表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不必要な感情〜失敗作の内部構造〜

作者: 目目連

失敗作は人を信じない。

信頼も信用も他人が勝手にするものだ。本人には関係ない。勿論他人に仕事などを任せる事はあるがそれはどうでもいいことだからだ。大切な用は決して他人には任せない。

ここで言う他人とは本人以外の人である。それが身内だろうが恋人だろうが一切例外なく他人と呼ぶ。

失敗作は他人の悪口は言わない。人の事など興味が無いからだ。しかし決して下に見下しはしない。失敗作より下の完成品が無いのは当然だ。

人が失敗作に対して何を思おうが関係ない。失敗作は他人への興味が全て欠けているのだ。しかし失敗作は他人の視線は気にするのだ。

矛盾だ、矛盾、矛盾、矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾矛盾………矛盾。失敗作は矛盾の塊だった。人の視線を恐れるがその『人』には全く興味がない。

失敗作と張り合う人がたまに周りにいた。失敗作はそれをいつも不思議に思った。失敗作と張り合ってどうするのか?失敗作はいつも思っていた。

失敗作は自己愛者であり自己嫌悪者である。

失敗作は人が苦手である、いや、嫌いである。苦手は克服できるが嫌いは克服できない。

失敗作は感情を表に出すことは無い。いつも仮面を被っている。それを何重にも重ね失敗作自身も本当の失敗作は判らない。だから失敗作は感情を表に出せる人を尊敬し軽蔑する。

失敗作は他人に理解してほしいとは思わない、他人を理解しようともしない。

失敗作はいつも表面上でしか付き合わない。

友達とは何か。失敗作の『友達』の定義は仲の良い知り合い。失敗作には友達と呼べる人は沢山いた。しかし『親友』と呼べる人はいない。

失敗作は孤独をとは苦には思わない。人は皆孤独なのだ。

失敗作は一から失敗作ではなかった。製作途中は周りと同じ様に組み立ていたはずだ。しかしそれはずれていた。目には判らないとても微少なズレだった。しかしそれは月日を重ねるごとに大きなズレになっていた。気付けばそれは失敗作になっていた。

失敗作はそれで完成なのだ。もう修正することも組み直すことも出来ない。

失敗作にとって人生とは死ぬまでの暇潰しなのだ。

失敗作は他人に中身を知られたくなかった。他人の中身も知りたくない。

失敗作は八方美人でいるようにしていた。それは誰からも悪く思われたくないからだ。

失敗作は偽善者である。他人を悪く言わないのも八方美人でいるのも良く思われたいからいや、悪く思われたくないからだ。

人の感情で一番強い感情は憎しみや怒りといった負の感情である。

人を好きになるのも嫌いになるのも特定の人を心の中で強く想うことでは同じなのだ。

失敗作は言葉を遣うのが巧くはない。言葉は一度発したら後戻りは出来ない。そして言葉は真実とは限らない。

この世には嘘が溢れている。建前と云う名の嘘。お世辞と云う名の嘘。言い訳と云う名の嘘。偽装と云う名の嘘。虚勢と言う名の嘘。夢と言う名の嘘。希望と言う名の嘘。

失敗作には他人を想う心が無い。他人に共感することがないのだ。どんな感動的な映画を見ても、どんな悲劇を観ても、どんな悲しい物語を読んでも泣くことがない。

失敗作には何も無い。

失敗作は完成品の振りをし続ける。今日も明日も明後日もずっとずっと……………………………………………………………………………………………………永遠に………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………失敗作が壊れるまで。




あなたの周りにも失敗作は居るかもしれない。

でも完成品のあなたには判らないかもしれません。もし見つけてしまったらあなたはどうしますか?


励ましますか?


希望を与えますか?


それとも『お前は失敗作なんかじゃない』と叱咤しますか?




そんな事はしないで欲しい。失敗作のことを可哀想とか哀れむことはしないで欲しい。

何もしない、

何も思わない、

何も干渉しない。

それが失敗作の唯一無二の望み。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 失敗作同士が出会うとき、それはきっと醜い傷の舐め合いになるのだろう だから、私は見ない振りをする。愛しているが故に。壊さぬように、触れぬように。だけどそれはとても儚く狂おしく愛おしい そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ