表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男爵は嘲笑う  作者: 謳子
5月3日、と4日
61/87

5月3日、と4日◆3

「さあ、ユリ。 いったん家に帰ろう。

 カナエもクレアさんも、とても心配してるからね。」

 匠がユリに振り向き、言った。

 それに、少し休まないと、と言いながら、眉をハの字にして笑う。

 しかしユリは、「え…、あ…」と歯切れの悪い返事をする。

「どうした?」

 首を傾げて問う匠から、ユリはゆっくり視線を外す。

 そしてやり場なさげに、了の胸元を見た。

 何故か急に、顔を見るのが照れくさくなった。

 いつまでもここにいる訳にはいかないのは解るが、ここを、了の傍を離れるのが、とても心細かった。

 しかし、駄々を捏ねる訳にもいかず、ユリは首を振った。

「………ううん、なんでもない。」

 ユリの様子を心配した了が、「送りましょうか?」と言ったが、匠が大袈裟に手を振って断った。

「いやいや、歩いて帰るよ。そんなに遠くないからね。

 それより、職場に戻らなきゃいけないんだろう?」

 聞かれて、了が「ええ」と頷く。

「北代警部補の仕返しを受けに行かないといけませんからね。」

 言いながら、うんざり、という表情で苦笑した。

「それなら急いだ方がいいんじゃないか?

 遅くなると、さらに仕返し積み重ねられるかもしれないからね。」

 匠が面白そうに言うと、了もニヤリと笑った。

「そうですね。

 では、ボク、先に失礼します。」

 軽く頭を下げ、ユリをちらりと見て、了は足早に喫茶店を出て行った。

 了の後姿を見送り、匠が改めてユリを見る。

「さ、ユリ。僕らも帰ろう。」

「うん。」

 了が立ち去った事で、ここにいる用事も必然性も、居たいという我が侭も通す意味がなくなった。

 ユリは素直に頷くと、匠についてエントランスへ向かった。

 いつの間にか、と言うより、恐らく警察関係者が出入りするために、エントランスは開錠されていた。

 陽はすっかり昇り、朝日が中庭を照らす。

 少し風は冷たいが、心地よい気温だった。

 前を歩く匠を見る。

 後頭部に、若干寝癖が付いていた。

 寝相の良い匠は、さらさらと細く柔らかい髪質の所為もあるが、寝癖が付く事など滅多になかった。

 付いているときは、大抵ベッド以外で仮眠を取った程度のときだ。

 聞くまでもなく、昨夜は、帰らないユリを心配して、遅くまで起きていたに違いない。

 時間は見ていないが、大使の遺体を発見して、了に保護され、その了から匠に連絡が入ったのは、そんなに深い深夜でもないような気がした。

 それから、あれこれとユリの身を案じては、短く浅い仮眠を繰り返し、朝を迎えたのだろう。

 ごめんなさいと謝るのも、少し違う気がして、ユリはずっと、匠に話しかけられずにいた。

 辺りを見回す。

 早朝のせいか、人通りはおろか、車さえあまり通らない大通りには、そこはかとなく不気味さを感じる。

 風の音や鳥のさえずりが、違和感と相俟って、その不気味さを助長している。

 それでいても尚、射るような静けさを保つ街に、匠とユリの足音が響く。

 夜の美術館内とは違う、軽やかな静けさ。

 澄んだ空気の中、無言のまま歩く。

 一度視線を足元に落とし、そして再び辺りを見回すと、いつの間にか、事務所の近所までたどり着いていた。

 もうすぐ、家だ。

 そう思った途端、なんだかたまらず駆け出したくなった。

 心細さ。

 昨夜から今朝にかけて、不安と心細さと、恐怖に震えて過ごした。

 その現実を、家という空間が、一時、非現実にしてくれるのだと思った。

 カナエとクレアの待つ家。

 そうだ、クレア…。

 何と話せばいいのだろう。

 その役割を担うのは、自分ではなく匠だという事くらいは解っているが、それでも戸惑う。

 この間のように、抱きしめるだけでは、きっと足りないだろう。

 そう思うと、駆け出したい衝動が、突如逃げ出したいものへと変わる。

 一歩一歩踏み出す足に、重大な責任を感じる。

 ふと、前を歩く匠の背中を見る。

 いつもどおりの猫背。あまりに痩せ細った躰。

 寒くてジーンズのポケットに突っ込んだ手が、時折もぞもぞと動いた。

 匠も緊張しているのかも知れない。

 そう思うと、昨夜の自分の行動を悔やんだ。

 あのまま帰っていれば、このような気持ちを抱く必要はなかった。

 鬱陶しいほど重い戸惑いと悩みを振り切るように、ユリは首を振った。

 空を仰ぎ、了の顔を思い浮かべる。

 が、何故か頚筋の傷を思い出した。

 あれは、果たして何の傷なのだろうか…。

 また知らない了がいた。

 それだけで、ユリはまた、心細くなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ