晴れぬは夜空、跳ねるは雨粒と音色と雨女
大切な日はいつも雨だ。
告白された日も、初めてのデートも、互いの誕生日も、クリスマスも。いつも私たちは雨に濡れていた。
最初こそ落ち込んだけれど、あまりにも降られるものだから次第にそれが当たり前になって。
君が雨女だからかもね、とからかいながら誕生日プレゼントだと傘をくれた彼に、拗ねたふりをしてみても、心の中では上機嫌だった。
仕返しに買った彼へのプレゼントの傘は、案の定誕生日当日にすぐ使用することになり、雨男だからかもね、と笑うと彼は悔しそうな顔をしていたので、また笑ってしまった。
それからはずっとその傘を使ってくれていた。
二人とも大学に進学し、私が海外に発つその日も、やはり雨は降っていた。
いつもの傘をさす私の後ろを、彼はゆっくりと歩いていた。
空港に近づくにつれ強くなる雨脚は、迷いを拭いきれない私の心から染み出す後ろめたさのようで。だから、揺らぐ気持ちを振り払うかのように、がむしゃらに歩いた。
また雨だね、と言うので、また雨だね、と答えた。
元気でね、と言うので、元気でね、と返した。
いつ会えるかな、と言うので、いつ会えるかな、と声が小さくなった。
私は怖かった。言葉を紡げば、この関係の終わりを明言されてしまうのではないかと。
「君が帰ってきたら」
だから回りくどい提案でも、受け入れた。
「月が一番きれいな夜、また会おう」
不確かな再会より、確かな別れを避けたかったのだ。
今年もまた、雨が降った。
使い古した傘は去年の台風のせいか骨組みが少し曲がっているけれど、さほど問題もないだろう。ただ、雷は苦手なので、一昨年のように天気が荒れないことを願う。
今年の中秋の名月は土曜日。そのため夜が深くなっても駅前は賑わいを見せている。改札から出てきたばかりの若者たちや雨に降られたカップルが目の前にある居酒屋に吸い込まれるようにして入って行く。その様子を眺めながら、私は錆びれた銅像の前に立っていた。時計を見ると、もうすぐ十時になる頃合いだった。
いつもの時刻、いつもの場所、いつもの景色を何度目かもわからないほど繰り返してきた。
居酒屋の提灯が、光沢をもった石の地面の一つ一つに赤々と色を落とす。忙しく行き交う傘の中に、まだあの姿はない。時折頭上をうつ大きな粒が、テンポを刻むように音を鳴らし続けるので、ふいに好きだったあの音楽が頭をよぎった。
靴が濡れるのは嫌だから、と言いながら、水溜まりを避けることに夢中で結局服を濡らす私を、楽しそうに見つめるその表情。
好きな音楽を口ずさみ、たまに彼を盗み見つつ、噛み締める心地良い時間は、私の足元も軽くした。
あの頃より重くなってしまったこの足は、その小さな水溜まりさえ飛ぶことはできるのだろうか。
欠けた石畳の間に溜まり始めた雨の池を眺め、私は朧げに考えていた。
誰かを呼ぶ声が聞こえたのは、しばらくしてからだった。
盛り上がった大学生だろうか、ずいぶんと何度も声がするけれど、雨のせいではっきりとは聞き取れない。
振り返ると銅像の向こう側に、同じく誰かを待っているらしい人影がいくつかあった。
こんな時間になるまで雨に降られながら待つのだから、きっとそれぞれにとって大切な人なのだろう。
銅像越しに後ろ姿を見つめる。そして、その中にある傘の模様に、思わず目が釘付けになった。あまりにも見覚えのあるそれに、心臓が鼓動を早める。
こちらを向いて。顔を見せて。確信が欲しくて、そう祈った。
けれど傘に隠れて髪の一筋さえも叶わない。それならば、と唾を飲み込み、大きく息を吸う。
「 」
十数年ぶりに呼んだその名前は、視線の先の傘を振り返らせることはなかった。
かわりに周りの通行人の目を集めたが、今の私にとっては些細なことだった。
聞こえなかっただけだ。距離があったから。雨がうるさいから。それだけだ。
言い聞かせるように深呼吸をし、足早に銅像の裏手へと歩みを進める。心なしか近づく距離に比例して、雨が強くなったような気がした。
傘の陰から鼻先がちらりと見えたその時、私より先に歩み寄ったのは、綺麗な栗色の髪をした女性だった。上品なスカートをひらめかせ、赤らめた頬を傘の中の人物に向けている。
思わず後退り、私は察した。そして、傘の人物の顔を見ることはやめた。
この人もまた、待ち合わせだったのだ。私とは別の、大切な人との。
人様の邪魔をしないように、私はそっともといた場所に戻った。そしてふたたび、静かに待つ。
けれど、時計の針が今日の終わりを告げても、私の大切な人は来なかった。
もう帰ろう。
果たして来年は来てくれるだろうか。
背にしていた銅像の周りを時計回りに進み、諦めの帰路につく。
今年も会えなかった。それもそうだ。月だって一度もあらわれたことがないのだから。
人が少なくなった駅前の灯りは、おやすみの合図をするように、一つまた一つと消えていく。
暖簾を下ろし、シャッターは閉められ、そこにうちつける雨が夜の深さを際立たせる。もう眠る時間だ。横切った、ネオンライトが鮮やかなカラオケボックスは、まだ目を閉じる気配はなさそうではあるが。
街灯が少ない道を、下を向いて歩く。舗装があまいせいか、水溜まりがいくつも行く手を遮るので、踏まないように何度も飛び跳ねる。昔のように軽々とはいかないけれど。
そういえば、あの歌の続きは何だっただろうか。
ポケットに入れていたイヤホンを取り出し、スマホの中から正解を探す。
流れてきた音楽は、ずっと好きだったのに随分と聞いていなかったせいで、どこか新鮮に感じられた。
曖昧に口ずさむ歌詞と、足元で奏でるステップ。重い心ごとその旋律が持ち上げてくれるような気がして、年甲斐もなく夢中になってしまった。
おかげで足が絡まり、ふらついて脇道に逸れるまで、先ほどの出来事を忘れることが出来たのだが。
危ない危ない。転けて濡れ鼠になるところだった。いや、もうすでに服はかなり濡れているか。
普段は通らない裏路地に入った私は、体勢を立て直す。そういえば、倒れそうになった瞬間、誰かに呼ばれたような気がした。けれどそれも気のせいだろう。きっと私の願望がつくりだした幻聴だ。
ポケットの中をまさぐり、スマホのボリュームを上げる。
このままいつもと違う道を行くことにした。
細く、暗く、知らない小道。こちらのほうが靴は汚れそうだが、それでもかまわなかった。
幻なら幻で。今はただ、現実逃避していたい。
彼と私ときれいな月が、巡り合う日を思い、夢見る。とめどなく流れる音色は讃歌か、挽歌か。
そして私たちはまだ、かさならない。
了