断章Ⅰ 在りしときの陽だまり(1)
グゥゥゥ――――。
目に焼きつくような赤い閃光が炸裂した。刀身から迸る衝撃波が、群がるハイゴブリンの一団を纏めて薙ぎ払う。
肉厚の刀身は薄汚れた軽鎧ごとハイゴブリンを胴体から真っ二つに分断した。連続する破砕音と破壊音を撒き散らし、彼を取り囲んでいた亜人たちは次々に砕け散った。
どうやらいまの一団が最後だったようだ。周囲に【索敵】スキルに反応する敵がいないのを確認すると、モンスターを一掃したヘキサは戦闘状態を解除した。
彼は剣を背中の鞘に収めると、壁に背中を預けてアイテムウインドを開く。新規入手アイテム一覧には、今回の探索でモンスターがドロップした爪や牙、装備品などが表示されている。中でもハイゴブリンから手に入れた短剣は中々のレアアイテムだ。これ一つで今回の攻略で消耗した武具のメンテ代を丸々補えるだろう。
白髪の少年が探索の成果に満足していると、パチパチと乾いた音が通路に響いた。通路を反響する音に慌てた様子もなく、彼は冷静にアイテムウインドを閉じると、音の聞こえてきた方向を見やった。
【識別】スキルで補正された視界の先。支柱の影に佇む少女がいた。艶やかな黒髪を赤いリボンでツインテールに束ねている。纏っているのは白いフード付きのローブ。右手には杖を握っているので魔法使いなのだろうか。
音は彼女の手元からしている。拍手だ。彼女が遠巻きにこちらを見ていたのは、戦闘中からわかっていた。初めはPKかもと疑っていたが、少女のカーソルが青だったので、とりあえずは目の前の戦闘のほうを優先して集中していたのだ。
もっとも、青カーソルだからといって、すぐに安心するのは早計である。中には犯罪プレイヤーと手を組んでPKをする悪質な一般プレイヤーもいるし、彼らの被害者は決して少なくはないのだから。
「すごーい。強いんだね、君」
軽やかな声色が耳朶を打った。拍手を止めて、少女が近づいてくる。
「……なにか用?」
そう言いながら壁から背中を離す。抜剣こそしないが、いつ戦闘に突入してもいいように彼女の挙動に注意を払う。
この近距離ならば自分のほうが有利――とはいえないところが、この世界の怖いところだった。未知の相手とやりあうときは常に細心の注意を払うべし、である。
少しの油断が死に直結しかねないのだ。ソロで行動していることを考慮すれば、警戒しすぎて損をすることはない。
「うーん。用ってワケじゃないんだけどねー。――もう。そんなに警戒しないでよ。なにも取って食べたりなんてしないわ」
苦笑すると両手を掲げて、ひらひらと振って見せる。戦闘する意思はないということのようだ。明け透けな少女の言動に毒気を抜かれた様子で彼は肩を竦めた。
「それにしても凄いね。あいつら結構強いのに」
必ず集団でくるから厄介なのよねー、と彼女は嘆息した。
基本的に亜人系モンスターは、個別ではなく集団でプレイヤーに襲い掛かってくる。そのため個人のステータスで勝っていても、数で押し切られてしまうことがままある。非常にやっかいなモンスターである。
「別に。攻撃パターンは単純だし。頭も悪い。位置取りにさえ気をつければ、そうそうやられることはない」
自慢するわけでもなく淡々と言う。
彼の言葉はある意味で正しく、ある意味で間違っている。確かにハイゴブリンの攻撃パターンは単純だ。慣れれば先読みも可能だろう。
だが、決して雑魚ではない。少年と少女がいるのは最前線から僅か5界層しか違わない。ハイゴブリンは十分に強力なモンスターなのだ。
単独で行動しているところを集団で襲われればひとたまりもない。普通なら遭遇した時点で逃走を試みるのが妥当な判断のはずだが、彼はそれをせずに一人で挑み、なおかつハイゴブリンの一団に勝利したのだ。
「仲間はいないみたいだけど、ソロなの?」
頷く。モンスターの種類と特性にもよるが、ファンシーはその戦闘システム上、ある程度のプレイヤースキルと反応速度があれば、パーティを組むよりもソロ狩りのほうが経験値及び金銭効率がいいことがままある。
彼に言わせれば、他のプレイヤーとの共闘など時間の無駄使い。足手まといの仲間などいても邪魔なだけだ。だから彼は常にソロだ。いままでも。そしてこれからも。
ずっとソロプレイヤーとして生きていくだろう。――なんてのは、ただのいい訳だということは、ヘキサ自身が重々承知していた。
ただ意気地がないだけなのに。いつまで誤魔化し続けていくのか。
「ふうん――そっか。ソロなんだ」
ぽつりと少女がつぶやく。
なにやら意味深な含みを感じる。ソロだと問題があるのだろうか。
「ここでソロって相当よね。レベルはいくつ?」
レベルなどのステータス情報はファンシーにおける生命線。情報こそが重要なのだ。どのスキルを選択しているか。そんな些細なこと一つが、ときとして明暗をわけることがある。ソロプレイヤーである彼はそのことを重々承知していた。
していたのだが、
「……62」
気がつけば、馬鹿正直に答えている自分がいた。どうしてかは彼自身にもよくわからなかった。馬鹿か、俺は。内心で毒づき呆れる。
初めて会った人物に自分の情報を洩らすなど、正気の沙汰とは思えない。自殺行為もいいところだ。彼女の表情が無邪気で、悪意を感じなかったからだろうか。もしくは少女が余りにも自然体だったからかもしれない。
白髪の少年の答えに、彼女は目を見開いて丸くした。予想よりレベルが高かったからではない。逆だ。彼女の計算よりも下だったのだ。
「よくそのレベルで……しかもソロでなんて。運? それはないか。だとすると、本人の素質? ……ますます欲しいわね」
「なにか言った?」
「ううん。独り言。ギルドは? もうどこかに入ってるの?」
ギルドからの勧誘がないわけではない。しかし、彼は勧誘を全部断っている。仲間を集める必要性を感じないからだ。
理由はさきほど述べたとおり。ソロのほうが効率がいいし、なにより苦手なのだ。人と肩を並べる行為が。何を話していいのか分からない。他人に気を使わなくていいので、ひとりのほうが気が楽だ。ギルドへの加入など、メリットよりデメリットのほうが多い。
それもいい訳か。本当は違うくせに。どうしてそう見栄を張りたがるのか。我がことながら呆れてしまう。
「いや、ギルドには入っていない。ずっとソロでやってる」
内側の葛藤を悟られぬように、平坦な口調でそう彼女に告げる。すると何故か彼女は口元に笑みを浮かべた。
「ほほう……なるほど。うん。それは好都合。これも神様の思し召しってやつかしら」
「さっきからなにをぶつぶつと言ってるんだ。えっと――」
そこで彼はまだ自分が彼女の名前すら知らないことにようやく気づいた。そんな単純なことも忘れていたとは、改めて自分に呆れてしまう。
「そういえばまだ名前言ってなかったっけ。私はアイリ」
ツインテールの少女はそう言い、君は? と訊いてくる。
一瞬、彼女を無視してこの場から走り去ろうかと思案し、いまさらすぎる考えに嘆息する。
逃げるタイミングは既に逃している。それに向こうが名乗った以上は、こちらも名乗るのが最低限の礼儀だろう。
「ヘキサ。俺はヘキサだ」
「ふーん、ヘキサ君か。”これからよろしくね”」
「ああ――ン? これから?」
それがヘキサにとっての転機。≪暁の旅団≫の幹部にして、後に≪幻影の翼≫の団長になるアイリとのファーストコンタクトだった。