表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男爵は嘲笑う  作者: 謳子
5月1日
40/87

5月1日◆4

 あれだけ低頭していたにも拘らず、匠はノックもせずに館長室のドアを開けた。

「大使…。」

 突然ドアが開いたので、デスクで探し物をしていたバークレイは大層驚いて、デスクの上にあったペン立てに手をぶつけ、豪快に倒した。

「っ…!」

 が、偶然バークレイの手元を見ていたユリは、その瞬間に彼が何かを後ろ手に隠したのを見た。

「…と、まだ終わってませんでしたか。失礼しました。

 もう一度出ますので…。」

 匠がぼりぼりと頭を掻きながら退室しようとすると、匠の背中にバークレイが声をかけた。

「いや、いい。

 ちょうど見つけたところだ。」

 そう言って、後ろに隠した手を、するりとポケットに突っ込んだ。

(何隠したのかしら…。)

 自慢ではないが、動体視力はよい。

 手を後ろに隠す瞬間、遠目にも見えたのは、白い小さな箱のようなものだった。

「そうですか。

 では、病院へ向かわれますか? お迎えがないようでしたら、刑事が何人かおりますから、送らせますが…。」

 匠が言うと、バークレイが頷いた。

「ああ、そうだな。頼むよ。」

 バークレイの返事に、ユリが小さく首を傾げた。

 大使ほどの人物が、迎えもなく移動をするのか…?

 そもそもここへはどう来たと言うのだろう?

 歩いてか?

 ユリの疑問を他所に、匠が答える。

「わかりました。

 じゃあ、ユリ、留守を頼むよ。」

「はーい。」

 ユリが返事をすると、匠とバークレイは館長室を出て行った。

 すれ違い様、バークレイがユリを一瞥した。

 バークレイを目で追っていたユリと、視線が合う。ユリは悪戯のばれた子供のように肩を竦め、俯き加減でバークレイを見上げ、バークレイは表情一つ動かさず、早々にユリから目を離した。

 まるで取るに足らないものを見たかのように。

 ドアが閉まると、息を止めていたユリが大きく溜め息を吐いた。

「はぁ…。ずいぶん横柄な大使さんです事…。」

 首をぐっと下げると、首筋が痛んだ。

 相当に緊張していたようだ。すっかり凝って、今更ながらに攣りそうになっている。

 ぐるりと首を回すと、ぐにゅ、と奇妙な柔らかい音がした。

「しっかし、何探してたんだろう。慌てて隠してたのは箱みたいだったけど…。」

 首を解しながら、デスクに近付く。

 ペン立てが倒れたままなので、元に戻した。

 デスクの上はそれ以上散らかってはいないので、探し物は引き出しの中にあったのだろう。

 念の為、いくつか引き出しを開けてみるが、漁った様子は見受けられなかった。よほど丁寧に探したのだろう。

 匠の忠告ではないが、これ以上の詮索は無理な気がして、引き出しを閉め、ソファに腰を下ろす。

 窓の外はやっと”早朝”ではなく”朝”という明るさになった。

 何の事情かは知らないが、何故ここまで早く館へ向かわなければならないのか…。

 館内は空調と、微かな足音以外、何も音がしなかった。

 人気を感じない訳ではないが、寝静まった朝方の家によく似ている。

 空気は透き通っているのに、重く冷たい。

 ぼうっとしていると耳鳴りがした。きっと静か過ぎるのだ。

「じっとしてるのも退屈だし、一周りくらいの間なら、ここを空けても大丈夫でしょ。」

 伸びをしながら立ち上がると、足早に館長室を出、エントランスへ向かう。

 南向きのエントランスは、清々しいほどに朝日が差し込んで、床がキラキラと光っていた。

 一昨日、ここでクレアを初めて見た。

 長い髪を靡かせて歩くクレアは、とても綺麗な人形のように見えた。

 そのクレアを、鋭い視線を向けて追う了の横顔も、思い出した。

 あのとき、了の表情から感じた事、今思うと、間違いではなかったと思う。

 了はあの時点でクレアの過去も知っていて、クレアがこの美術館を訪れる事を待っていたに違いない。

 それは、了が追う”何か”についての情報を得るために必要な事だったのだ。

 ユリは、ふぅ、と息を吐いて、まだ動いていないエスカレータを昇った。

 二階は警官や刑事が多かったので、そのまま三階へ向かった。

 三階はまるで人気がなく、灯りも最低限しか点いていないので、少し暗かった。

 ラウンジを覗くと、偶然見てしまった了の横顔を思い出す。

 あの寂しそうに、苦しそうに歪んだ横顔を。

 あの手に握られたロケットは、了にとって、どんな存在なのだろう…。

 了は、いつ来るんだろう…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ