表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/148

彼女の世界の現実は

 翌日、やっぱり元気の無いレイモンドさんに弁当を渡し、励まして見送った。

 この後、将軍からの訓示を受けて出発だそうで、いつもの守備兵の部分アーマーじゃなく、フルアーマーでの戦闘らしく大荷物を担いでいた。歩兵行軍とかじゃないよな?馬車か何かに乗って行くんだよな…?

 今から疲れ切ってる背中を見て、なんだか落ち着かない気分になった。

 

 それでも、振り返れば俺の戦場がある。それが現実だ。

だから気合を入れ直して、俺は俺の世界で仕事に精を出した。

 常連客ができてくると、好みや志向などが顧客データとして蓄積されてきて、予測作業でデリや弁当をさばいたりできるようになる。ワンオペ当たり前の俺の店だから、そこは早急に流れを作らなければいけなかった。その上で、好みに応じた新メニューを的確にお勧めしたり、ご要望なんぞを訊いてみたりもする。


 そんな風にキッチンカーでの作業に慣れてきて、休憩タイムを少しずつ取れるようになってくる。そんな時は、新メニューを考えたり、次の仕入れや補充品を確認したり、それから……。


 中井が窓を開けて以来、期間限定メニューと夏野菜に振り回されたこともあって、その週いっぱい窓を開けなかった。

 そして、翌週の月曜の午後。定番メニューと夏メニュー少々に戻して、体力と手間と気持ちに余裕が生じた瞬間を狙い、窓の取っ手に手をかけた。

 さすがに、もう彼女はいないんじゃないかなと思いながら、様子見のためそーっと窓を開けると。


 ええ、居ましたよ。開けた途端に隙間から丸くて青い方の目が覗きこんできましたよっ!


「…やっと開いたっ」


 花が咲き綻んでいくような笑顔が俺を出迎え、嬉しそうな小さな囁きが聞こえた。窓に最接近しているせいで、フードの中の耳も見え、目も耳も俺に向けて集中してるのが見て取れた。

 なんだか嬉しい気分と申し訳ない気分の入り混じった複雑な心境で、数日間の無視(シカト)を反省した。


「待ってたか?ごめんな。こっちの仕事が忙しくて大変だったんだ」

「それなら、仕方ないわねっ。でも、五日も私を待たせた罪は重いわよ?」


 待たせたって…そこは街道沿いの空き地でしかないはずだよな? 猫耳女子の上から向こうを眺めてみるが、相変わらず草原が続いてて住居地らしい陰すらない。いったい、彼女はどこから来てるのやら…。

 それにしても、相変わらず土埃に塗れた旅装束っぽい姿だ。まさか、野宿して俺を待ってたなんてことないよな?


「お前、毎日来てたのか?家は近いのか?」


 俺の拳が通るくらいの隙間から辺りを見回して、それから猫耳女子に尋ねた。

 と、彼女の大きなオッドアイが細められ、目尻がきゅっと吊り上がった。あれ?これって、少し怒ってる?


「私の名はフィヴ!白銀豹族のフィヴよっ。お前なんて呼ばないで!」


 ああ、俺の口調が気に入らなかったんだな。年頃の女の子に、「お前」はないか。またもや反省。


「ごめんごめん。俺はトール。異世界の二ホンって国の人民だ。フィヴは猫じゃなくて豹だったのかぁ…へぇ~」


 俺が物珍し気にフードの頭を辺りを見ると、フィヴはばっと勢いよく頭を両手で押さえた。まるで見るなと言わんばかりの仕草に、なんだかセクハラ野郎認定されたみたいで、慌てて視線を落とした。

 でもな、視線を落とすと窓の高さ的に、フィヴの鎖骨辺りっつーか…胸…うはっ、ぐっと盛り上がってる胸元に目が行っちまうわけで…どうしろと。


「家はないわ……この近くの避難地区に身を置いてるのよ。私の住んでた所は、隣国との戦争で戦場になっちゃったの…」

「あ…」


 そう言えば、旅人らしい連中が話してたな。あちこちで戦争が起こってるって。じゃあ、フィヴは戦争難民か。なら、この格好は仕方ないのか。戦場になった故郷から、命からがら逃げてきたんだろうし。


「悪いこと聞いちゃってごめん…。お詫びに、今日はこれをあげよう。フィヴは一人か?」


 フィヴがいたら渡そうと思っていた、サンドイッチとクッキーの袋。サンドイッチは、中井が俺に「休憩に食え」と言って寄こした物で、半分嫌がらせが込められたバタークリームにジャムのサンドイッチ。俺が甘すぎる物は苦手だって知ってのことだから、この間の仕返しだな。クッキーは店内で割れてしまった引き取り品。持って帰っても、俺は食わない。団子ならOKなんだがなぁ。

 なので、この始末はフィヴの胃袋にお願いしよう。


 二つの品物をフィヴの目の前に差し出すと、また謎の葉っぱに包まれたサンドとクッキーが彼女の前に。密閉容器じゃないから、きっと甘ったるい匂いが届いてるだろう。

 すぐに色違いの瞳をキラキラさせて、見たことのない食べ物だけに遠慮がちにそろそろと両手を出して受け取った。


「うん…一人。父さんと兄さんがいたけど、戦争に駆り出されちゃってるから、今はお互い行方不明ね…」

「なら、これはフィヴだけで食え。ただ、他の人に見つかるなよ?」

「うん!誰にもやんないっ」


 厳しい話題を出してしまったと反省しつつお詫び品を渡したのに、ご本人はもう胸に抱え込んだ甘い匂いの食い物に夢中だった。

 はぁ~。


「それにしても……一人で大丈夫なのか?」


 避難地区と言っても、女の子一人でうろつくなんてお兄さんは心配だぞ。なんかな、俺に妹がいたらこんな気持ちなんだろうな。

 あからさまな心配顔で見下ろしていたらしく、不意に顔を上げた彼女の色違いの双眼は、そんな俺の心情を撥ね飛ばすほど力強い光を湛えていた。


「トール、本当に異世界人なんだね。私達みたいな耳も牙もないし。そんな風に心配してくれるなんて、そんな人は私の周りにはいないよ?」

「いないって…でも、女の子一人じゃ…」


 俺は吃驚した。

 だって、女の子が一人で逃げて来てるんだぞ? 一緒に同じ辺りから避難してきた人たちだって―――その中に大人だっているだろう?そいつらは、何してるんだ?


「あのね、私はもう子供じゃないのっ。親から独立して―――あっ」


 フィヴが俺への抗議を始めてすぐだった。いきなり後ろを振り返りながら抱えていた食べ物をマントの中へと素早く隠した。


「誰か来た。トール、ありがとう。またね」

「あ、ああ。またっ」


 振り返ったまま俺にお礼を告げると、フードを引っ張って目深に被り直し、足早に街道へと駆けていった。

 まだ姿は見えないがフィヴの察知能力を信じて、窓を細目に開けておくだけにする。こうしておくと、どうも樹の幹に紛れているからか、音は聞こえど見つからずにすんでる。

 俺は営業を続けながら、時々耳を凝らして情報収集をしていた。

 そして。

 木の下で休憩を取っていた、避難民らしい二人連れがする不穏な話題を耳にして、俺は居たたまれないほどの不安に苛まれることになった。


脱字訂正 2/10

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ