表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

遊亀の怪我は思ったよりもひどかったのでした。

 薬師に、再び診て貰った遊亀ゆうきは、腕の痛み以外にあった違和感を薬師くすしに説明する。


「あの……足の甲が、ずきずきしています。普通に打ったのよりも痛いです。倒れた時に、何かバキッて……そんな感じがしました」

「どちらの足ですか?」

「こちらです」


 示すと、数ヵ所触る。


「いたたた!」

「……ここも骨折ですね。腫れてますし……」

「ガーン! 骨が弱っている……もう三十路のせいですか!」


 必死に訴える童顔の遊亀に、傍に控えていたさきと安成やすなりと3人が噴き出す。


「な、なぁぁー! 皆笑うけど、骨に必要な物ってあるんだよ~! 魚の骨とか!」

「魚の骨?」

「そうそう。うちは魚好きやけど、大きな魚は独り暮らしやけん買わん。けど、ヤズとかな~。大好物やけんうて、半身は刺身。半身は、こってりやけんあっさりと醤油で煮付けや。生姜で、臭い消したらおいしいし。他にも~! ホウタレイワシの骨なんか、網に干して、火で炙ってボリボリとか、魚はさばの味噌煮、醤油煮、いわしも~! 魚好きや~!」

「……?」

「あ、違う違う。魚嫌いが多いんよ。うちの回り。鯛は骨が多くて嫌い。他にも野菜嫌い、肉嫌い。我が儘いっとっても、意味ないのになぁ。折角、命を頂くんやから……ヤズや大きくなったハマチやぶりなんか身だけじゃなくあらを、大根と炊いて食べな……お魚さんに悪いわ」


 にっこり笑う。


「余ったら塩漬け。れ……むろがあって、その間は魚尽くしやけど、戴けるだけありがたい……って、イタイイタイ!」

「足の固定です。ご注意を」


 再びぐるぐるまきにされた遊亀は、休ませられる。


「今度はちゃんと傍におりますので、ご安心下さい」

「えぇぇ~? 安成君と? うーん。さきちゃんとがいいなぁ」

「我が儘言わないで下さい。大祝職様おおほうりしょくさま……お父上の安用やすもちさまと、上の兄上の安舍やすおくさまからのご命令です。体を休められますようにと」

「えっと……鶴姫のお父さんとお兄ちゃんか! 年は……近いんかな……」


 ビクビクしている遊亀に、


「いえ、安舍様は鶴姫様よりも17……程でしょうか、年が上ですわ。大祝職様は、もうすぐ職を辞されると」

「え? お年?」

「いえ……」

「酷いね。鶴は。父を年寄扱いするのかな?」


 姿を見せたのは、16、7の娘を持っているには少々おじさまの男性と、三十路半ばの青年。


「大祝職様……」


 さきと安成が頭を下げる。


「大丈夫だったかな?」


 顔を寄せる安用。

 青い顔の女性。

 しかし、ニッコリと、


「大丈夫ですわ。父上。鶴は、負けません」

「強がりを。安舍、さき、安成以外は下がりなさい」

「はい」


医師たちも下がっていくと、


「本当に……安房やすふさは、女子のそなたにここまで……むごいことを……」


安用の声に、


「ありがとうございます。父上。でも……弱虫な……私が……情けないです。ご存知なのでしょう? 父上も、兄上も」


遊亀は二人を見つめる。

 何かを全て拒絶され、奪い取られた……残骸。

 哀しげで淋しげで、虚しさと苦しみとに満ちていた。


「……本当の鶴姫は、強く父上に武術と兵法を習っていたと……私はそんな力はありません。ただ……」


 涙が伝う。


「あるのは……中途半端です。学問も、裁縫も。武術は全くできません。ただ……私は、働いて、働いて……働いて得た物を、家にいれて、親に言われて借りたお金を返す為にバイト……幾つも仕事を掛け持ちして……離れた場所にあった仕事場に移動する為に、あちこちあの乗り物で移動して、食事のお店や市場のような所で売り子をして、必死に……生きてきただけです。兄弟たちには算術でお金の貸し借りをするお店に、大工と言った仕事を専門に……それもできない」


 涙を、さきがぬぐう。


「こんな私に、父上と兄上は……何をお望みですか? 安成君やさきちゃんに聞いたと思いますが、私は本当の年は29です。兄上とさほど変わられていないのではありませんか?」

「……では、鶴……確か、名前は……」

「遊亀、遊ぶ亀と書きます」

「では、遊亀」


 安用は頭を撫でる。


「そなたは見つけるが良い。何も出来ない、中途半端だと嘆くなら、楽しみなさい」

「まぁ、兄さんもいるから、気にせずにいなさい」

「……楽しむ……?」


 考え込む遊亀に、くすっと笑う。


「名前は遊んでいるのに生真面目な子だね。君は。ここにいて、皆といてご覧。それだけで良いと思うよ?」

「一緒にいて?」


 う~ん……


考えて、


「元気になったら着物の仕立てとか、手伝えることがあれば。お手伝いします……」


その一言に、ぷっと噴き出す。


「な、何ですか?」

「それじゃぁ『遊ぶ』じゃなくて『生真面目』だよ」


 クスクス笑う安舍は、


「亀みたいに日差しでのんびりまどろむ姿じゃないね。忙しなく動き回る鶴だ。今日から『真鶴まつる』とでも呼びましょうか、父上」

「それも良いね。表では『真鶴』と呼ぼう。良いかい? 真鶴? ここの屋敷では遊亀。お前は私の娘。安舍の妹だよ。それなりに……元気になり次第努力をしなさい。聞いていたけれど、中途半端ではなく、出来ない子でもない。賢い子だ」




帰っていった二人を見送り……、


「……鶴姫、怒らないかな……?」


呟きつつ、目を閉じて眠り始めた遊亀に、さきと安成は、


「『真鶴』さま……」

「……『たてまつる』……という意味ですよね……」


目を伏せる。


「つまり……」


言葉を失う安成に、


「何を言っているのかなぁ?」

「安舍様!」

「しー! 眠ってるんだから……」


嗜める。


「小さい声で。真鶴は、奉る意味だけれど、手出しをするなと言う牽制だよ。手出しをしてみろ。後ろには私と父がいるという意味。それに……」


 にやっと安舍は安成を見る。


「大丈夫かねぇ……安成? 真鶴に『安成君』……お子さま扱いだよ?」

「安舍様!」


 何でばれた!


と言いたげに、振り返る。


「大丈夫? 真鶴に振られたら、相手見つかるのかい?」

「安舍様!」

「君の両親も、孫の顔はみたいだろうに……」

「諦めてます!」

「それもそれで不憫だね……」


 心底不憫がられ、悔しげに言い返した。


「努力します!」

「頼むよ。父も孫が見たいだろうからね」


 ニッと笑いながら、今度こそ去っていったのだった。

鶴姫の大祝家おおほうりけと、河野氏、村上水軍の本家筋は越智家だそうです。

鶴姫の長兄、安舍やすおくは、鶴姫が生まれる4年前(1522年(大永2年))に、父の代わりに陣代として出陣し、大内氏と戦ったそうです。

ですので、調査不足ですm(__)m

もうちょっと勉強します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ