表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男爵は嘲笑う  作者: 謳子
あのとき、とそれから
77/87

あのとき、とそれから◆3

 あれは、六年前の、二月を少し過ぎた頃だったと記憶している…。


 当時、警視庁の国際課に配属したばかりの了は、ある日、シリング大使館のバークレイ大使を空港へ送るよう、指示を受けた。

  何故警備部ではなく国際課に依頼が来たのかは、今考えてもよく解らないが、了は朝八時半にシリング大使館へ行き、車でバークレイを空港まで送った。

「国際課の蕪木です。

 本日、空港までお送りするよう、任を受けて参りました。」

「ご苦労。よろしく頼む。」

 社交辞令か手を出され、軽く握手をすると、ふわりと甘い匂いがした。

 蜂蜜のような、柑橘系のような、甘い、甘い匂いは、感じたと同時に消えてしまった。

 空港までの道すがら、ラジオでは”男爵”のニュースが流れていた。

 尤も、当時はまだ”男爵”などという存在は影も形もない頃で、ただの窃盗事件みたいに報道されていたが。

 それを聞いたバークレイは、不機嫌そうに「下らない」と吐き捨てた。

 平日だというのに首都高は混んでいて、空港に着いたのは、搭乗予定の飛行機の離陸時間直前だった。

 しかし出国カウンター手前まで来たとき、バークレイが足を止めた。

「ちょっと、ここで待ちたまえ。」

「…は? あ、でも時間が…。」

 引き止める了に振り向きもせず、バークレイは手洗いに行くといって、行ってしまった。

 仕方なく、了は荷物番をしながら待った。

 空港は珍しい訳ではないが、頻繁に来る場所でもない。何となしにキョロキョロと辺りを見物していると、ある三人の親子を見付けた。

「大丈夫?

 困った事があったら、叔父さんと叔母さんに言うのよ。」

「大丈夫よ!

 ちゃんとご飯も作れるから!」

「お腹でも壊したら大変だから、カナエさんに作ってもらいなさい!」

「ちょっと! ヒドイ!

 たった一年じゃない! 大丈夫だよ」

「落ち着いたら、帰るから。

 電話もするからね。」

「うん! いってらっしゃい!」

 何気ないやり取りだったのに、何故か気になった。

 物心ついた頃から既に母親の記憶がない了には、そのやり取りが羨ましかったのかもしれない。

 にこにこと笑うその子が、とても健気に見えた。

 その親子は名残惜しそうにいつまでも手を振って、両親が搭乗したあとは、その子は窓辺で飛行機をじっと見つめていた。

 気付くと離陸時間が過ぎていた。なのに、一向に飛行機は飛び立たない。

 不信に思ってカウンターへ向うと、バークレイがゆっくり手を拭きながら戻ってきた。

 あまりにゆっくりと歩くので、了は、バークレイを急かそうと、彼に向かって一歩踏み出した。

 その時の事は、今でもスローモーションでしか思い出す事が出来ない。否、その時が既に、あらゆるものがスローモーションで動いていた気がする。

 了が一歩踏み出したとき、バークレイは横目でちらりと飛行機を見、そして、微かに口の端を上げて、笑った。

 次の瞬間、すさまじい音が響いた。

 振り向くと、飛行機が燃えていた。それはバークレイが乗る筈だったジャンボジェット機だった。

 燃料を満載した機体は、空気を飲み込んで大きな炎を灯し、真っ青な空に向かって、真っ黒な煙を吐き出していた。

 一瞬、空港にいる誰もが状況を飲み込めず、唖然とその光景を眺めていたが、やがて誰かが息を飲んだのを期に、場はパニックと化した。

 泣き叫び、職員に怒号を浴びせる人々の中で、了は何故か、必死にあの子を探した。あの子は窓の傍で、ただ立ち尽くしていた。

 そんな中、バークレイは一人、冷静だった。


「そのとき、俺は確信した。

 こいつが犯人だ、と…。」


 バークレイの様子も気になったが、それよりずっと、あの子が心配だった。

 混乱する客の中、あの子は呆然と、飛行機を見つめていた…。

「キミ!

 しっかりするんだ!

 キミ…っ。」

 駆け寄り、肩を揺さぶっても、その子の瞳は炎に釘付けで、動かなかった。

 了の中で、今まで感じた事のない感情が、沸々と沸きあがった。

 説明は出来なかった。

 ただ、この事態の真実を、自分が見付けなければならないと思った。

 だが、空港は了の所属する警視庁ではなく、隣県の県警の管轄にあり、了がその場で捜査に加わる事は許されなかった。

 仕方なく、了はその子の保護を警官に頼み、バークレイを大使館に送り戻し、職場で上司に申し出た。

 捜査に加えて欲しい、と。

 あらゆるこじ付けをし、なんとか隣県の県警の捜査に加えてもらう事が出来た。

 捜査は空港に駐車していた車のナンバーを元にした所有者を始め、空港で使用されたクレジットカード情報から辿ったカード所有者のアリバイ確認、可能な限りの、防犯カメラから採取された映像に映り込んだ来場者の特定と、そのアリバイ確認と続き、さらにアリバイについては、当日だけでなく、爆破当日前後一週間に遡って行われた。

 だが結局、空港内に不審者はいないとなった。

 そしてその捜査と並行して行われていた犠牲者の遺体捜索と、身元確認も終わった。

 了は、遺品の仕分けに携わった。

 大体が炎に包まれ、焼け崩れてしまうか、原型を留めていなかった。

 中には、遺体がぎゅっと握り締めていた故に、皮膚が付着してしまっているものすらあった。

 それらを丁寧にクリーニングしながらの作業。

 一つ一つ、誰のものと特定して行く作業は、自分が死神になったような気分だった。

 そして、作業をする中、一つ、ペンダントのロケットを見付けた。


「中を見たら、キミがいた。」


 遺品返却が可能になった頃に、唯一の遺品だったロケットを持って少女の家を訪れた。

 そこで、少女の叔父に出会った。

 先日、やっと県警から遺骨が届き、葬儀を済ませたばかりだという話をされながら、遺骨を置く和室へ通された了は、そこで少女と再会し、生まれて初めて絶望感を味わった。

 少女は両親の骨壷を前に、あの時のまま、呆然と空を見つめていた。目は虚ろで、瞳からは光が消えて、体が倒れないのが不思議な程に弛緩していた。

 あの笑顔がなくなった。

 その絶望感と喪失感は、耐えられないくらいのものだった。

 何故か解らない。


「でもそのとき、俺はこの子のために生きようと思った…。」


 了は少女に歩み寄り、土下座をするように崩れ落ちた。その時舞った風に、ふわりと甘い匂いが紛れていたのを、少女は無意識ながらも感じた。

「…ごめんな…。

 俺がもっと早く気付いていたら…。

 何も失わなかったかも知れないのに…。」

 これが、偽善とか、自惚れとか、そんな風に批難されても、どうとも思わなかった。

 あの日、犯人と確信したバークレイをあの場に連れて行かなかったら、飛行機は爆破されなかったかも知れない。

 可能性など、在って無いに等しかった。だが、そんな事すら、どうでもよかった。

 ただ自己嫌悪に陥った。自分が、あの爆破に加担してしまったのではないかという思いで、全身がいっぱいになった。

「すまなかった…。

 笑ってくれ…あの日みたいに…。

 生きる事をやめないでくれ…。

 キミが望むなら、俺がキミの手になるから…。

 キミが望むなら、キミの何にでもなるから…。」

 姪である少女の傍らで、不思議にひたすら詫びる青年の背中を、叔父はじっと見つめていた。

 その視線に絡ませる感情など持ち合わせておらず、しかし、その姿から目を逸らせる理由もなく、ただじっと、彼を見つめた。

 何と名乗ったかな…。

 カブラギ トオルだったかな…。

 カブラギ。どこかで聞いたな…。

 ぼんやりと思いながら、叔父はいつまでも詫びる青年の背中を見つめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ