表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

第1話 開始点=プロローグ

  『寓話』というものをご存知だろうか。


  その代表でもあるイソップの名作、「蟻とキリギリス」では働き者と遊び人のそれぞれの利点、そしてそれぞれの立場故の残酷さが描かれ、「金の斧」には正直者の得られる利益と虚言者の被る不幸についてつずられている。


  つまり『寓話』とは人間の内に秘めた醜い部分を物語として描き、これからを生きる人々の教訓とすることを目的として書かれたもののことだ。


  そして、これら全ての寓話にはある共通点がある。


  それは、主人公の名前が一切書かれていないということだ。


  これから始まる寓話はその主人公にまだ名前のあった頃の物語。


  そしてこれは、我々人類がこれから犯すかもしれない最も新しいカタチの『寓話』である。


 _________________________________________

 

  薄暗く、もはや廃墟といっても過言ではないコンクリート製のビルの三階。

  日は沈み、昔は窓がはまっていたであろう大きな四角い、街を切り取るような額縁からオレンジ色の光が目を刺すように射し込んでくる。

  俺はいつの間にかうつ伏せになって血まみれで倒れていた。


  首の座っていない赤ん坊の如くクラクラする頭を右手で押さえながら、生まれたての子鹿の様に笑っている脚に自分の持てる全ての力を入れ、起き上がる。全身が内部から鉤針で引き裂かれるかのように痛む。

 

  三人の『新世代』との戦闘での身体へのダメージは計り知れない。真新しいはずの制服はいたるところに刃物で切れた跡があり、所どころに深紅のシミが満開のバラのように咲き誇っている。


  満身創痍の身体を奮い立たせ、空いた左手を伸ばし、足下に転がっていたつい最近貰った鋭く光る相棒を拾い、それを杖の様に地面に突き立て何とか立ち上がる。


  眼下には自分の斬り伏せた三人が、此方も流血をして地に伏している。


  ーーもう起き上がっては来ないよな? ーー


  目の端でピクリとも動かない怪物どもを捉えながら後ろの、膝を折り曲げて座りこんでいる、雪の妖精を具現化させた様な麗しい小柄な少女を目の端で確認し、消えかけている自らの命の意味を再確認する。


  何とか一人で彼女を守り通すことができた……そんな安堵の気持ちからか俺は頰を緩め、怯えて縮こまった顔の彼女の方を最大限の微笑みを携えながらゆっくりと振り向く。


  が……安堵で満ち溢れた表情の俺とは裏腹に、彼女の顔は不安と恐怖で溢れていた。


  強張った表情のまま彼女は必死に震える唇を動かし、声にならない言葉で文字を紡いで俺に何かを訴えかけていた。


  ーーウ・シ・ロ? ーー


  気が付いた時にはもう遅かった。目に見えない何かが俺の左胸を細く貫通していた。

  自分の中に流れていた三途の河が一気に決壊し現実世界に池となって溢れ出る。


  俺は何が起こったのかも分からないまま元いたコンクリート製の地面に倒れ伏した。いつもは嫌いなこの人工物独特の冷たさも今の俺にとっては何故か心地良かった。


  ーー何で倒れてるんだ? まだ動けるだろう? 俺の身体ーー


  そんな俺を、いや俺たちを追い詰めるかのごとく、柱の陰から長身の男が現れた……窓跡から差し込む夕陽がその男の表情を映し出す。笑っている。彼女を守り切れず地に這いつくばっている俺の醜態を「滑稽だ」とでも言っているのだろうか……


  ここにきて、急に意識が遠のき始めた。血を流しすぎたのだろう。身体中の感覚が少しずつ消えていって……終いには先ほどまで感じていたコンクリートの冷たさもすらも俺の身体は忘れようとしていた。


  この島に来てからの三日あまりの短かった日々が走馬灯のように頭の中を駆け巡る。


  ーーまだ、俺は……死ねない。まだ……俺はーー


  俺は彼女に手を伸ばす。自分が庇うことで少しでも彼女を延命できるのなら…… だが、そんな願いも空しく俺の左手は空を切った。


  自分に起きた現象も、長身の男の正体も解らぬまま、まだ友達とも呼べない間柄の可憐な少女を残し、俺はここで息を引き取った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ