694:料理番の本懐、岩、塩と自、動翻訳チャ、ンネル
「ヘェ、イ、ヘェイヘ、ェイ、ヨォー村、長が、村、人に告げ、る、緊急警、報それい、カニ――ピヨピ、ヨピピョロ、ロロッ♪」
離れた所にひっくり返っていた、モフモフ村村長。
それが、歌だか踊りだか良くわからん――カクカクした動きを、再開した。
「イッ、ェー全員沈、黙外、出禁止、それでも行、くなら――ピュチ、チピュチ、チチッ♪」
さっきまでの、だらけた感じじゃ無く――鬼気迫るような。
「ヨーッ、2秒に1、回緊、急停、止ホーッ――ピョキョ、キョピチチ、ピーッ♪」
鳥どもまで一緒になって、カックカクしてやがる。
というか、そんな面妖な動きを見せたら――
蟹に、目をつけられるだろぉが!?
「ウザッ――村人、超ウザッ!」
「村人たチの間断周期が、ヨり短く顕著になりまシた――実ニ興味深い」
確かにウザいが、お前らも森域結界の中で、カックカクしてただろぉが?
ふぉん♪
『>>我々の速度差の発生原因は、女神像ネットワークとの隔絶です。女神像ネットワークに依存しないモフモ村住人に、速度遅延が発生することはありません』
「(いやいや、してる、してるぜ。カックカクだぜ!?)」
逃げまどう村人たちの動きは、とてもとてもカックカクだ。
「だから、村人さまどもめっ! 蟹に目を付けられるから、其れを止めんかぁ――!!??」
叫ぶおれの前に――ガガッガチャチャ♪
もう一匹、蟹が現れた。
「むぅ、もう一匹!? なんでか蟹がぁ、おれたちを――じーっと見てやがるぜ!?」
ブクブクブク、ブクブクブク――口から泡を吹く蟹どもと、目が合っちまった。
ガキィン、ガキガキィン♪
急に蟹どもが、目玉と鋏を突き出した。
『≧[゜_゜]≦』『≧[゜_゜]≦』
動体検知される、蟹たち。
「健、闘祈、るぜ美、の女、神さま――ピ、ヨピヨピ、ピョロロ、ロッ♪」
「健闘、祈る、よ料、理番さ、ま――チチ、チッ、ピョ、ロ、ロッ、チチッ、♪」
「健、闘祈る、わ眷、属さま、に猫、の魔物さ、ま――ピキュ、キュキ、キキ、キッ、チチッ♪」
カックカクした足取りで、ゆっくりと逃げていく村人たち。
ガキィン、ガガキイィィン♪
「おい、何で、おれたちばかり目の敵にしやがる!? 蟹太郎めっ!」
村人たちおぉー、襲わんのわぁ、助かるがぁ!?
ふぉん♪
『シガミー>>解せん!』
「(うーんっとねぇー。獲物を取るためにぃ、蟹さんがぁ最適化したぁ、動体視力の、ぉー、弊害わよぉねぇーん♪)」
わからん知らん、知らんがぁ――
「み、ゃにゃぎ、ゃぁー、♪」
村人たちを真似た、おにぎりの横を――
蟹どもが、素通りした!
ふぉん♪
『>>村人たちの緩急の付いた動作の間断は、〝蟹から襲われないための策〟であったと思われ』
ぶくぶくぶくぶく――ガザザザザザザザッ、ガッギィィン♪
「危ねぇっ!?」
ヴッ――ぐるるん、ギャッリィィン!
咄嗟に錫杖で、受け止めたがぁ――
蟹はやべぇ、超速ぇ!
おれも――カヒューゥイ、バクン♪
猫頭を被り、カックカ、クし、た動きを真、似てみ、た。
§
「おにぎ、り! そのSDKひ、とつ、お寄越、しっ――ォウィ、ェー!」
蟹から逃げのびたおれたちは、風神が居る倉庫まで戻った。
あと、そこの女神、うるせぇ。
「にゃみゃやー?」
ヴッ――ぽすん。
岩塩を、とおくの蟹へ向かって投げつけていた――
その手を止める、強化服自律型一号おにぎり。
御神体の大きさと、そう変わらないソレを――
ごどんと、受け取る御神体。
小さな口を開くと、ガジリと噛みついた。
その塊は、砕け――『(>△<)』
美の女神は、顔をしかめた。
§
ガザザザザザザザッ、シュゴッ――――!
ガッギィィン――距離にしておれ三人分を、一瞬。
自在に駆け抜け、飛んでくる鋏!
「ばかやろぅ! 村人さまどもめ、蟹の足わぁ速えぞぉ、もっと離れろやぁニャー!」
画面の端に見え隠れする、モフモフ村人どもを追っ払うつもりが――
ギニャガニャうるせぇ、だけだぜ!
外に聞こえる虎型の声わぁ――
大まかな猫共通語に、自動翻訳されちまう。
ふぉん♪
『>>外部音声出力:正常に作動中』
耳栓への音声出力や、外部スピーカー付きの鉄鎧に慣れると――
虎型の作りわぁ多少、不便だぞ。
ふぉん♪
『イオノ>>シシガニャンの自動翻訳chは、外すと気密保持出来なくなるから、魔法耐性がポンコツになるわよん?』
ソレはわかる。
たしか絵で板で選んだ、おにぎりや強化服の〝元になった形〟。
ソレが話す言葉が〝猫共用語〟しかなかったと、五百乃大角から聞いたのを覚えてる。
ふぉん♪
『シガミー>>なら轟雷の鉄鎧に付いてる、〝外部スピーカー〟を取り付けるぞ?』
轟雷を着たときの演算単位で、神々どもの考え方や物の名も、幾らかわかるようになった。
ふぉん♪
『>>〝F.A.T.S.〟の更新が望めない以上、〝強化服プリセット〟に介入するためには、より大きなシシガニャンをもう一枚、上に着込むなどの工夫が必要になります』
はぁ!? そりゃ、とんでもなく……阿呆だぁろぅが?
それなら狭い、この場で無理矢理、轟雷を着るぜ。
それじゃなくても、翻訳の木板を虎型の首にでも提げりゃぁ済むぜ。
ふぉん♪
『>>シガミーが風神との意思疎通に慣れていけば、あるいは全ての生物との意思疎通を図れるかもしれません』
それは……獲物とも話せるようになるってことかぁ!?
「ぶくぶくぶくぶく――!」
また蟹と目が合った。
食うかも知れん相手と、斬り合いながら交わす言葉はねぇ!
弔いの言葉が要るのは、残る者たちだ。
「要らん要らん――!」
それに、話せるようになるのは、直ぐじゃねーんだろう?
ふぉん♪
『>>はい。年単位の強化学習と、スキル習得ならびに調整が必要かと』
矢っ張り、阿呆じゃねぇかよ。
今、そんな話は要らん。
ギュララッラララララララララララッ――――ごっがぁぁぁん、ぽぎゅむっ♪
死角から突き込まれた、鋏を弾く!
「(そうわよ、それどころじゃないゎよ!? あの蟹さん、〝塩分耐性〟があるところを見ると――グズグズしてる場合じゃ無いわよ!)」
慌てる美の女神御神体、その念話が真に迫る。
「(そうですね。栄養状態の良い汽水域に生息する、発育の良い個体であると類推。戦闘が長期化することは、望ましくありません)」
高さ1シガミーで、横幅2シガミーの――そこそこ大きな蟹。
十数メートルを刹那で駆ける――大申女も逃げだす強敵。
「なに言ってんのさっ! 塩をかじる蟹さんなんてぇ――まっさに鴨葱じゃないのぉさぁぁっ!」
はぁ? 五百乃大角も……別の話を、してやがるな?
ふぉん♪
『おにぎり>>おいしい食べ方は、約4%の塩水で茹でることなんだもの♪』
何だと、おにぎりおまえ――そんなこと、何処で覚えてきたぁ?




