表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

一、王子様ですよ


およそ自然界においては、雄のほうが はるかに美しい。

百獣の王、獅子の勇姿を象徴する(たてがみ)も 雄のものである。

優美な鹿の頭上を飾る見事な角も、雄鹿のみが持つ。


鳥類でも、孔雀をはじめとして、より華麗な彩りの羽をまとっているのは、決まって雄のほうだ。

求愛の踊りを踊る鳥も、身を震わせて啼く虫たちも、見栄えのしない雌に対し、命の限りを尽くして愛の告白を繰り返す。


闘魚と呼ばれる魚がある。

宮中の舞姫かと思われるほどに華麗な真紅の(ひれ)を持ち、水中花のごとく(ひだ)を 水中になびかせるのが雄であり、くすんで()せたような色をした、ずんぐりと大きめなのが雌である。

雌は卵を産んだらそれっきり。

寝食を忘れて、生まれた卵を守るのは雄の仕事だ。

子育てさえしない 丈夫だけが取得の不細工な雌を獲得する為に、闘魚の雄は鱗を散らし、赤い衣装を血に染めて、ボロボロになるまで競争相手と闘うのだ。


自然界の悲哀である。


人間もまた、そういう自然界の一部である。

女よりもはるかに美しい男がいたとしても、なんら不思議は無い。

クロウは、そういう男だった。

その(あで)やかな美しさは、国一番の美女と(たた)えられる兄嫁をさえ(しの)いだ。


但し、人間は、もう少し複雑だ。



   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇



マホロバ王国 ホヒコデ王の第四王子として生を受けたクロウは、幼い頃から紛れもなく美少年だった。

美少年が、そのまま美しい青年に育つとは限らない。

二十歳過ぎたら、ただの野卑な阿呆面(あほうづら) ということも、ままあることだ。


しかしクロウの場合は、長ずるに従い ますます美しさが際立ち、

いっそ恐ろしい といえるまでに成長した。

空を飛ぶ鳥が、クロウの美しさに驚いて落ちた、という怪しげな噂さえ、まことしやかに伝えられたほどだ。


一方では、どうにもならない変人だという噂も絶えなかった。

常軌を逸した美しさは、狂気を(はら)んでも不思議はない、と納得する者が多かった。



父親のホヒコデ王は、そんな息子の、時に奇矯な振る舞いを面白がってさえいたが、世話をしなくてはならない召使たちにとっては、それどころではない。

もてあまされて次々と入れ替わったが、当のクロウは気にしなかった。

というより、むしろ喜んだ。

そうやってどんどん入れ替わり、いつかは気に入る者が近くに現れることを待ち望んでいたが、なかなか うまくは運ばなかったようだ。

相も変わらず、召使は入れ替わり続けた。


年の離れた兄のウナサカ皇太子は、弟の振る舞いが全く理解できずにいた。

しかし、次々と寄せられてくる苦情を、困った顔で苦笑しながらも穏便に対処した。

理解不能ながらも、なぜかクロウが可愛かった。



思春期に入った頃から、実態のよく分からない、というか、ほぼたいした実体の無い団体の名誉職につかされた。

身分はれっきとした王族だし、見栄えはすこぶる良いことから、はじめは歓迎されたが、団体側は、すぐに 失敗を悟ることになる。

その内のいくつかは大胆な改革を余儀なくされ、いくつかは抵抗むなしく解体されるにいたった。

さすがに何処からもお呼びが来なくなり始めた頃、長年席を暖めていた中務(なかつかさ)卿が退官する運びとなった。


中務省は、宮中の政務を統括し、侍従の任免、後宮の人事、詔勅(しょうちょく)文案や 宣下(せんげ)・上表 などにかかわる部署だが、長官には代々王族が就くことから、有能な副官が用意されており、中務卿の職は 王族の体裁を整える為に利用されてきた経緯がある。


お飾りで充分なのである。


ホヒコデ王の弟である前任の中務卿は、体躯も堂々として押し出しも良く、どちらかといえば小柄な王よりも見た目は立派だった上に、難しいことは何も考えない、周囲にすこぶる都合のよい人物だったこともあって、見事にお飾りの役目を果たし終えた。



クロウ 二十六歳。

第二王子は病没し、第三王子は既に自身の希望で太政官として政務に寄与していた為、お鉢が回ってきたのだ。

美しい若者というには(とう)の立った年齢になっていたが、その美しさには、さらに凄みがましていた。

飾りとしては充分すぎる。


問題は、クロウの変人ぶりだった。

だが実質的に中務省を取り仕切ってきた次席の大輔ナユタは、特にあわてた様子も無く受け入れた。

いくらお飾りとはいえ、国の中枢にある官位である。

目に余るようなら、正式な手順で排斥が可能だ。

ナユタは有能な官吏であった。


ところがいざ、クロウが中務卿として官位に就くと、周囲の危惧をよそに、案外まともな中務卿になった。

就任の祝いにやってきた人々への挨拶も、立派にやってのけた。

中務省が管轄する部署を含めて、主だった配下への就任の辞を何事も無く無難にこなし、最後に、こう締めくくった。

「宮中の万事を取り仕切る部署なれば、くれぐれも不正の無きよう心せよ」


省内は安堵に包まれた。噂ほどの変人ではないようだ。

大きな騒動さえ起こさなければ、それで良い。

どうせお飾りなら、美しいほうが楽しい。

先の卿同様、在席してくれるだけで、気ままにやってもらっても仕事には差し支えない。

やれやれ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ