表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:Talk+  作者: 祐樹
第二部 【幻影の翼】
42/54

第十章  歪む日常(5)





「ふざ……け、んな……ッ」


 なんでお前にそんな顔をされなきゃならないんだ。張り合いがない? なんだそれ。ふざけんな。人を舐めるのも大概にしろ。


 遠ざかる後ろ姿を睨みつけながら、小刻み震える右腕を腰のポーチに伸ばす。がさがさとポーチの中を漁り、取り出したのは赤い色をした結晶体だった。


 赤い結晶体はレッドジェム――通称、赤石と呼ばれている『ジェムシリーズ』の一つ。使用者のHPを最大まで回復してくれるアイテムだ。


 需要が転移石と並んで多いため、価格は『ジェムシリーズ』の中では高めになっている。ポーションとは違い一瞬でHPを全回復できるので、緊急時の回復手段として重宝されていて、ソロやヒーラーのいないパーティの必需品と言っても過言ではない。


 欠点は価格の割りに使い捨ての個人用であり、なおかつ他人に対して使えないことだ。必ずレッドジェムを持った状態で使用しなければならないので、自分を対象にしか効果を発動できないのである。


「リリース。ヘキサ」


 呂律の回らない調子でトリガーボイスを口にする。


 手の中で明々する赤石が砕け散り、空っぽだったHPバーが満タンまで回復した。キラキラとした燐光を散らしながら、ふらふらと酔っ払いのような足取りで立ち上がる。


 HPは全回復していても、鉛のような倦怠感までは拭いきれない。喉元まで込み上げてきた吐き気を堪えて、大鎌を拾って戻ってきたナハトをねめつけた。


「ナハ、ト……ッ」

「おうおう、威勢がいいことで。そんだけ吠えられればとりあえずは大丈夫そうだな」


 あえてHPを回復させたのだろう。白髪の少年の頭上に表示されたHPバーを眺めながら、担いだ大鎌の柄で肩をトントンと叩くナハト。


「ま、そこそこは楽しめた。……そろそろ外野がうじゃうじゃ沸いてきそうだし、今日のところはここまでだな」


 言って、踵を返すナハト。あっさりと立ち去るとする彼の姿に、ヘキサの口から獣の唸りじみた声が零れた。


「ふざけるな。待てよ。なにバックレようとしてんだ。まだ勝負は終わってない。続行だ。さっさとかかってこいよっ」

「あのなぁ、冗談はよせ。……お前、まさかそんなザマで俺に勝てるとか思ってるワケ? そりゃいくらなんでも無茶だろ」


 立ち止まったナハトが億劫そうに肩を竦める。


 未だにHPが七割以上あるナハト。対してHPこそ全快してるが、見るからに消耗しているヘキサ。戦闘を継続したところで勝敗の行方は明らかだった。


「だからって、退けるかよッ!」


 これが他の誰かならいい。撤退することに異論はない。だが、目の前にいるこいつだけは別だ。逃げるなんて論外で、交戦以外の選択肢などありはしない。


 それにこいつからは奪い返さないとならないモノがある。絶対に奪い返すと誓った以上、空手で後退などできるはずがない。


「奪い返すね。……ひょっとして”これ”のことか?」


 知らず声に出ていたらしく、ナハトは懐から一枚のメダルを取り出した。メダルを目にした瞬間、ヘキサの瞳孔が収縮した。


 鈍い光沢をした真鍮色のメダル。『忘れな竜の聖杯』に必要な一枚であり、ヘキサにとってはそれ以上に価値があるモノだ。


 メダルの両面には落書きがされている。わざわざ消えない魔法のマジックで書かれたそれは、本人曰く猫と犬らしいが、どう考えても新種の怪物にしか見えなかった。


 ≪幻影の翼≫アイリの形見。彼女の落書きが残されたメダルを見やり、ヘキサは全身を熾りのように震わせた。


「返せよ。それはアイリの――≪幻影の翼≫のモノだ。……お前が……裏切ったお前が手にしていいモノじゃないんだよ!!」

「だったらどうする?」


 むろん、必ず奪還する。それこそがいまは亡き彼女たちに、遺された自分ができる唯一のことだと思うから。


「どうやって?」


 <畏吹>では届かなかった。なによりも再使用はしばらくできない。方術は駄目。連結剣も駄目。手元にある手札では状況を打破するには足りない。


「だったら――」


 手札がないのなら手札を作ればいい。小手先の業が通じないのならば、圧倒的な”暴力”で捻じ伏せるだけだ。



 ――それは金輪際、なにがあっても絶対に使用しては駄目よ。



 いつの日か、黒髪の少女に警告された言葉が脳裏に浮かぶ。だが、それも白髪の少年を押し止めるには不十分だった。


「……なにをするつもりだ?」

「さて、なんだろうね。……当ててみろよ」


 空気が変わった。圧迫感が一気に膨れ上がった。白髪の少年の雰囲気の変化を察したのか、仮面の道化師の軽口が止まる。


 軽い仕草で剣を頭上に掲げて、上から下に真っ直ぐ剣を振り落とす。その動作だけでHPの七割以上が”持っていかれた”。


 全身から力が急速に抜けていくのが実感できた。底に穴が開いた湯船のように、生命子が吸い上げられていく。


 緑から黄色。黄色から赤へとHPバーの色が変化する。満タンになったばかりのHPが急下降し、再び危険域に突入すると減少が止まった。


 振り下ろした剣先の軌跡に沿って、中空に一筋の亀裂が生じた。刻まれた亀裂は範囲を拡大すると、空間を硝子の如く破砕させた。


 空間の境目の奥。光が一切ない闇の奥底から、いままでに感じたことのない猛烈なプレッシャーが迸っている。それは鬼火にも似た仄暗い輝きだった。煌々と輝く血色の三つ目が、隙間の奥からこちらを覗うようにじっと見つめている。


 ナハトの頬を自然と汗が伝う。空気が重く沈んでいる。ピリピリと粟立つ寒気に彼は、軽薄な笑みを浮かべながらも無言で獲物を構えた。


 蠢き闇が胎動する。


 亀裂の奥に棲む三つ目が、ゆっくりとした緩慢な動作で身動ぎし、それだけでまるで暴風雨に晒されたかのように、周囲の建物がひしゃげるように倒壊した。


 三つ目はまだ実体化していない。こちらの世界に顕現する余波だけで、物理的な破壊をもたらしているのだ。


「おいおい。お前マジでなにをやらかしやがった。つーか、なんだそれは? そんなヤバゲなモンどこで手に入れやがった」


 存在としての格が違う。文字通りの別格。過去に遭遇したどの脅威よりも、それが放つ威圧感は桁違いで剣呑だった。凝縮された敵意が荒れ狂う。


 それはアビリティでもスキルでもマテリアルでもない。本来ならばこの世界に存在しないはずの例外。失われた神秘に具現。システムの根幹から逸脱した『裏技』に他ならない。


 剣先で赤の道化師を指し示す。定められた目標に膨れ上がる威圧が呼応する。地鳴りじみた振動が大気を揺さぶり、轟音が断末魔の如く響き渡る。


「慈悲なく容赦なく満遍なく。生ある限り破壊しろ」


 冷徹な宣告が下される。一度、こちら側に具現化すればあらゆるモノを”暴力”で粉砕するであろう破壊が、夕暮れ時の街に顕現する。


「アドラ――」


 ――その刹那、


「頭を冷やしないさ。この大馬鹿者が」


 白髪の少年の頭上から大量の水が降ってきた。冷水を頭から引っかぶり、余りの冷たさに声もなく身体を硬直させてしまった。


 全身を貫く冷気に束ねられた集中力が一瞬で切れた。顕現する直前の威圧が残滓すら残さずに霧散し、夕焼け色に染まる街に静寂が訪れる。


 陽炎のように消滅する気配を感じながら、振り返ったヘキサが見たモノは、置いてきぼりを食らった二人の少女と、胸の前で腕を組む黒髪の少女の姿だった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ