698:料理番の本懐、大洪水とロォグ召喚
がたごとん――カチカチチカチ、ピピプー♪
がたごとん――カチカチチカチ、ピピプー♪
がたごとん――カチカチチカチ、ピピプー♪
倉庫の方が、うるせぇな。
「(迅雷、酢蛸ぉわぁ、ちゃんと二個手に入ったんだろぅ?)」
すぽん――鋏のような巨大鋏で挟まれ、傷が付いた太刀を仕舞う。
そして虎型の背中辺りの毛皮を、ぎゅっと引っ張った。
ウニョニョ――機械腕式の剣帯に包丁二本を、しっかりと持たせつつ――
迅雷を問いただす。
左右に水平に持たせ、後ろ手で抜けるようにした。
これなら間髪入れずに、包丁で蟹に止めを刺せる。
指輪や腕輪を使って出し入れも出来るが、そうしないのは――
あまりにも早く手を動かしたときに、つかみ損なう危険があるからだ。
「(はい。ですが、いざ組み合わせてみると、SDKとしては使用出来ず――岩塩で有ることが確定しました)」
なんだと!?
最初に一つ、五百乃大角が受け取った奴もぉ、使えねぇのかぁ!?
「(最初のもぉ囓ったら、しょっぱかったわよん♪)」
馬鹿野郎さまめ、そいつを先に言えやぁ!
「(粉砕された岩塩は、現在37個。おにぎりの収納魔法具箱から、あと一つSDKを入手しなければ、女神像を建立することが出来ません)」
そんなことを言われた所で、おれに出来ることわぁ――
変わらぬ訳だがぁ――ヴッ♪
修理し、取り出した太刀を、もう一度――
腰の機械腕に、ニョキリと持たせた。
「にゃぎゃにゃぁー?」
ぼごん――バキャッ!
蟹に向かって叩き付けられた、三角形が割れた。
また外れか。
蟹に外ればかり、呉れてやりやがって!
箱の中に詰めた物くらい、ちゃんと選り分けられるようにしとけやぁ!
それにしても本当にぃ、岩塩ばかりだなぁっ!?
元々、表面が乾いて白っぽくて――
岩塩と、そう見分けが付かん程度にわぁ、風化してたが――
おにぎりにわぁ、岩塩と酢蛸の区別が――
取り出してみねぇと、わからんらしい。
ふぉん♪
『>>INTタレットである私と比べるのは、酷かと。強化服自律型おにぎり一号は、まだ生後ひと月半ですので』
んぅー? おにぎりを作ったのわぁ、祭りの前だろぉ――?
まだ、一月半かぁ?
「(ウケケケッ♪ あたくしさまにも〝囓ってみるまでわからない〟くらいだものっ――無理も無いわよ♪」
何だと。神を名乗る物がソレで良いのかぁ?
ふぉん♪
『イオノ>>迅雷が演算単位〝100〟だとしたら、今のおにぎりが〝1・4〟で、あたくしさまが〝30〟の差よねぇん♪』
ぬ、おれが轟雷を着たら〝20〟になる勘定だな?
「(そうですね。一度、全てのSDKを私が回収すれば、岩塩の選別が一瞬で済むと思われ)」
なら最初っからぁ、そーうーしーろーやぁー!
神々には妙に、間の抜けた所がある。
ガサッ――ガチャカチャカチャ!!
岩塩の当たり所が、気に入らなかったのか――
蟹が目にも留まらぬ速さで、岩穴から飛び出してきた!
驚いたおにぎりが、砕かれ散蒔かれた岩塩で――ぽぎゅりーん♪
盛大に素っ転んだ!
強化服の頭を地に打ちつける、生後間もない黄緑色。
ガチャカチャカチャ!!
ガチャカチャカチャ!!
岩穴から一斉に飛び出てきた、数匹の蟹に――
ガチガチッ、ガッチィィン!
ガチガチッ、ガッチィィン!
「みゃぎゃにゃにゃぁ――!?」
啄まれ、ジタバタと藻掻く黄緑色。
あの蟹の群れの中に、斬り込むのは、ちと憚られ――
どどっどったっ、どどっどったっ!
どどっどったっ、どどっどったっ!
「くっきゃぉるるるるるぁぁ――――!!!」
そんな雄叫びが、一瞬で耳元に迫った!
「グゲゲゲゲゲゲゲッ――――♪」
黄緑色に突き込まれた蟹鋏を、片足の尖った爪先で――
ギリギリとつかみ、引き剥がす風神。
「(あら、やるわねん――さすが、野生の恐竜モドキわよっ!)」
ヴュザッ――風神の兜の中。女神像台座に乗る、女神像御神体。
その丸芋だか丸茸だか、わからん顔が、画面の隅に現れた!
「(強化服自律型おにぎり一号を、僚機として認識したようです)』
わからん、どーいう?
ふぉん♪
『ヒント>>僚機/任務中の同僚が操縦する航空機。』
ふぅん、〝航空機〟てのわぁ知らんがぁ――
要するに……味方ってことだな?
猪蟹屋の用心棒として、超、心強いぜ。
そして、お前らさまよぉ、折角来たんだ。
おにぎりを背中の魔法具箱ごと、持ってけやぁ!
ドッゴガァァッァアンッ!
風神に蹴り飛ばされた蟹が、ひっくり返った。
よーく見りゃぁ、そいつぁ――
他の蟹より一回り、でかかった。
色味が真っ青で、甲羅よりも巨大な鋏には――
大きく鋭い棘まで、生えてやがる。
「よし、でかした! 今のうちに、仕留めちま――」
じたばたと、脚と鋏を蠢かせ――
ガチャガシャッ――ドッシャァンッ!!!
ひっくり返った体を、自分で起こした!
「ギュギチブクブク、ギュギチブクブク、ギュギチブクブク♪」
そして一際大きな、鳴き声を上げた。
§
「ぷはぁっ!? お前ら無事かぁっ――ニャァ!?」
青蟹が放ったのは、さまかの大洪水!
「みゃぎゃにゃぎゃー?」
水面に浮き、流される強化服たち。
「グゲゲッゲグゲッ、クケケケェー!?」
「(イオノファラーを、紛失しました!)」
「ちょっと、ごぼがば!? (はやく助けなさいわよっ)――ごぼぼ、ぶくぶく!」
大水は直ぐに流れ去り、おれたちは倉庫前まで押し戻された!
§
「にゃぁ!? 蟹にゃ? いま蟹って言ったミャ♪」
此処は倉庫。濡れた一切合切が乾いた頃――
そんな声に振り返る。
すると、女神像の背中から顔を出す――
お猫さまの姿。
「ふぅ、やっと来たかぁ。お猫さまやぁい」
待ちに、待ちかねたぞ。
ふぉん♪
『イオノ>>猫ドアが完成したわよ。プロジェクションBOTを四つ同時に、完全に静止させないといけないから、大変だけど♪』
ギルドの通路奥に、必ずある女神像。
其れと同じ形の、背中の箱。
建てたばかりの女神像から、お猫さまの、ひょろ長い体が生えていた。
元から猫わぁ、体が長げぇがぁ――
今は転移扉を通り抜けている最中で、より長く見える。
つまり少し、気持ちが悪ぃ。
だがぁ、確かにぃ、この小せぇ穴でもぉ、猫一匹なら――
余裕で、くぐり抜けられるな。
六角形の箱の四隅に、五百乃大角の浮かぶ球が――
四つ並んでて、その隙間から――
五百乃大角の小せぇ脚が、飛び出してやがる。
「やぁ、シガミー。無事で何よりだニャ――けど、そんなことより、いま蟹って言ったミャ!?」
しゅるんと女神像の背中を、四つ足で登りきる魔法具の妖精。
その黒目が明かりの魔法具に照らされ、針のように細くなった。
「蟹が……好きなのか?」
喉をゴロゴロと鳴らして、超うるせぇ。
「あれ? 猫ちゃんってさぁ、蟹わぁ駄目じゃ無かったっけ?」
根菜さまは、まだ箱に突き刺さったままだ。
「にゃやー、蟹が苦手な猫なんて……〝ヴァロルフォグル・オルネコー〟くらいだニャーン♪」
ゴロゴロゴロロロッ――うーるせーぇー、ニャーン!
〝猫の中の猫〟って意味のその名は、良い意味じゃ……なかったのか?
「はーっ、やれやれ、まったく」みたいな感じに、聞こえたぞ?
「(そういうことならぁ、あの特大蟹、倒して来ちゃってよん――もう晩ご飯のぉ、時間でぇえぇすぅよぉぅ?)」
うるせぇ、小さな足をジタバタすんな。
まだまだ外は、明るい時分だったろぉが?
「みゃぎゃぎゃぎゃぁー!」
窓から岩壁を見ると、おにぎりが巨大な蟹に――
ばごぉん――ぼっごぉぉん!
岩塩を、投げつけている。
ふぉん♪
『>>ネコ科における蟹は、食事として与えるには、あまり適していないとされています』
そうなの?
ふぉん♪
『ヒント>>猫科における蟹食/加熱し、少量ずつなら可能【地球大百科事典】』
そうなのか?
「(なら、ビステッカと約束してた、アレを作ってみても、良いかもなぁ――)」
あの女神像の小窓からでも、料理を乗せた皿くらいなら――
ロコロ村へ、届けられるだろ。
だが、そのためには、食材をもっと――
「僧兵猪蟹、虎鶫隊隊長、いざ参る!」
相手にとって、不足はねぇ――ウカカカッ♪
あの超でけぇ蟹を、仕留めてやる。
ヴヴッ――ガララァン♪
この洞窟にも、蟹にも慣れたから――
虎型は無しだ。
鉄下駄と太刀を使う。
「ござるだー♪」
とおくから、生意気な子供の声が聞こえてきた。
大方、此方の様子をロコロ村でも、見られるようにしたんだろぉがぁぁ――
うーるーせーぇー。




