表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

遊亀がマウンテンバイク、安成は馬で。

 それから数日、薬師くすしの許可も得て、起きることが出来るようになった遊亀ゆうきは、


「ねえねえ、さきちゃん。あのさ、うち……私が持ってきてたと思うんだけど、こーんなの、なかった?」

「えっ? えと、安成やすなりに聞いてみますわ」


安成を呼び、


「ねえねえ、安成君。私が倒れてたところに、丸い車が二つついたの、なかった?」

「あ、ありますよ。皆怖がって、そこに」


棟の軒先に立て掛けてあった物に、


「あぁぁ! あったぁ! 大丈夫かなぁ……」


あちこちを確認し、


「よっし! いってやるか!」


と、乗ろうとした時に、


「遊亀殿……それはやめられては……」


と安成に制止される。


「何で?」

「着物の裾が……乱れます」

「あ、そっかそっか……」


 部屋に戻り、物陰で着替えをした……着ていたものは綺麗に洗われていた……遊亀は、


「ヨーシ! これで、大三島一周するか!」

「あの……女人の方は、足を見せるのは……」

「見せてないじゃん。靴下履いてるし。それに、そんな細かいこといってると……はげるよ?」

「なっ!」


けらけら笑いながら、マウンテンバイクに乗ると、


「さーて、行ってきます!」

「お待ち下さい! 着いていきます!」

「結構早いよ? 二人乗りじゃないからムリムリ」

「馬に乗りますので!」

「おぉ、馬かぁ……んじゃ、行こっか」


マウンテンバイクは走り出す。

 馬が後を追いかける。

 大山祇神社おおやまづみじんじゃの回りは巨木が多く、そして、しばらく走ると海に出る。

 その周囲を走っていく。


「へぇー。こういう感じなんだ。水軍って言っても、普通の船がついて……」

「交易もありますし、商人が。他には社に参拝される方も……」

「ふんふん……まぁ、そうだよね。あれだけの宝物があるんだもん」

「宝物! 知っておられるのですか?」

「うん。鎧に、大刀……他には鏡だね。斉明天皇さいめいてんのうの奉納された鏡があったと思うよ。他には源頼朝みなもとのよりとも源義経みなもとのよしつね……」


 いいながら走る。


「何故です? 私にも、解らないことを! あの鏡は……別の名前が刻まれていた!」

「一回先に天皇……スメラミコトになられて退位。最初の天皇としてのお名前が皇極天皇こうぎょくてんのう宝皇女たからのひめみこ宝女王たからのおおきみいみな和風諡号わふうしごう天豊財重あめとよたからいかし日足姫天皇ひたらしひめのすめらみこと。後に天皇になられた中大兄皇子なかのおおえのおうじ大海人皇子おおあまのおうじの母。中大兄皇子は天智天皇てんちてんのう、大海人皇子は天武天皇てんむてんのうになる。他に聞きたいことは?」

「何で! あれは秘宝で!」

「だから、うちは、未来から来たんやって」


 マウンテンバイクを停めると、馬を見上げる。


「うちは、2017年からきたんよ。ここは、伊予いよ側や……こっちに行くと今治いまばり……その右が河野氏こうのしが治める地域がある。この反対側……ずっといったら安芸あき……厳島神社いつくしまじんじゃがある。そこには平清盛たいらのきよもりの納めたお宝がある。そこのも、ここのも、博物館言うて、後世に遺しておくことと、保管する為の施設があり、お金を払ったら、その幾つかを見せて貰えるんよ。やけんしっとる」

「……本当に……ですか? 私が死ぬと言った! それは本当ですか?」


 遊亀は苦笑する。


「人間、いつかは死ぬんよ。それに大体、50年生きるんよ。それに、うちが知っとるのは、伝説言うたやろ?」

「でも、二年後に!」

「それは本当に伝説でしかない。本当や。1963年に鶴姫つるひめの研究をした人がおる。その人は3年研究と伝説、資料を元に本を書いた。それが、一気に広まった。日本のジャンヌ・ダルクってな」

「じゃんぬだるく?」


 安成の顔を見上げる。


「ジャンヌ・ダルクは100年ほど前の、ここからずっと西の国の聖女や。『オルレアンの乙女』ともいわれとって、神の声を聞いた言うて、二つの国が争っている自分の国を救う為にって戦場に立ったんよ。やけどなぁ……最初は皆信用せえへん。で、一番信用してほしい主にすら信用されずに、最初は自分の部下を上に座らせて、他の部下に隠れとった。でも、ジャンヌは見つけ出して、『神の声を聞き、助けに参りました』ってな。劣勢やった軍も、戦いは知らないけれど、周囲を鼓舞して勝利をもたらす少女を、敬うようになった」


 遠い目をする。


「でも、最初は有利だった敵が、劣勢になるにつれて、戦うんはやめようって、その代わり、ジャンヌを悪魔……魔物や言うて噂を流した。で、味方はジャンヌに黙って休戦協定を結んで、ジャンヌを敵国に……。邪魔になったんよ。休戦になったら、戦いの鼓舞なんてされたないし、で、火炙りの刑で生きたまま焼け死んだ……最後まで、苦しみながらも神の名を呼んだって……年は19才」

「……!」


 驚く安成に、苦笑する。


「まぁ、国は平穏になったわ。でも、ジャンヌに従っとった人には、失った存在の大きさに苦悩する。ジル・ド・レ言うて、一番ジャンヌを敬愛しとった剣士は気違いになって……他にもな。それに、ジャンヌを敬愛する民衆の声に宗教の上の人が、神の為に生きた言うて『聖人』に列せられたけど、火炙りやで? 名前だけ、称号もろても意味ない。うちはそう思た。で、ジャンヌ・ダルクの生涯を調べた。で、それと共に、鶴姫の生涯も調べたけど……曖昧やったわ」

「曖昧?」

「伝説や言うたやろ? それに、ジャンヌのように皆の前で公開処刑とは違う。書簡を読んで、伝説があった、それでこう書かれていた、だから。じゃぁ、曖昧や。それに初っぱなからぶっとんだのは、恋人であるあんたが死んだって知らせを聞いて、身を清めて入水自殺したって言う鶴姫が他の男と駆け落ち。ついでに、あんたも抜けとる。あぁ、これじゃぁ、違うわ~思た」


 アハハ!


笑う遊亀に安成は、


「一応、ある程度は、出来ますよ! 剣とか! 学問とか! でも、船に酔うんです!」

「あ、うちも一緒や。聞いたで~。子供に多いんやと。耳の奥に三半規管さんはんきかんってのがあって、船が揺れたりすると、体の重心が動く。それがいかん思って無意識に直すんや。やけん、波が荒いとそれが激しくなって、気持ちが悪なるんで。でも、大人になったら治るらしいんやけど……まだお子さまやったんや?」

「成人してます! 何言うんですか!」


 食って掛かる青年に、にっと笑うと、親指を示す。


「ここの付け根に、酔いを一時的に止めるツボがあるんや。そこをぎゅって押さえるか、紐で一時的に押さえとくとエエよ。それに、ずっと絞めとったらいかん。それに、船に乗る為に出る直前に食べたら特にいかん。四半時前に食べておく。それと、お腹も絞めすぎたら苦しいで……そこら辺と、度胸やな!」

「度胸……」

「あぁ、女は度胸、男は愛嬌って言うしなぁ……」

「何か、逆のような気がするんですが?」

「そうやっけ? 安成君は愛嬌があって、可愛い可愛い」

「子供扱いせんといて下さい!」


 ムカッとする青年に、遊亀はヒラヒラと手を振る。


「昔は、袖を振ったら求愛の印言うたけど、うちは男苦手なんよ。安成君は男じゃない。その間は、色々教えたげらい。それまで、な?……ほんじゃな~!」


 走り始めたマウンテンバイクに、追いかけ損なった安成は、


「……何か、腹立つ……」


と呟いた。




 彼の心に灯ったものの名は……何と言うのだろう……。

すみません‼

ジャンヌ・ダルク綴りは『Jeanne d'Arc』でした‼


1412年1月6日~1431年5月1日です。暦はユリウス暦。生まれた日は曖昧ですが、19才で亡くなりました。


ジル・ド・レは有名な崇拝者でしたが、亡くなって以降、少年を殺し、童話の『青髭あおひげ』のモデルとなっています。


そして、斉明天皇は、確か白村江の戦いの時に、途中で奉納したのだと思われます。


それと、義経は、屋島の戦いの時のだったと思いますが、鎧を奉納していたと……すみませんm(__)m曖昧です。


勉強します‼

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ