表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男爵は嘲笑う  作者: 謳子
4月29日
16/87

4月29日◆7

「じゃあ、各々出発しますか。」

 匠の言葉を合図に、解散になった。

 了は、財団の事務所へ向かうと言う菅野を送り届け、さらに匠を連れて了の職場へ向かうらしい。

 了とは別れ際に、「迷子になるなよ」「うるっさいわね!」とやり合う事もあったが、特に問題なく各々の行き先へ散っていった。

 ユリは、クレアと二人、美術館前の庭園にある小路を歩いている。

「さて。

 どこか行ってみたいところある?」

 ユリが聞くと、

「お任せしていいですか?

 この辺は、どこにもあまり行った事がないので…。」

 と言うので、ユリは適当に一回りすることにした。

 まず手始めに、美術館のある”純・フォーラム”の隣にある”純・公園”へ向かう。名が示すとおり、この公園も、美術館を運営する財団が所有、運営している。

 敷地面積は”純・フォーラム”と同じ。ひたすらに広い公園だ。

 平日の午前中と言うこともあり、人は疎らだ。

 公園に入るや否や、クレアがもじもじとし始めた。

「どうかした?」

「いっ、いえ!」

 即答するクレアに、ユリがにんまりと笑った。

「あっ! もしかして!

 迷子になった公園って、ここ!?」

 ユリの推理に、クレアが答える代わりに顔を赤らめる。

「ははぁん。ここ広いもんねぇ。」

 しみじみ言うユリに、クレアが答える。

「厳密に言うと、おじさまと会った公園、かな…。」

「どこでみんなと逸れちゃったの?」

「それが、分からないんです」と、クレアが首を振る。

「ずいぶん歩いた事だけは覚えてるんですけど…。」

「そっかぁ…。

 でも、きっと怖い思いをしてたんだろうし、思い出したくないのかもね。」

「そうですね。

 無理に思い出さなくてもいいかなって、思ってます。」

 そう言って、クレアがにっこりと笑う。

 相変わらず流暢な日本語で、感心する。

 ふと、クレアの向こう、公園の樹木の隙間から、美術館の屋根が見えた。

「私が初めて日本に来たときは、まだ美術館はなかったんですね。」

 ”純・美術館”は、建って間もない。以前は、”純・美術館”の前身となる”帝都美術館”が、ここから少し離れたところにあって、”大鳥純忠会”がそれを買収、建て直したのが今の”純・美術館”だ。

「そういえば、日本に来たのは何年前なの?」

「十年くらい前です。私が六歳の頃。」

「十年かぁ。なら、全然変わっちゃってるわね。」

 ユリが、自分の過去十年を思い浮かべる。本当に、色々変わった。

「はい。

 街の面影は残ってますけど、建物とか、ざっと見たときの風景は、全然違います。」

「あはっ。また迷子になっちゃいそう?」

 ユリがからかうと、クレアは「ええ…」と照れ笑いをする。

「大丈夫! 私なんてしょっちゅう迷子だから!」

 すかさずユリがおどけると、今度は二人で大笑いした。

「そういえば、”紅い泪”って、クレアさんは見た事あるの?」

「はい。一度だけ。

 現国王が、王妃との婚約のときに贈った大きな赤い宝石です。」

 どうやら、”赤い泪”とは装飾品の名ではなく、宝石自体の名前であるらしい。クレアが続ける。

「ご婚礼のときに、王妃とお会いする機会が出来て、そこで見せて頂きました。」

「へぇ!

 王妃に直接会ってお話したんだ?」

「ええ。

 王妃は、私の母の双子の姉ですから。つまり、私の伯母様です。」

 クレアがさらりと言い、ユリが止まった。

「えっ……。

 ええええええええええええ!!!?

 じゃ、じゃあ、まさかクレアのおうちも王族とか言わないわよね…?」

 驚愕するユリに、クレアが慌てた。

「いえいえ! うちはただの一般家庭ですよ。

 でも、とても光栄な事ですよ。」

 うち自体は大した家ではないんです、と付け足す。

「はぁああ…。私なら絶対自慢しちゃうなぁ。」

 呆けた顔で言うと、クレアが笑った。

 しゃべりながら歩き、ふと辺りを見回すと、古く白い洋風の建物が見えた。背の高い塀で囲われ、物々しい有刺鉄線の貼られた鉄柵が塀の上部に見える。

 門の前には、”シリング大使館”とプレートがあった。

「ここは、”シリング大使館”。って、知ってるか…。」

 独りで言うユリに、クレアがくすりと笑う。

「ここも、来るのは十年ぶりなんですよ。」

「でも、お父様は大使でしょ? もうちょっと頻繁に来てるところだと思ってたけど。」

「ええ、でも、私はシリングに住んでますから。

 仕事の邪魔になってはいけないので、学校もあるし、日本に来る機会、なかったんです。」

 そう言って、クレアが大使館を見上げる。

「でも、ここは全然変わってないです。子供の頃の記憶のまま。」

 懐かしそうに、目を細める。

「そっかぁ。」

 ユリも、クレアに倣って大使館を見上げる。

 見知らぬ異国の、大使館だ。

 こうして知らぬ国が、まだまだ沢山あるのだろうと思う。

 ユリは暫し感慨に浸り、「いこっか」と声をかけ、大使館を後にした。

 振り返り、大通りを歩く。

 この辺りまで来ると、公園やフォーラム付近とは違い、スーツ姿の人々が良く目に付く。

 大企業や、政府の庁舎が集まったエリアなのだ。

 それら、背の高いビルが並ぶ向こうに、一際背の高い建物が見える。

 ”帝都ホテル”だ。このホテルは、”純・美術館”の前身である”帝都美術館”を運営していた”帝都グループ”の持ち物で、都内で最高級のホテルとしても名高い。

 金色とベージュ、茶と紺を基調とした建物で、ユリも一度だけ入ったことがあるが、普段の生活とかけ離れた調度品の並ぶホテルに、ただただ圧倒されて帰って来た記憶しかない。

「あの建物は…。」

 クレアが指をさす。

「”帝都ホテル”よ。この辺りで一番高級なホテル。」

 ユリが答えると、クレアは「あれが…」と何度か頷いた。

「今日、菅野のおじさまのお宅が駄目だったら、ここに泊まろうかと考えていたんですよ。」

 さらりと言うので、ユリが真顔になる。

「うわっ…。さすがお嬢様ね…。」

「そういうのではないんですよ。」

 あらぬ誤解を与えてしまったのかと、またクレアが慌てた。

「ここは、以前日本に来たときに、一度泊まった事があるんです。

 他のホテルの事もよく知らなかったし、美術館も大使館も近いので…。」

 何気ない選択なのだと強調するクレアに、ユリが騒ぐ。

「えー、でも羨ましいよ! 私もこういうホテルに泊まって旅行したい!」

 ユリが拳をぐっと握り言うので、クレアが笑った。

「小さい頃からこういうホテルに泊まって旅行なんて、本当に羨ましいなぁ。」

 尚も言うユリに、クレアが今度は寂しそうに笑った。

「でも、うちは、父が仕事が忙しかったので、全然家族旅行できなかったんですよ。」

「ああ、忙しそうよね、大使さんって。」

 具体的にどのような仕事をしているかは解っていないが、偉い人は忙しそうなのだ。

「ええ。」と、クレアも否定しなかった。

 暫し、黙々と歩く。

 美術館を出て、公園以降はそれぞれ歩けば三〇分以上かかった。

 ここまであまり休みなく歩いている。そして主要な建物に着くたび、立ち話をする。

 そんな事をしているうちに、気付くと陽も和らいで、西に傾きかけていた。

「ちょっと休む?」

「いえ、大丈夫です。」

 決して太くはないユリより、さらに二周りほど華奢なクレアは、まったく疲れた様子を見せない。

 ずいぶんタフなのだと感心する。

 都内でも五本の指に入る高級マンションの前を通る。

 企業ビルの立ち並ぶ一画に、突然現れるマンションだが、場所柄も土地柄もあり、住人は有名企業の役員や、国家公務員でもトップに近い役職に就いている人間だという。

 そうこうしているうち、警視庁が見えた。

 敷地に合わせて無理矢理作ったような、歪な形の建物だ。

「あの建物は?」

 訊ねるクレアに、ユリが答える。

「警視庁よ。憎きアイツの勤務先!」

 ふくれるユリを笑いながら、クレアの頬がほんのり赤らむ。

「あの方は、警察の方だったんですか…。」

 ”あの方”という単語に一瞬驚いたあと、「みたいね。よく知らないけど…」と、ユリは再びむくれる。

 そんなユリの様子もお構いなしに、クレアは独り照れていた。

「そうですか。」

(ん~…。

 この反応といい、この表情といい、やっぱり…。

 かなぁ…?)

 ユリは、少少無粋な想像をする。

「そういえば、北代警部補とは会った?」

「北代警部補…?」

「ああ、会ってないんだ?

 そうよね、私も朝会ったきりたし。

 ちょっと偉そうなおっさんも、セレモニー当日の警備をしてるのよ。

 明日会えるかもね。」

 ユリの説明に、クレアが「はい」と答える。

 ここに関しては、これ以上説明する事はない。

 ユリは早々に立ち去りたかった。何か、よからぬ者の気配を感じたからだ。

 顔を強張らせ、ぐっと拳を握る。

「……。」

「ユリさん、どうしたんですか?」

 不安そうにクレアが問う。

「なんだか、とても嫌な気配を感じるわ…。」

「それはこっちのセリフだ。」

 間髪入れず、嫌味な声が聞こえた。

 ユリが振り返り、声の主を威嚇する。

「っかー!

 やっぱり会うんじゃないかと思ってたのよ! ったくぅ!!」

 ジタバタするユリを尻目に、了が涼しい顔で、

「クレアさん、こいつと一緒にいると迷子になるから、この建物だけは覚えておいたほうがいいですよ。

 迷ったらこいつを置いて、一人でここに来るように。」

 と言う。

「なんで置いて行く必要があるのよ…。」

「うるさいぞ。君の迷子に人を巻き込むんじゃない。」

「ったく、口を開けば失礼な事ばっかり!」

 言い合う二人に、クレアがくすくすと笑う。そこへ、

「お、ユリじゃないか。」

と匠の声がした。

「叔父さん!」

「やあ、クレアさん。ユリはちゃんと案内してるかな?」

 ユリに手を上げて挨拶をし、クレアを見た。

「はい。とても丁寧に。」

「それはよかった。

 蕪木クンは、仕事上がりかい?」

 そう問う匠に、ユリが怪訝な顔をする。匠は了の上司に会いに来たのではなかったか。思えば、了が現れた方向と、匠が来たらしい方向は、全く違う気がする。

「いえ、まだ寄るところがいくつか。」

 答える了に、「働き者だねぇ」と匠が笑った。「とんでもない」と、了もさらりと受け流す。

「仕事が終わったら、うちに寄っておくれ。」

「はい。ではまたあとで。」

 言って、了は今度は、匠が来た方向へと歩いて行った。

 向かう方角には、政府の庁舎が並ぶ。

 確かあの建物は、検察庁の庁舎ではなかったか…。ユリは朧気な記憶を探る。

「それはそうと、一通り回ったのかな?」

 了の後姿を追っていたユリに、匠が尋ねる。

「うん、この辺りは一通り。」

 見回すと、ビルの間から見える空は、すっかりオレンジ色に染まっていた。

「そうか。

 なら、そろそろ時間も遅いし、事務所に戻ろうか。カナエも食事の支度終わってるって言ってたから。

 お腹空いたろう?」

「うん!」

 勢いよく返事をするユリを、匠とクレアが大笑いした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ