表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

脳嚢

作者: 焼野ヤン八

「あ」

ブチン、ドサッ…


教室騒然

そっこー卒倒、そっと卒倒


先生は 授業をやめて 側に寄る


先生は 保健係に 指示を出す

保健の先生 早く呼んで、と


すぐに救急車が呼ばれた。

倒れたあの子はグッタリと、手も足も動かない。

そして、あの子は救急士に搬ばれた。


授業はいったん中断するも、下校までとは行かなかった。

内心、生徒は期待してたが、それが分かるとがっかりした。


次の日、急にホームルームが開かれた。

あの子の意識が戻らない、応援のメッセージを送ろうと。


みんなは色紙に書いた。

「がんばって」、「がんばれ」、「がんばって退院して」、「がんばって、良くなって」

みんなメッセージが一辺倒。先生はそんなものを感じた。でも、先生もその一員だった。

「がんばれ、みんな学校で待っているぞ」


がんばれ、ってなんだ? がんばる、ってなんだ?


これはまずいと思ったか、先生提案一つ出す。

もっといろんなことを書こう、もっとたくさんのことを書こう。


みんなはいろいろ考えた。

そのときだった。どこぞの先生すっ飛んできて、あの子が死んだと伝えに来た。

一同騒然、顔面蒼白

死因はストレスによる脳嚢の破裂


一同黙った、押し黙った。


応援が 死別の言葉に なるなんて

         誰が知れたか 蓮の花びら


死因を聞いて、先生疑心暗鬼になりました。

「い」と「じ」と「め」の文字が脳裏に浮かぶ。

先生みんなに聞きました、あの子はどんな子だったか、と。

みんなは、言った。

あの子はいつも真ん中で、笑っているような子だった。

ニコニコ、ゲラゲラ、ワッハッハ

「のうのう」とした子だった。誰かが言うとみんなうなづいた。


「のうのう」とした子の脳嚢破裂? No,no. そんなのありえない。

「悩々」としてた子の脳嚢破裂? ノー、ノー。あの子は笑顔だった。


あの子が笑っていたのは何のため? あの子がこんなにも皆に知られていないのは何のため?

No,no. いまさら気付くだなんて。 No,no. 遅いじゃ済まされない。


あの子は仲間になりたかったんだ。入りたくても入れない。

だからクラスの真ん中でアピールするので手一杯。僕らはあたかも真ん中に彼がいると思っていたんだ。


今では彼らはもうわからない。脳嚢の破裂音が先だったか、あの子の最後の声が先だったか。








ちょっと、人の内面に踏み込んだ感じのものをつくってみました。

お読み頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ