表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
家族で異世界転生~そして、少年は~  作者: 長谷川
第3章 動き出す者達、そして~
88/111

18話

「それを持っていると言う事は、我が兄であり、この国を統べる王であるアルフレッド・シルバニア・ラディアス・クリューネであると言う証拠です!」


 アルフさんのちゃんとした名前か…………。けど、一部違うけど何でだろう?


「それなら、シルフィさんにお返ししますよ。エルフに取って大事なモノですからね」


 俺が紋章を差し出すと、シルフィさんが手を出して静止を掛けてきた。


「───申し訳ないのですがその証は、カイト様に継承されます」

「…………………はぁっ!? 一体どういう事ですか!?」

「─────貴方様が持つに相応しいと判断した次第です」

「イヤイヤイヤイヤ!? 俺はエルフじゃありませんよ!? なのに継承されますっておかしいですって!?」


 俺がエルフ達の王になったとしても、エルフ達は不満などを抱くだろって。


「まず、その証は王から、次に相応しい王へ渡されます。即ち、精霊王の声が聞こえる事です」

「なら、俺は精霊の声が聞こえませんから、当てはまりませんよ?」

「本来はそうですね。でも、貴方様は違うではありませんか。─────創造神様?」


 ………………確かに、アルフさんから少しばかり享受して貰ってから、神格化になると精霊達の声は聞こえていた。


「……………何で俺が創造神と知っているんだ?」


 神格化とか神とは言っていたが、創造神とはここに来てから一言も言っていない。なのに何故………?


「簡単で御座いますよ。教えてもらっているからですよ」


 シルフィさんは右手を肩の位置に持ってきて、こちらですの様な仕草をしていた。


「…………………もしかしてそこに精霊王が居るのか?」

「はい。貴方様方がこの国に来たと報せてくれてから、ずっと傍に居ましたよ」


 だから、人数分の座布団が用意出来ていたのか。


「………………どうして………………そこに居る精霊王が、魔神に関する事を教えてくれる───いや、知っていると言った方が適切か?」

「ええ、そうですね。精霊は世界中の何処にでも居て、国が滅んだり栄えたりと、成り代わりを知っていますからね」


 その情報が精霊王に伝わるって事か………。


「なら、教えてくれ。魔神とは何か。俺達は確かな事は分からないからな」

「分かりました。ですがその前に………………フリッド、ミント。また来ましたよ」


 突如、シルフィさんは2人を呼んだ。


「分かりました」「はい」


 父さん、母さんは返事をしながら立ち上がった。


「一体どうしたんだ?」

「幻惑の森には結界が張ってあります。本来は私達エルフと一緒か、証を持っていれば問題ないのですが、許可なくその結界に触れれば、普通は侵入も出来ず、森の入り口に戻される様にしております。ですがその結界を掻い潜り侵入してくる者が居て、入ったのを感知したのです」


 結界を張って感知も出来るって事は、シルフィさんが施したって事になるのか。


「それで父さん達が行くのか?」

「そう言うわけだ。頻繁に来る奴が居るからな」


 えっ? 頻繁に来る奴って、それはそれでおかし過ぎるだろ?


「父さん、私達も同行していいかしら?」


 リーナが突如申し出ていた。


「別に構わないが。ただお前達、普通の魔法は使えないぞ?」


「…………えっ? 俺、初耳なんだけど?」


「幻惑の森に施している結界は、エルフ以外の種族の魔力を阻害して、魔法を使えなくしております」


 シルフィさんが説明してくれた。


「あぁ。だからリーナ達の魔力を感じとる事が出来なかったのか」


 と、言う事は、神格化で魔力を感じとれたから、神格化になれば使えるって事か。


「魔法が使えなくたって大丈夫よ。どうせ戦闘に参加するつもりはないから」


 リーナのこの言葉、本当に参加する気がないらしいな。


「なら、それはそれで構わない。それじゃあ、行くぞ」


 その後、父さん達の後を追い掛けて、治安部隊10名の兵士達と森の中を歩いて行く。


 森の中を歩いて暫くすると、少し拓けた場所に出た。


 そこには、腕を組んで仁王立ちをしている、黒紫の長髪、整った顔立ち、豊満な胸でメリハリの付いた長身の身体。何より褐色肌で最低限の服装と、木製の装飾品を身に付けた見た目が二十歳位の人物。


「遅かったでねぇかぁ、フリッドォ!」


 そして見た目から驚く程の訛りの強い口調。


「なんだぁ? 見馴れねぇヤヅが居るなぁ?」


「父さん。知り合い?」

「ああ。アイツが頻繁に来る奴だよ」

「それにしてもスッゴく訛りが強くない?」

「…………あぁ、うん。そう言う事も含めて後で話すよ」


 なんか、歯切れが悪いな?


「フリッドォ! ソイツらはぁ、一体なんだぁ! 人間の様に見えるどぉ!」

「………………気にするな」

「気になるだろぉ。ワダスとフリッドォの仲でねぇが」

「………………それよりお前はいい加減にしろよ」


 あれ? 父さん、アイツの言葉を無視してる?


「ねぇ、母さん」

「ん? どうしたの?」


 リーナは母さんを抱きかかえて話し掛けていた。父さんとアイツは話しているけど。


「あの人は一体何なの?」

「あぁ。あの子はフォルティス。元々一緒に暮らしていたダークエルフよ」

「それがどうして侵入者扱いになっているの?」

「あの子、根は良い子なのだけど、思い込みが激しいのよ。ほら、貴女達も聞いたことがあるでしょ? 魔神信仰教団」

「えぇ、あるわ。それとあの人とどう言った関係が?」


 そうだよな。一体何があるんだ?

 父さん達はまだ話している最中だしな。


「まずあの子自体、優れた精霊魔導師で実力は申し分ない程なのよ。それであの子、自分より強い人と結婚する、と言っていたの」

「ああ! そこに父さん母さんが現れて無双したものだから、父さんに求婚したのね。でも相手にされてない、と」

「そう言う事。それでもあの子は諦めずに、父さんにアプローチを掛けていったの」


 いや、それでも精神年齢はオッサンだから大丈夫でも、身体的に子供だから無理があるだろって? そこはスルーするのか?


「それで3年前に、この森に突如として、魔神信仰教団と名乗る者達が強引に侵入して来て、撃退したのだけど、運良く生き残った者が居て、その者にトドメを刺そうとして、あの子が捕まり連れ去られたのよ。そして少ししてあの子が単身で戻って来たと想ったら、魔物をけしかけて来て、ヤバくなったら撤退をするって事を続けているのよ」

「そう……………それよりどうしてトドメを刺そうとして、逆に捕まるのよ?」


 うん。リーナの疑問はもっともだ。


「……………あの子、わざわざ近付いてトドメを刺そうとして、何もない所でつまずき転んだのよ」


 あぁ~。そうか。そう言う感じの人か………。


所謂いわゆる、お馬鹿でドジっ娘なのね?」

「そう言う事よ…………」


「────カイト。すまないが、お前の力を見せてやってくれないか?」


 と、何故か父さんが俺に話しを振ってきた。


「え? ごめん、父さん。母さんの話を聞いてて、話がまったく分からないけど?」


「父さん!? やっぱりぃ、フリッドォの言っだごとは、ほんどぅだったんだなぁ!」


 えっ? 父さん、何を言ってたのさ!?


「どう言う事?」

「アイツがあまりにもしつこくてな、お前がオレの息子だ!と言った」


 父さんよ。姿は変わっても息子だと言ってくれるのは嬉しいけど、今、その言葉は厄介事を招く結果にしかならないよ?


「お前ぇ! フリッドォとミントォとの子供って事は、強いんだろぉ!」


「ねぇ父さん。俺達って普通に魔法が使えないはずだよね?俺、神格化になってまで、魔法は使わないけど?」

「心配ないよ。魔力を外に出す魔法は使えないが、体内で使う魔力までは阻害してない筈だからな」


 父さんの言葉通りなら、身体強化は出来るのか。


「それにしてもぉワダスが居ない間にぃ、そんな大きな子供が居るとはぁ、やっぱりぃフリッドォはぁ、ワダスが見込みごんだ男だべぇ!」


「それで俺はどうすればいいんだ?」

「アイツと戦い、捕獲してくれ」

「了か──」「ねぇ、父さん」


 突如リーナがやって来て、父さんを抱きかかえた。


「何だぁ、その娘っこはぁ?」


「どうしたんだ?」


 父さん、抱っこされるのはスルーするのか…………。


「あの子の処遇って、決めてるの?」

「いや、まだだよ。それがどうしたんだ?」


「フリッドォ、その娘っこはなんなんだぁ?」


「もし、あの子が父さん達の手に余るなら、私に任せて欲しいのだけど良いかしら?」

「それは構わない」

「ありがとう父さん」


 と、言ってリーナは、父さんの頬にキスをして、降ろした。


「ああっ! 娘っこぉ、フリッドォに何するんだぁ!!」


「そう言うわけで、私がカイの代わりにあの子と戦うわね」

「それは良いが、身体強化しか出来ないんだぞ?」

「まったく持って問題ないわね」


 リーナ達は神格化になっても、俺と違って副作用もないからな。


「父さん、出来れば何か武器を貸して欲しいのだけど?」

「分かった。オレの武器を貸そう」


 後方にいた兵士の1人に声を掛けて、それらしい武器を渡され、リーナはそれを受け取った。

 その武器は、少し反っている長剣。


 リーナは受け取った長剣を鞘から抜いた。


「結構な業物ね」


 刀身は淡い緑をしている。


「この国で一番の実力者に代々受け継がれてきた代物だ。精霊の力を取り込む事で、その剣本来の力を発揮する」

「そうなの? まぁ、私は使えないから、そこまで気にする必要もないけど」


「娘っこぉ、アンタはフリッドォの何なんだぁ!」

「娘ですけど、何か問題ある?」

「っ!? ま、まさが、娘までいだなんでぇ!」


 スッゴいショックを受けているみたいだな。


「う、う、羨まじずぎるぅ!」


 違かった。この人、ホントにお馬鹿さんだ………。

お読みいただきありがとう御座います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ