657:厨房ダンジョン、躾と名代さまと殻つき
「それにしても小猿の躾のなってなさには、目を覆いたくなりますわよ?」
ウカカカッ――ぐうの音も出ねぇ。
「まったくわよ」
おれの頭を踏みつける、女神御神体。
「猪蟹屋代表や冒険者パーティーリーダーを務める以上、多少の勇ましさに目をつむり続けた結果、こんな事態に」
なんだろうこの、肩をすくめるリオレイニアの、小ささときたら。
ふぉん♪
『>>シガミー、この件に関しては戦略的観点からも、一考の余地があるのでは?』
猪蟹屋の客足にも関わるって話だろ。ただただ耳が痛ぇ。
「わかったぜ! 学院に戻ったらマナー講座に、ちゃんと参加すらぁ……ですわぜっ!」
「「「はぁーーーーーーーーーーっ!」」――!」
とんでもなく長ぇ、ため息を吐かれた。
§
ガサガサザッ、シュゴッ、ブァハーッ――――♪
おれは分けてもらった米を、食えるようにしていく。
本来面倒な行程も、おれのスキルで一瞬で済んだ。
あとは水に浸して、炊くだけだ。
どごん――土鍋を火に掛ける。
ふぉん♪
『シガミー>>五百乃大角よお、村長の魔法具は結局の所、どーいう物だぜ?』
SSS級のお宝てのが、どれだけ凄かろうと――
アーティファクト・御神体や、アーティファクト・迅雷程ではねぇ。
それでも多少の興味が、湧いたのだ。
ふぉん♪
『イオノ>>SSS級のお宝わ、攻略本にわ載ってないわよ。なんせ初版ですし、おすし♪』
ふぉん♪
『シガミー>>虎の巻じゃなくてよ。お前さまが殊更に、詳しいって話じゃ?』
ふぉん♪
『イオノ>>は? あたくしさまの専攻は〝行動地理学〟と〝システム工学〟なんですけど?』
ふぉん♪
『>>はい。ですので、あの魔法自販機は、時空間経路における管理領域を元に』
わからんが過ぎる、切っとけ。
ふぉん♪
『イオノ>>時間地理学に準えても空間異常を』
此方も切っとけ。
「所でよ、レル金貨ってなぁ何だぜ? パケタじゃねーのか?」
おれにわかる……わからん所を、リオレイニアに聞いてみる。
ふぉん♪
『イオノ>えっとねぇー、レル金貨とぉい・う・の・わぁー! 古く使われていた貨幣でぇー〝現在は使用されておりません。〟だってぇーさぁー。それで、揚げ物の準備わ? まだわの?』
こいつ、切っとけって言ったのに。
迅雷と話をしつつ、攻略本を捲りつつ、飯の催促までしやがって。
ふぉん♪
『イオノ>>マルチタスクですので。なにを揚げてくれるのん♪』
もう少し待て。米が炊ける頃には、決めらぁ。
おにぎりが居たら、背負った収納魔法具箱の中に詰め込んだ――
日の本の食材も使えたから、何でも出来たんだが。
「たしか30年程前、央都は王国として存在しており、自治権を持たず宰相による統治がなされておりました。その後、ラスクトール自治領憲法が制定され、自治領発行金貨である〝パケタ〟が誕生したと聞いています」
まな板や包丁の準備を、してくれるリオレイニア。
言ってることが政だってのわぁわかったが、随分と小難しいな。
「央都じゃ古くて使えねぇのが、レロ金貨ってことだな?」
ふぉん♪
『>>つまり村長は取って置きの金貨を、無尽蔵に使える訳ではないと思われます』
そういうことだ。
「レル金貨です――ジューク村長さま! この倉庫にある物は使ってもよろしいのでしょうかー?」
早速、倉庫を漁る給仕服。
倉庫の棚には籠や小箱が並んでいて、野菜や乾物なんかが詰まってる。
「えー? ファロコとー、この卵以外ならー、何でも自由に使ってくださーい! ……のじゃぁ!」
村人と一緒になって、ファロコが入った木箱を――
棚に押し込む、村長さま。
倉庫入り口に置かれっぱなしで、邪魔だったからな。
「下ごしらえは、いつもと同じで良いのかい?」
台車に野菜を積んでたら、ニゲルが来て厨房へ持って行ってくれた。
「助かるぜ。そしたらぁ――野菜と、さっき獲れた猪肉を、串に刺して揚げるか♪」
ふぉん♪
『>>米がもうすぐ、炊き上がります』
「じゃぁさ、じゃぁさぁ! メニューわぁ――お野菜とお肉の串揚げと、お寿司ってわけねぇん♪」
てちてちてちり♪
ふぉん♪
『マオウファラー>>良きわね♪』
ふぉん♪
『メガミファラー>>良きわよ♪』
ふぉん♪
『イオノ2>>良きわだわー♪』
ヴォヴォヴォォォォゥン♪
土鍋の周りをうろつく、五百乃大角ども。
おれはおれの頭の上で大はしゃぎの、根菜さまをつかんで――
調理台の上に解き放った。
「そろそろ、女神一式全部、仕舞っとけ」
料理の邪魔になるから。
§
「ぅぎゃっ――――!?」
土鍋の様子を見てたら――一番端の竈に伏せて乗せてあった鍋が、ばこんと吹っ飛んだ!
けどそれは空ではなく、ルリーロの体を生やしていた。
「ルードホルドノ魔法杖の、起動音ヲ確認!」
なんだと!?
急に鉄鍋を被り、置物のようになっていたのを――
すっかり忘れてた。
なんせここは調理場だ。
ひっくり返った鍋なんか、いちいち気にしていられん。
魔法杖も調理台の横に立てかけてあったのが、何処かに行ったから――
その辺の棚の上にでも、誰かが仕舞ってくれた物と、勝手に思い込んでた。
シュッゴォッ、ヴァヴァヴァヴァヴァッ――――!
竈から飛び出した、奥方さまが――
その場でギュリュリュリュルと、旋回する!
「あっぶなぁっ――――!?」
魔法杖の先端だか尻尾だかが、おれの鼻先を掠った!
竈の高さは1シガミーもねぇのに――
どうやって巨大な魔法杖を、隠してやがった!?
ふぉん♪
『>>腰に巻いた収納魔法具と思われますが、魔法杖の全長を考えると、我々に見つからずに取り出すことは、不可能です』
不可能ったって、現にこうして飛び回っとるだろうが!
「おちつけ、奥方さまっ! もう、ミノ太郎……〝つののはえたまもの〟は出てこねぇから!」
いや、角の生えたファロコの弟妹が出てくるなら、それは角が生えた魔物か!?
紛らわしいな!
「はぁっ、ヴァミヤラーク洞穴のっ――ココォォォンッ!? か、考えちゃ駄目、考えちゃ駄目よぉ、あれだけはぜぇぇったいにぃぃ、出てきたらだめなんですからぁぁぁぁぁぁぁぁあっ!」
巨大杖を駆り――――ヒュドドドシュゴゴゴゴゴォゥワァァァァッ!
物音よりも速く飛べる、巨大な〝ルードホルドの魔法杖〟。
その正体は、タターの〝魔銃オルタネーター〟と同じく――
SSS級レア素材――超特選アダマンタイト鉱石。
ガッチャッガッチャン、パリパリパリィィン――――ゴガンゴドガァン!
触れて壊れるのは、辺りの物だ。
「「「「ぅわぁー!?」」」」
「「「「「きゃぁーっ!?」」」」」
「「「ぎゃぁっ!?」」」
「「「ァハァン!?」」」
「「「「ゥォゥィェー!?」」」」
厨房を飛び回り、細長い通路を駆け抜け、まだ見ぬ厨房の彼方へ――
飛んで行ってしまう、辺境伯名代さま。
「きゃぁぁぁぁっ――――奥方さま!? 杖よ!」
太長い魔法杖。いつもの練習用魔法杖とは別の――
乗り物として使う魔法杖を、前掛けの物入れから取り出すリオレイニア。
「まてまて、逸れたら危ねぇ!」
おれはリオの肩に、必死に飛びついた!
見る間に遠のいていく、ルードホルドの魔法杖。
「大丈夫ですわよ。当家の名代は、迷子になったくらいで、死にはしませ――」
母上の心配を、それほどしているように見えないのは――
その強さを、信頼しているからだ。
ガギュッ――「ココォォォォンッ!?」
突然、横から突き出た何かに――ザッキュッ!
攫われ、姿を消す辺境伯名代。
「何だぜ、今のは!?」
「類推になりマすが――全長4メートル超エの、甲殻類カと」
「硬貨狂い? 何だぁ、そいつぁ――!?」
「海老さんとか蟹さんとかぁ、ヤドカリさんよぉねぇ――♪」
ちっ、蝦蟹に寄居虫だと!?
丁度、今欲しい食材ばかりだぜ!
「巨大な甲羅付き!? だ、駄目かも知れませんわね?」
狐耳の娘の口元が、引きつった。
どうした?
相手が巨大な蝦蟹でも奥方さま、希代の大妖弧相手に敵う訳はねぇだろが?
そもそも普段なら真っ先に、飛び込んでいくだろうに?
ふぉん♪
『>>魔物は大型化することがありますが、大型化した場合に難敵となる候補として甲殻類が挙げられます』
でかい蝦蟹は、そんなにやべぇのか?
チャリィン♪
小気味よい音に振り向くと、村長が板ぺらを裏返し――
銀色の硬貨を、投げ込む所だった。
ガチャガチャガチャガチャ、ドガドガドガドガガガッ――――!!!
積み上がるのは、小さな木箱。
その中に詰め込まれた小瓶は、紫色に緑色に青色。
蘇生薬に回復薬に解毒薬だ。
「これを使って、みんなで生きのびるのじゃよ、ふぉっふぉっふぉ♪」
そうだな。命あっての物種だが――
「シガミー! 今こそ、あたくしさまの料理番としての、腕の見せ所でしょっ!」
ばかやろう。命あっての物種だって、言っとるだろうが!
色界/三界の一つ。仏教における欲と精神と物質の段階を表す概念。欲と煩悩がなく、かといって肉体や物質から抜け出せていない、純粋な物質だけの世界。色天界、色天。
行動地理学/人間の行動を計量し、地理的な行動分析を行う学問。
システム工学/システムの設計制御や効率化を行う学問。システムには人や企業体なども含まれる。




