表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊戯超過  作者: 吐夢
43/47

そういう時代だろ?

 朝、着替えると、右耳が裂けた。リュウくんとお揃いのピアスが落ちた。滴り落ちる血液なんかに目もくれず、左耳にすぐさま付け直した。ほっとした、お守りのようだ。右耳には適当に絆創膏を貼り付けた。

 「テン、ミュージック」

 と後部座席に座るヒロさんに強請られる。最近はクラシックを聴きながら、優雅な朝の時間を過ごすのが、この車内では流行っていた。

 ジャジャジャジャーン!

 目が覚める、叩き起されるかのような激しい音。ベートーヴェンの運命だ。後ろから笑い声が聞こえる。思っていたのとは違うと。慌てて次の曲へと変えようとするとスマホを助手席へと落とした。

 「すいません、チトセさん。スマホ、拾ってもらえませんか?」

 「変えるのか?」

 「ああ、はい」

 「好きなんだがな」

 とスマホを渡される。

 「……すいません、このままでいいですか?」

 「何なーん、俺ら文句言ってねえじゃんよお」

 そうやって笑いながら文句を垂れるアキさんに、運転席の後ろからバンバン叩かれた。その振動が脳内に響く。チトセさんが満足げに窓の外を見つめていた。

 「死にゆく運命を前にして、人は抗えはするけれど、避けられはしない。だが、抗わなければ、歓喜はできない」

 その独り言のような格言に、引き込まれるように深く考えさせられた。この曲の解釈なんだろうが、彼が言うと、その人生の歴史までもが滲み出ていて、説得力が俺の心を押した。

 「クラシック音楽に詳しいんですか?」

 ウィンカーのカチカチとした音を鳴らして、信号待ちをする。貧乏ゆすりをしてしまいそうで、暇を持て余す前に潰した。

 「いいや」

 そっけなく、俯いたまま、興味がないというよりかは、説明をしたくないというように、答えられた。

 「そうですか」

 「ググッた。そういう時代だろ?」

 と助手席のチトセさんに、何でもないようにスマホを見せられた。思わず、「は?」と間抜けな口を開けて、言ってしまうところだった。唾を飲み込んでから、カチカチと規則正しく点滅するライトのように、目を白黒させて、感情を無にした。

 「はは、そうですね」

 俺が感銘を受けた、彼の経験則に基づいていると思われた、あの言葉の深みや味わいは、スマホに書かれている誰かのサイトの言葉で、それを知ってしまうと、今まで輝いて見えていたものが、瞬時にくすんでしまったような喪失感に襲われる。

 「ん?年寄りっぽくないか?」

 と不自然な笑顔を訝しげに見られる。俺は、自らのヘラヘラとした薄っぺらい態度を恥じて、顔から出火して、燃え尽きてしまえばいいのに、なんて考えていた。

 「チトセさんってば、アキさんよりもスマホとか機械とか使いこなせるっすもんね。脳年齢、若いっすよ」

 後部座席からヒロさんがナイスフォローをするように、チトセさんに話しかけた。横から茶々を入れられながらだが。叩かれてる。それに懲りずにヒロさんは、この前も、とゲームした時の話を、アキさんをいじりながら、原始人なんて囃し立てて、嬉々として話している。

 「そのゲーム、随分と楽しそうだな」

 「チトセさんもやりますか?」

 「やってみたい」

 「テン、いいよな?」

 「ああ、はい」

 同調圧力に負けて、肯定せざるを得なかった。まあ、何もないし、別にいいけど。

 「アキさんは?」

 「俺はパス。読みたい新刊があるし」

 とまだ理由があるように語尾を濁した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ