表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

兆し

現在、蔓延している新型ウイルスとは発生時期や症状を多少変えていますが、抗う手段が違法なものであるとした話を考えたく投稿させていただきました。

急ごう。顔や首からべっとりとした汗が噴き出し、手でそれを拭いながら帰り路を早歩きで駆け抜けた。もう少しで倒れてしまうと脳が明確なまでに信号を送っていて、最短で帰れる極めて細い路地や、抜け道も同時にナビゲーションされていた。火事場の馬鹿力、ある種の覚醒状態のような感覚が朦朧とした意識のなかに刻まれていた。

次に意識を戻したのは、夏場ずっと敷きっぱなしでカビだらけの布団の上だった。大量の汗に溺れるような焦燥感で目を覚まし、飲みかけてあった2リットルのペットボトルに半分くらい入った生温い水を一気に飲み干した。脱水状態に近いのもあってぼんやりとするなか、今自身がどうなっているのか整理を始めた。

真鍋彰。この夏で二十歳になる。名前のある大学に通っていたが倦怠感や目的が何一つ見つからずに中退し、自堕落な生活に見兼ねた父親から実家を追い出され散々だった。どうしても都心に住みたかったので長く安いアルバイトで金を貯め、大阪ミナミの少し外れの六畳一間を借りることにした。それまで何人かの友人の家にお世話になったので、飯でも奢って恩返ししようと決めていたが、余裕など一向に生まれなかったため忘れることにした。同じ大阪でも景色は全くもって違い、以前はベッドタウンで幾分良い生活をしていたが、今となっては悪い空気、治安そして辛いアルバイトの疲労で吐き気に苛まれることがしばしばあった。その吐き気から目を逸らすために睡眠薬から大麻、そして覚せい剤へと手を伸ばしていったが、それまでに大した時間はかからなかった。

何かを成し遂げたわけではないが激動の一年に、世界も大きな事象に頭を悩ませていた。新型ウイルスの蔓延である。

気に入っていただけると嬉しい限りです。

Herou(ヘロウ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ