表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

二夜 轆轤

 雨でも降り出しそうな、生ぬるい夜である。気の早い蚊が耳障りな音とともに飛んで、行灯に影を残す。轆轤がそれを白い指でつまんで、火に落とした。

 ちゅ。と可愛らしい音を立てて蚊の影は消えた。それだけで、部屋はまた静けさを取り戻す。

「今宵も暇だね」

「今日は商売が休みだからね、余計暇だ」

 鬼子は、轆轤の煙管を横から浚って飲む。その頭を小突いて煙管を取り返せば、鬼子はぷうと膨れ顔。

「良いじゃ無いか一口くらい」

「子供が生意気だよ」

 幼くも見える少年だが、意外に年を経ていることを轆轤は知っている。そもそも、鬼だの妖怪だのに年はあってないような物。この幽霊屋敷を率いる座長なぞ、とうに付喪神の分類だ。だのに、輝くばかりに美しい。

 煙管からすう、と煙を吸い上げて轆轤は首を傾げる。

 今宵も暇な幽霊屋敷。闇の中で膝を抱えるのは轆轤と鬼と、天井に染みついた血まみれ武士のみ。

「そういや、座長は?」

「あにぃ? あいつは女衒の輩と飲みに出てるさ。吉原で上手くやってくには、そういう輩とも付き合いをしなくちゃいけないらしいぜ」

 女衒。と聞いて轆轤は眉を寄せた。つん、と鼻の奥にいやな香りが蘇る。皮膚がちりりと焼けた気もする。

「まあ」

「どうしたい、姐さん」

「あたしは、何が嫌いって女衒の野郎が一番嫌いさ。喰うのも嫌だ。おぞましい」

 轆轤は震える指を押さえるように、煙管を火鉢に放り込んだ。灰が闇に舞う。舞う灰が轆轤の指を汚した。

「あいつらはね、女をかっさらって、大金に換えるんだ。見目のいいのを浚って、金に換えて……ええ、おぞましい。あいつらは女を、金としか見ちゃいない。まだ、吉原で女を買う男の方がいくらかましだ」

「姐さん、ひどく辛辣だが過去になにかあったか」

 鬼子が、目を光らせた。歯がかちかちと鳴る。妖怪は基本的に、いつでも暇だ。このように幽霊屋敷に閉じこもり、たまに人を食うくらいしか余生を過ごせない妖怪達は特に、何をやることもない。

 野次馬、好奇心に下衆の勘ぐり。鬼子が興味津々膝をすすめてきたので、轆轤は首を長く伸ばしてあさってを向いて見せた。

「……さてね」

「そういや、おいら姐さんの過去を聞いたことがない。不思議な縁で結ばれたとはいえ、今じゃこの小さな部屋ん中で、同じ人間を喰う仲じゃねえか。どうだい姐さん。余興に過去話なぞ」

「女が長く生きてりゃあ、色んなことがあるさ。ほじくり返すような男は嫌われるよ」

 轆轤の記憶にある過去は、遙か遠くも遠く。もう、薄れて断片しか浮かばない。しかしその記憶では彼女は人であった。確かに、生きた人であった。

 まだ人であった轆轤に向かって、太った男が凶悪な手を伸ばした。張り付くような、作り物の笑みであった。

 故郷の父母は金を握り締めてべろりと舌をだした。その赤い赤い舌は、まるで蛇のよう。呆然と佇む轆轤は闇に押し込まれた。

 暴れて腕に当たり散った火鉢の灰を、噛み殺した悲鳴を、逃げようと駆け出した足を掴む太い手を、無理矢理に剥がされた着物を、力いっぱい締められた首の痛みを、殴られた痛みを、そして屈辱を。

 妖怪となった今でさえ、彼女は時折夢に見る。

「……妖怪の道より、人の道のほうがいくらも恐い」

 そして同時に、思い出すのだ。冷たい骸の自らを。締められたせいでだらしなく伸びきった白い首を。そして、そんな自分を誰かが拾い上げたことを。「さぁいきましょう」男は轆轤の首を撫でて、優しくそういった。

「あなたは轆轤首になりましょうか」

 覗き込んだ顔は恐ろしく、美しい笑顔であった。


「ただいま皆さん」

 座長が部屋に戻ってきたのは、それから一刻ほど後のことである。

 彼は着物をわざと着崩して足をちらりと出している。頭はわざと指を入れ、わざと乱し髪。

 それが今の流行りであることを、轆轤は知っている。白い鎖骨を襟元から覗かせて、彼はいかにも女好きする顔で微笑んで手を振る。

「いやですね。皆さん、こんな蒸し暑い部屋でじめじめと」

「あにぃが仕事を休んだせいでな。こちとら暇で死んでしまいそうだ。この際、普通の客でもいいから引き入れておくれよ。脅かして、きゃぁと言われるだけでも、ちょっとは気持ちがすっきりする」

「それもいいですが……ちょっと外に出ませんか。丁度、川沿いに旨い鰻を出す店がある。酒も上方の、樽で運んだいいのを揃えているらしい」

 座長はにこにこと楽しげに、轆轤と鬼子の間に座る。鬼子の腹がぐうとなり、彼は今にもよだれをたらさんばかりの顔で座長に詰め寄った。

 脂の乗った鰻の味を思い出したのだろう。

「なんだい、あにぃよ。ひどくいい景気じゃないか。うん、いいね。人の肉の次に、おいらは鰻が好きだ」

「いやね、たまには人のように楽しみたいなぁ、なんておもいまして」

「金もないくせに」

「ありますよ」

 何事も無いように、彼は懐から紙入れを取り出す。それは、ずしりと重い。床に落とせば、闇に黄金が光る。

 ……庶民ならば、一年は軽く遊んで暮らせる大金である。

 そもそもこの幽霊屋敷は貧乏だ。当然だ。ほとんど客もない。さらに彼らの目的は金では無く人自身であるので、金に頓着しない。つまり、いつまで経っても金なんぞ溜まりやしない。

「どうしたの、こんな大金」

「あにぃ。とうとう、お金作れるようになったの?」

「聞くも野暮です。まあ……良い事をすれば、お金はころり、とね」

 座長はにこりと笑った。

 その笑みはあまりに暗く、轆轤と鬼子は怖気を震う。その顔を見ていない天井の男だけがカタカタと板を鳴らした。

「ああ、畜生。俺にも胃があれば付いて行く物を」

「まあまあ、お酒を持ってかえってあげましょうね。滴れば、美味しくいただけるでしょう」

「なんとそいつは、ありがたい」

「天井が生意気を言うもんじゃねえや。無い指でもしゃぶってな」

 鬼子は座長から目をそらし、天井の武士と言い合いなどをしている。

 轆轤は音もなく立ち上がり、座長の袖をひいた。

「ちょっといいかい、座長」

 しなだれるように、彼の胸元にそっと頬を寄せる。男にしては薄い胸だ。触れても、ぞっとするほどに冷たい。耳を押し当てても、鼓動は無い。

 それは轆轤も同じ事。

「……アア」

 鼻を寄せると、着物の奥底から旨そうな香りが漂う。

「血の香りだねぇ」

 それは、流れたばかりの血の香り。

「すでに、座長一人で楽しく食事をされてきたようだねぇ」

「……轆轤はいかにも、鼻が良い」

 座長の笑みは崩れない。この顔で彼は人を食うのだ。何人喰ってきたのかと鼻を動かせば、轆轤の胸にすとんと落ちるものがあった。

 今宵、座長の飲み相手は、誰だったか。

「太った男の香りだ。金の亡者の香りだ。一人二人じゃないねえ。女の涙の染みこんだ、醜い男の身体の香りだ。あぁ、そうか。ひどく食あたりのするものを、座長は一人でいただいたらしい」

「ええ、おかげで胸焼けが」

 胸をさすって、彼は手の平で小判を弄んだ。

「鰻は毒素を流すといいますから、さぞや効力があるでしょう。そしてこの金は……そうですね、浄財です。悪貨は浄財として生まれ変わるのです」

「かつて、あたしを轆轤にしたようにかい。座長」

 轆轤は彼の返事を待たずに、座長の腕に手を差し入れた。そして寄り添い、彼の肩に頭を寄せる。

「あたしは気分がいいから今宵は腕を組んであげようね。どうだい、男冥利に尽きるだろう」

「はは。どうぞ鰻のように絡みつかないでくださいよ、姐さんの締め付けは少々手痛い」

「姐さん、座長。さぁいくよ。腹が減ってしかたねえや」

 鬼子の元気の良い声が響く中、行灯に散ったはずの蚊が不意に目の前を飛んでいく。

 それは、不気味な赤い目を持つ蚊となった。また一匹、また一匹と妖怪が生まれていく。

(この部屋の中じゃぁ、仕方の無い話)

 何が起きても不思議では無い。それが吉原の片隅、幽霊屋敷のしきたりだ。そっと座長に寄り添い久々外に出てみれば、そこは花の行灯輝く夜の町。楽しげにさんざめく蝶たちの何人が、隠れて涙を流しているのだろう。と轆轤は思った。

「おや、雨ですねぇ。しかしたまには濡れて歩くも楽しいものです」

 頬を濡らした雨が大地に染みを作る。

 それを踏みしめ歩き、やがて彼ら小さな百鬼夜行の影は闇夜に紛れてかき消えた。

 残ったのは、本日休業の立て看板が揺れる小さな小屋のみである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ