表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Ice A GE(アイスエイジ)  作者: 重山ローマ
2章 失われた名前
33/147

12 変異

 見たことのない生物だったが、エイジにはそれがなになのかをじっくり観察する余裕があった。

 見た目は人間とは離れている――というよりは、人間から何かに成長した――進化したという方が正しいのかもしれない。


「お前」

「なんです?」

「名前は」

「ヒビキです」

「ヒビキ。あの部屋、ガラス人間がいた――いや、例のアレに刺された人間がいた部屋だ。あの場所にいたあいつらはなんなんだ」

「……私が個人的に、近くにいたあいつらを捕まえてきました」


 どうやって捕まえたかまでは聞く余裕はないが。


「あれが何なのか、お前にはわかるのか?」

「いや、初めて見ましたが。あれは、あなたの言うガラス人間が、進化したものだと判断していいでしょう」


 エイジのもつ資料には、ガラス人間が最終的にどうなるかまでは記されていなかった。

 実際、エイジは様々なガラス人間と戦ってきたが、思い返せば、全身が結晶に纏われているものを見たことは、いままでの一度もなかったように思う。


「全身が結晶に纏われた結果か?」

「いや、違います。いまは詳しく話せませんが。まずはこいつをどうにかしましょう」


 改めてその紫のガラス人間を見る。いままでのガラス人間と違うところは


「こいつは鳴かないのか」

「あの声聞いているだけで頭がおかしくなりそうだからな。いいことだ」


 いいからはやく行けと、ワタリは促してくるが。


「追い出す方法はあります」


 ヒビキは、スピーカーのようなものを取り出して言った。


「ここに入ってこれたということは、このことはすでに理解しているのかもしれませんが。ガラス人間に武器を用いず抵抗する手段はいまのところ一つ。例のアレの羽音です」


 そして、ヒビキは耳に嫌に張り付く奇怪な音を再生した。


「――――――――」

「ふむ。効きませんね」

「効いていないというよりは、聞いてないというところか」


 観察する。

 動こうともしない。


「カ……」

「エイジ。はやくなんとかしろよ」

「待て」


 扉を壊して入ってきたにしては、やけにおとなしい。

 まるで敵意がないようである。


「カンシャスル」

「話した……?」


 これまでのガラス人間とはわけが違う。


「ワタシハコレデシナナイ。カンシャスル」


 そいつはヒビキの姿をじっと睨むように見つめ、そしてその場を去った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ