表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイという名の文章(なろう関連、映画関連、その他)

評価システム 〜 名称だけ見て誤解してない? 〜

作者: 来夢 頼人

またまたペンネーム。

なぜかって? こんな内容だからですよ(笑)

評価システム 〜 名称だけ見て誤解してない? 〜



 これを書くにあたって、念のため、辞書で「エッセイ」を引いてみました。

 思うがままを書いたとりとめのない文章、という意味であってるのかな、と。

 で、「とりとめのない」はともかく、おおかた合ってるようなので、エッセイとして投稿することに決めました。



 このサイトには、評価ポイントというものがありますね。

「文章評価」「ストーリー評価」という項目があり、それぞれを 5段階で評価するものです。


 ありがたいことに、私なんかの作品にも評価を入れてくださる方がいらっしゃて、私はポイントが増えるたびにわあいわあいと喜んでいるのですが、「待てよ、なんでこっちの評価ポイントの方が高いのだ?」などと、疑問に思うことがあるのです。

 だからといってなんだという話ではないのですが、そこから一つの疑い、つまり、「もしかして、『文章評価』『ストーリー評価』という名称だけ見て誤解してない?」という考えが浮かんできてしまったので、少し書いてみました。



 このサイトのポイント評価の基準は、非常に曖昧になっています。評価する人によって、どちらかの項目にだけ甘かったりすることもあるでしょうし、そもそも基準が 3の人もいれば、4や 5の人もいるわけですから、1ポイントの価値どうこうについて考えるのは賢くないでしょう。

 ただ、例えば、「自分では文章は正しく書いているつもりだけど、内容としては未熟だなあ」と思っている作品の評価が逆の結果だったりすると、つまり、なぜかストーリー評価の方が高かったりすると、なんだか驚いてしまうのす。

 そこで、なんの根拠もない疑念ですが、「もしかして、みんな『文章評価』『ストーリー評価』という項目を文字通りに解釈しているのかなあ」という推測が、モクモクとやってきてしまったのです。



 普通、文章というと、書かれたもの、小説なら小説の、詩なら詩の本文のことを指すと思うのではないでしょうか。いや、わかりませんが、そうではありませんか? そこで、「ああ、なるほど。『文章評価』ということは、本文を総合的に評価すればいいんだな」となる……のかもしれない。

 で、ストーリーというのは話の筋のことだから、「なるほどねえ。『ストーリー評価』というのは、筋がちゃんとしているかどうかで決めればいいんだな」となる……のかもしれないですね。


 いや、推測というか、憶測の域も出ないような仮定ですけれど、そこはまあ、アイマスクで両目を覆っていただいて……、それじゃ読めないか。



 ええと、ところがですね……伝わるかどうかも怪しいようなくだらないギャグを挟んだせいで、何を話していたか忘れるところでした……、ええと、このサイトの「マニュアル」の「評価システム」ページの説明によると……、「文章評価」については、”文法や誤字・脱字など、文章に関しての評価です。”、「ストーリー評価」については、”物語の流れや、世界観についてなどの評価です。”と記されているのですね。


 つまり、「文章評価」というのは文章全体の総合評価などではなく、なんのことはない、日本語の文章として間違いがないか、という評価なのです。

 対して、「ストーリー評価」というのは単に話の筋どうこうの評価ではなく、内容すべてをひっくるめた、「作品」としての評価なのですね。



 先に述べた通り、ポイント評価に明確な基準というものは定められていません。どちらかにだけ厳しかったり、甘かったり、そもそもの基準が人より低かったり、高かったり……、それは自由なのでね。

 ただ、もしもそれぞれの評価項目の定義自態を履き違えている方がいらしたら……そうすると私の蛇推が当たってしまっていることになりますが……、これを機に意識していただけるといいかな、と。


 他の方の作品を見ていて、文章評価はともかくストーリー評価において、「ストーリー性はないけれど、詩情の優れている作品」が、名称による誤解によって、つまり、「内容はいいけど筋はないよね」という理由によって相応の評価がつけられないのは少し酷だなあと思うこともありますし。



 と、うまくまとまっていないかもしれませんが、ここで終わりにしようかなと思います。


 ちなみに、私がこのエッセイに「文章評価」をつけるとしたら、3か 4かな。

 なぜかって、誤字と脱字が二つずつありますのでね(笑)




---------

感想を受け、加筆


「文章評価」のほうには、文章としての正しさの他に、レトリックなどの技術面も含めていいのかな。

「ストーリー評価」のほうは、詩情という言葉を使いましたが、雰囲気とか? 要は、心に響くかどうか?


……あくまで私の解釈ですが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんか、自分の感想を読み返してみて、あ、これは駄目だと思ったので恥ずかしながら補足を。 文章は技術、ストーリーは感性(ここを好みで判断)です。 好みで判断をする理由は、私にとって私を楽しま…
[一言] ストーリーは好みで、文章は良し悪しで判断しているので、最初から評価基準が大きく違ったりしてますな。
[一言]  葵枝燕と申します。  『評価システム 〜 名称だけ見て誤解してない? 〜』、拝読しました。  なるほど、やはりマニュアルには定義的なものが載っていたのですね。あまりマニュアルなんて見ないも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ