駅に向かって駆け出した。雨は強くなっていった。

 航は追ってこなかった。


 夕夏はひとりで帰りの電車に乗った。席には座れたが、車内は雨の湿気で息苦しく、気分が回復しなかった。

 三宅柊太。彼に、夕夏は憧れていた。

 同じ学校に進学できると知って、嬉しかった。

 これで、登校時や下校時に、一緒にいられる。またコンビニにも寄れる。

 だけれどそんな妄想を楽しんでいるうちに、手遅れになった。

 高校入学してから、ひと月あまり過ぎたころ。彼は同じ天文部の佐々木彩音と、付き合いだした。

 ……その事実は堪えた。ひとりで夢を見ていたと、彼が特別に好きだったと、思い知らされた。

 そしてそんな気持ちを、他人に見透かされていたのも、夕夏には辛かった。

 憧れた三宅と付き合っている彩音と、夕夏の気持ちを知っている航と。

 ふたりと一年間、同じ教室だなんて。気まずい。

 夕夏は目を閉じて、雨音と電車が揺れる音を聞いた。

 そうしている内に、うたた寝をした。


 最寄り駅のアナウンスで目が覚めて、慌てて電車を降りる。

 ホームに降りたそのとき、スカートのポケットで、携帯電話が震えた。

 夕夏は液晶画面を見て、つい、うんざりした声を出した。

「……なんで」

 母親からの用件が、絵文字と文章で表示されていた。

 それは、また「来客用にお菓子を買ってきて」というものだった。

 ……こんな天気でこんな心情なのに、どうして買い物に行かなきゃいけないんだろう。

 ……もう「いやだ」と言ってやろうか。娘をこき使う母親なんて、嫌いだ。

 夕夏は雨空を見上げた。いっそ雷雨にならないかと思った。雷が落ちる悪天候なら、母親も心を入れ替えて、おつかいの指示を取りさげるかもしれない。

「………」

 すぐに、そんな考えは馬鹿らしいと、思い直した。

 ――心を入れ替えなきゃいけないのは、母親じゃない。

 夕夏はくすんだ景色の中、傘を差して歩き出した。


  ◇◇◇

 最寄り駅から徒歩十分。主要道路が通らない場所にある洋菓子店に着いたころには、雨は小雨になっていた。

 夕夏はずぶ濡れのローズマリーの横を通って、店内へと入った。ローズマリーの強い香りが、かすかにした。

 自動ドアが開くと同時に、いらっしゃいませ、と、明るい女性の声がした。

 夕夏はその女性従業員を見て、顔をしかめた。


 ココア色の帽子を被った従業員は、おそらく大学生くらい。背丈は標準。化粧をとれば、きっと夕夏より幼い顔立ちをしている。

 たぶん前にも、この店で会っているだろうが……今日になって、普段は気にしないネームプレートに目がいった。

 胸についたネームプレートには『東山』と書かれていた。

 それだけでつい夕夏は、目の前の従業員を、嫌いそうになった。気まずいやりとりをした航と、同じ苗字というだけで。

『坊主憎けりゃ袈裟けさまで憎い』なんて。昔のひとはうまく言ったものだ。


「お客様、雨、大変でしたよね」

 従業員は肩を濡らした夕夏を見て、心配そうな顔をした。

 夕夏は「ええ、まぁ」と曖昧に言って、ショーケースに視線を落とした。

 ミルクムースの上に、青紫色のクラッシュゼリー。アクセントに乗せられた銀色のアラザン。ショーケースの中にある紫陽花を模したジュレは、表面が虹色に輝き、手が届かない宝石のように見えた。

 ……答えは出ている。時間は戻せないんだから、次は間違えないように気をつけるだけ。

 ひねくれ続けたって、八つ当たりしたって、仕方ない……。

「レアチーズケーキを、ホールでひとつ」

 夕夏は頼まれた品を指差した。そして軽く、深呼吸。

 視点も変えていかなきゃ。

「……それからこの、紫陽花のジュレをひとつ、ください」

「かしこまりました」

 従業員の女性は、朗らかにほほえんだ。

「レアチーズケーキを四号のホールでおひとつ、紫陽花のジュレおひとつですね。それでは商品お包みしますので、もうしばらくお待ちくださいませ」

「はい」

 夕夏は背筋を伸ばして、店内で待った。

 東山という女性従業員は、夕夏に品物を手渡すときに「これ、試食品です」と。バニラ味のフィナンシェをひとつ、ケーキ箱の上に乗せた。

 夕夏は従業員の彼女に見送られるときに、ぺこりと頭をさげた。


 店から外に出たとき、雨はもうあがっていた。夕暮れの空は、明るかった。

 日差しは強くなかったが、夕夏は折りたたみ傘を広げた。雫が散る。

 紺地の布に、白で草花の模様が描かれた、折りたたみの晴れ雨兼用傘。

 ……雨傘としてばかり使ってきたけれど、やっと日傘として使えた。

 紺地の傘に描かれた、白い花が、大きく咲いたように見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 3話目まで拝読しました。出てくるお菓子がどれもこれもステキ過ぎます! 朝顔の読み過ぎで夕夏ちゃんが彩音ちゃんを好きだと思ってしまった私は、間違っていました。 続きも楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ