表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/97

95)12歳 4月7日 カレンダー

 だめだやることが多すぎる。ちょくちょく忘れるようになってきた。年取って記憶力が悪くなってきたのか。うるさいなヤマトまだおっさんじゃないぞ。うーん、これはやっぱり目に見えるところに書くしかないよな。


 という事で俺は家の居間にある柱に簡単なカレンダーを彫ることにした。


 まず北東の柱には一月から六月までにやることを書いた。自分が立って一メーテル八十センチだからだいたい高さ一メートル七十センチのところに一月と。で、その真下にアラビア数字で1と。ここは1の隣に「祭り」と彫る。その下が第二週だから2と、ここは隣に「綿植える」だな、でその下に3と、ここは「タロイモ植える」と。第四週は何もないけど4とだけ彫っておこう。うん、これで一月は終わりと。じゃちょっと開けて二月。あれ田んぼから水を抜く以外なんもないな。じゃあとりあえず二月の1に「水を抜く」、2に「水をまた入れると」。そして三月と。1、2。なにもなかったな。第三週の3は「コメ収穫」と。4は「脱穀精米」と。よし、次は四月で、1は「苗作り」で第二週にはないな。3はお馬さんたちのために「干し草作り」と。四週はないから飛ばす。五月、1はまた「田植え」か。お、ここに追加だ五日と彫って、「テメシス・セヴリナ誕生日」とも掘る。2と3は特別なものはないな4で「綿収穫」と。でこの柱の最後が六月だな。1なし、2「綿植える」と「水を抜く」か、第三週に「水をまた入れる」で第四週はないな。うん、これでこの柱は一メートル七十センチから八十センチくらいの所まで書き込んだな。うーん、途中からしゃがんでいたから腰が痛い。あ、一月の隣に「雨季始まる」と彫っておこう。


 南東の柱には七月から十二月だな。七月と彫ってその下に1と。えーと、あ「タロイモ収穫始め」。2、3が無しだな。で4の隣に「コメ収穫」。八月あれなにもない? いや、なに忘れてんだ、1「脱穀精米」を彫らないと。よしまた少し開けて、九月あれこっちになにもないのか。いやいや何言ってんだ、1に「水を抜く」で2彫って「水をまた入れる」そして二十日 「ボウア誕生日」で、3に「干し草作り」だな。じゃあ十月ここの隣には「雨季終わる」で、1,2、3が何もなくて4の所に「綿収穫」か。十一月「長い乾季始まる」あ、昔を思い出すわ、いやだな。1「コメ収穫」これは田植えの無いやつか。あと「タロイモ収穫終わる」だな。2,3,は何もないな。4の三十九日に「祭り」と。最後に十二月、え、これ絶対彫らないとダメかヤマト? はいはい。1、四日「結婚記念日」ね、2,3、が無しで4に三十五日「アヴィン誕生日」と。いいよ俺の名前は掘らなくて。


 じゃあ次は南西の柱だな。ここは十三月から十八月までだな。うーん、野菜とかも記すか? でも多すぎるだろ。あー水やりの必要なやつだけはやっとくか。あれじゃあ、十二月に戻らないと。えーと十二月の1に「キャベツ植える」え? あれはキャベツじゃなくて白菜? うるさいな、これ何回やるんだ、こっちではキャベツで通ってるんだよ。で、十三月に戻ると、あれなんもないや、でもこれじゃ忘れそうだなキャベツの水やり。まあいいか。十四月の1,2,3はなしで4が「キャベツ収穫」。そして十五月の1「小キャベツ植える」もういいだろ、わかってるよチンゲンサイって言うんだろ。しかしこっちで農業やりだしてから水が増えたと思うわ、なにしろ今じゃ霧がよくでるからな。十六月は「長い乾季終わる」いいねえこれ。で1は無しで、2で「小キャベツ収穫」か。3では「苗作り」か4はないな。十七月は「雨季始まる」これもいいね。3に「田植え」だな。最後の十八月はあれ、なんにもないわ。


 最後の北西の柱は十九月から二十四月か。十九月の1に「水を抜く」で2に「水をまた入れる」だな。で二十月の2で「コメ収穫」そして3で「脱穀精米」か。二十一月は「大雨」で1、2、3はなにも無しと。4の三十九日に「祭り」だな。二十二月は「雨季終わる」と2「干し草作り」だな。そして二十三月が「乾季始まる」で二十四月が「乾季終わる」に1に「苗作り」と。これで終わりか。


 なんかあっさりとしてるな。あれえ、もっと一杯あったよな。俺が休むのって大雨の時くらいだぞ。菜園を基本的に書いてないからか? それともドーナッツを東の丘で作ってるからか? 絶対になんか忘れてる。あ、「乾季始まる」のところに「海塩」って書き込んでおくか。


 うーん、これならなんか他にも色々できるような気がするな。親父みたいに果樹に力を入れるか?


 しかし霧か。なんかそこにもヒントがあるような気がするぞ。単に田んぼがあるから霧が出る訳じゃないよな。なにしろ東の丘だけだじゃなくて西の丘でもでるし。うーん。あれ、もしかしたらここで重要なのって、「水を植える」ってことなのか? 大雨や雨の降るたんびに今までは水がざざ~っと表面を流れて海に行ったのが田んぼや食べかけのドーナッツなどに貯まってそれが地面に浸透してるのか。で、それをゆっくりと木や草などの植物が上に吸い上げる。あの長い乾季でも水やり無しで木々が生き残るからな。と、いうことは輪廻転生で一番重要なのは水、なのか。ハハハ生きてない水まで輪廻の一部なのか。あれ、もしかして水って生き物なのか?


「何してんのパパ?」


「おう、リナか、一年の予定表みたいなものだぞ。柱四つを巡ると一年がわかる」


「へー。あ、テーと私の誕生日がある」


 今はまだ高いほうは見えないかな。


「ママのもある。…… あれ、パパのがないよ」


「あー、あった方がいいか?」


「私が書いてあげる~」


 最近は口答えが多いが、こういうときはかわいいな。


挿絵(By みてみん)

『みてみん』様にこの家の見取り図をアップしました。


https://33111.mitemin.net/i473336/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ