表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滅せよ! ジリ貧クエスト~悪鬼羅刹と恐れられた僧兵のおれが、ハラペコ女神の料理番(金髪幼女)に!?~  作者: スサノワ
5:大森林観測村VSガムラン町

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

653/744

653:厨房ダンジョン、ロットリンデVSルガレイニア

「ファロコやぁーい。ごはんだよー♪」

 村長(ジューク)両手(りょうて)(さら)を持ち、木箱(きばこ)(ある)いて行く。


「シガミーこれ、お醤油(しょうゆ)だよね! おいしそうだっ♪」

 村長(そんちょう)と入れ替わりに、ニゲルが来た。


「そうだが……(ひめ)さんたちは、もう良いのか?」

 もうケンカは、終わ……ってねぇよな。

 蜂女(ルガレイニア)大申女(ロットリンデ)はまだ、魔法杖(つえ)(かま)えたままだぜ。

「リカルル……さまは、なんか気が済んだみたいだよ」

 親友(しんゆう)でもある侍女(・・)彼処(あそこ)まで、(たた)きのめされちゃぁなぁ。


「ひひひひぃぃぃぃんっ?」

 ニゲルは上機嫌(じょうきげん)(てん)ぷら(ごう)を、引き連れてた。

「お、良かったな、お(まえ)荷車(にぐるま)(つな)いでもらったのか」

 普通(ふつう)(うま)(おも)荷車(にぐるま)を引かされたら、(いや)がるもんだろうが――


「ぶるるるるぅっ?」

 こいつは、普通(ふつう)(うま)じゃないからな。

 タターの(そで)尻尾(しっぽ)で、引っかけられなく(・・・・・・・・)なってから――

 近頃(ちかごろ)は、おにぎりと一緒(いっしょ)に居たんだが。


「そういやぁ、おにぎりのやつぁ、何処行(どこい)ったんだぜ?」

 鼻先(はなさき)(かまど)(ちか)づけてきたから、ぐいと押し(もど)す。

 炭火(すみ)はまだ(ととの)(ちゅう)だ。火が立ち(のぼ)ってるから、あまり近寄(ちかよ)ると焦げる。

「ひひひひひぃぃん?」

 ぽきゅぽきゅと下がる、黄緑色(きみどりいろ)(うま)


「この(かお)り♪ ヒーノモトーの(しお)(から)い、調味料(ちょうみりょう)ですわねっ?」

 荷車(にぐるま)に積まれた荷物(にもつ)(かげ)から、(あで)やかなドレス姿(すがた)(ひめ)さんが――

 飛び出してきた!


(なん)だぜ、居たのか――よいしょっと♪」

 (ととの)えた炭火(かまど)(うえ)に、串刺(くしざ)しの(さかな)を乗せていく。


「シガミー、(わたくし)にも(ひと)(いただ)けるかしら♪」

 そういってテーブル代わりの調理台(ちょうりだい)に、着席(ちゃくせき)するリカルル。

 椅子(いす)厨房(ちゅうぼう)(つく)るときに、くり抜いた大木(たいぼく)から削り出した(もの)で――

 (かさ)ねりゃ踏み(だい)、ひっくり(かえ)せば食材籠(しょくざいかご)にもなる。


「へぇい、毎度(はいど)どーも♪」

 ミノ太郎(たろう)(あき)めてくれたんなら、もう(てき)じゃねぇ。

 せいぜい愛想(あいそ)を、良くしておくとするぜ。

 ぱったぱたたたたっ――調理台側(きゃくがわ)(はい)が飛ばねぇよう、小刻(こきざ)みに団扇(うちわ)(あお)ぐ。

 じゅっじゅじゅじゅじゅじゅぅぅうぅっ――――♪


「ふふふ、まるでフェスタの(とき)の、露店(ろてん)みたいですわね♪」

 ニゲルに向かって(うし)(がみ)を、たくし上げてみせる、ご令嬢(れいじょう)


 この場にリオ……ルーガレさんが居合(いあ)わせたら――

 (かれ)(いのち)は、なかっただろう。

 村人(むらびと)たちも、また色々(いろいろ)(わし)づかみだし。


「ど、どどどどどどどうしたんだい、リカルル……さま? き、綺麗(きれい)首筋(くびすじ)だ……ね?」

 ふぉん♪

『恋愛相談所所長>か、カスわね。もぅ、何から何まで撃滅に超カスよ、三十六くんさぁ!』

 (さら)(うえ)縦横無尽(じゅうおうむじん)(ころ)がる、お(まえ)さまも結構(けっこう)カス野郎(・・・・)さまじゃね?

 とは(おも)うが、今日(きょう)(ところ)(だま)っておく。


「もう、気が利きませんわね。(かみ)(よご)れないように、(くく)って(くだ)さらないこと?」

 (かみ)(くく)(ひも)なら丁度(ちょうど)、良いやつがあるぜ――ヴッ♪

「じゃぁ、此奴(こいつ)使(つか)ってくれ。その(ぬの)はリオレイニアのお墨付き(・・・・)だから、(もの)(わる)くないはずだぜ」

 おれはニゲルに〝紫色(むらさきいろ)のリボン〟を、(ほう)り投げてやった。


「うわっとととっ、あ、ありがとうシガミー!」

 細首(ほそくび)に見とれすぎて、(ひも)を落としそうになる青年(せいねん)


「まったく何年執事(なんねんしつじ)をしているのかしら、これだからニゲルは――〝万年(まんねん)ルーキー〟、〝ガムランの(おおかみ)〟、〝メンテナンスフリー〟、〝LV不詳事(レベルふしょうじ)〟、〝錆びた(けん)〟、〝揚げ(いも)〟などと呼ばれるのではなくって?」

 なじるような口調(くちょう)ではなく、(こころ)からの言葉(ことば)に聞こえる。

 つまるところ、(めん)と向かっての……悪口(わるくち)だ。


「えっ!? (ぼく)食堂(しょくどう)店員(てんいん)だよ? 猪蟹屋二号店(ししがにやにごうてん)でも(はたら)いては居るけど?」

 ニゲルは二号店店長兼(うちのてんちょうけん)木さじ食堂(おかみさんのみせ)仕込み要員(・・・・・)でもある。


 ふぉん♪

『>>ニゲルは普段の冒険者装備と比べて、店長制服や執事服が殊の外、似合っていますね。もっとも従者としての教育は受けていないので、見かけ倒しですが』

 だよなー。見てくれは其処(そこ)まで、(わる)くねぇんだが。


「ところでシガミー。そろそろお(さかな)は、終わりじゃないの? ウケケッケッ()

 (かご)(はい)った(さかな)は、(たし)かに(のこ)数匹(すうひき)だった。


「ところでさ……いま、(ぼく)の呼び名が一個増(いっこふ)えてなかった?」

 ふぉん♪

『>>増えていたのは二個です。そのうちの一つは、イオノファラーの雑な仕事に由来しています』


「いいからっ、(はや)くなさい!」

 ふたたび(さら)される、細首(ほそくび)

「えっ、ええっ!? ぼ、ぼぼぼぼぼぼぼ、(ぼく)がやるのかい!?」

 ()(おお)い。

「ルーガ……リオレイニアがそばに居ないのですから、仕方(しかた)がないでしょう?」

 ニゲルが思い人(リカルル)見下(みお)ろし、(くび)から(うえ)を真っ赤に染めていく。


 リオ……ルガレイニアたちを見れば――

 大蜂(ルガ)メイドと、大申(おおざる)令嬢(れいじょう)が――



「ちょっと、使用人(しようにん)(かた)邪魔(じゃま)しないで(くだ)さらない? (わたくし)火加減(・・・)なんて出来(でき)ませんわよ?」

 悪逆令嬢(ロットリンデ)の、そんな言葉(ことば)にルガレイニアが震え(ヴヴヴッ)――♪

 前掛け(エプロン)両手(りょうて)を、突っ込んだ。


 かちゃちゃり、かちゃちゃりっ♪

 またもや(ざつ)な、(つえ)(あつか)い。

 コォン、カシャラララッ、カララララン♪

 ばら撒かれ放題(ほうだい)の、練習用(れんしゅうよう)魔法杖(まほうつえ)


「やっぱり、おかしいぜ?」

 ふぉん♪

『>>靴を震わせる威嚇音のせいで、手元が疎かになっているのでは?』

 うむ、そうかもしれねぇ。


「くすくす、(さき)ほどの詠唱魔術(スペルマジック)には(おどろ)かされましたけれど、そぉんな(ちい)さな杖一本(つえいっぽん)で、この(わたくし)(かな)うとお(おも)いなのかしるぁぁぁぁぁ――――!?」

 ぼぼぼぼっ、ごごぅわぁ――♪

 (いろ)とりどりの爆煙(ばくえん)が、片手(かたて)(ゆび)(あいだ)から立ち(のぼ)る!


「ろ、ロットリンデッ――ハウスだよハウス!」

 尻餅(しりもち)をつき、木箱(きばこ)にしがみ付いた村長(ジューク)が、(さけ)ぶ。

 ありゃ商会長(ティーナとやら)大申女(ロットリンデ)を、(たしな)めるときに使(つか)った言葉(ことば)だ。

 刃臼(はうす)てぇのわぁ、意味(いみ)はわからんが――

 字面(じづら)がおっかねぇ(わり)に、全然効(ぜんぜんき)いてねぇじゃんかよぉ!


 おい、どうすりゃ良い?

 こんな(せめ)(ところ)で、あの尋常(じんじょう)じゃねぇ爆発魔法(ばくはつまほう)使(つか)われた日にゃ、おれたち全員一瞬(ぜんいんいっしゅん)でお陀仏(だぶつ)だぜ!?


 ふぉん♪

『>いえ、まずは様子を見ましょう。本気のリオレイニアも居ますし』

 ふぉん♪

『イオノ2>そうわよ。いまシガミーがするべきことわ、お魚に変わる食材の確保ですよ? 早急なおかわりを所望します』


 調理台(ちょうりだい)(うえ)の〝浮かぶ球(いおのはら)〟から、(ちい)さな持ち手のような()がニョキリと生えた。

 魔王(まおう)女神(めがみ)(たま)のように、根菜さまの体(・・・・・・)を――空中(ちゅう)(うつ)し出しているのだ。

 要らぬ芸当(げい)ばかり、(おぼ)えやがって。


   §


「消し飛びなさぃなっ、(ばく)(はつ)(まっ)(ほー)!」

 消し飛んだら、駄目(だめ)だろうが!


 ヒュヒュヒュヒュボボボボボゴゥワワワァァァァッ♪

 (くろ)(あか)(あお)(しろ)い、四色(よんしょく)噴煙(けむり)

 悪逆令嬢(ロットリンデ)の手から(はな)たれたそれは、真っ直ぐには飛ばず。

 向かい(かぜ)を受けた矢のように――

 ふらふらと緩急(かんきゅう)の付いた(うご)き。


(なん)ですの、あの魔法(まほう)っ! とても(ふせ)ぐことなんて、出来(でき)ませんわ――ルガレーニアッ!?」

 (さけ)ぶ、悪漢(あっかん)まがいの令嬢赤(リカルル)


「ヴヴヴヴヴウヴヴッ――――♪」

 (はち)(ふる)える。

 ふぉん♪

『ルガレイニア>杖よ!』

 だから蜂語(はちご)文言(もんごん)が、(ぎゃく)だろーが!


 ヴォン、ヴォン、ヴォン、ヴォン、ヴォン、ヴォゥゥン――――♪

 それは(ふる)える蜂女(はちおんな)の、足下(あしもと)で起きた。

 蜂女(はち)(くつ)(ふる)わすことで起こる、威嚇音(いかくおん)


 ソレが伝播(でんぱ)したかのように、カタカタタタカタ、カカカッカカカカッ、カチャチャチャチャチャチャチャチャッ――――――――!

 地を跳ね(まわ)る、無数(むすう)練習用(れんしゅうよう)魔法杖(まほうつえ)たち。

 コンコンココココココココッ――

 カチャカチャカシャラララッ!


 小杖(つえ)一斉(いっせい)(おど)り出し、(はち)を取り(かこ)んだ。

「まさか、ルガレイニアが、ぽろぽろと(こぼ)して、ばら撒いていた()は――」


「ヴヴヴヴッウヴヴッヴウッヴッ――――――――♪」

 地に立つ無数(むすう)の、一本箸(いっぽんばし)のような。

 そのうちの三本(さんぼん)が、コココンと(おお)きく跳ね上がり――ヴォゥン♪

 眼前の敵(ロットリンデ)に、ぴたりと(ねら)いを付けた。


 ふぉふぉふぉぉん♪

『ルガレイニア>ひかりのたてよ、ひかりのたてよ、ひかりのたてよ!』

『<MAGIC・SHIELD>――ピッ♪』

『<MAGIC・SHIELD>――ピッ♪』

『<MAGIC・SHIELD>――ピッ♪』

 (ひか)文様(もんよう)が、ひょろ(なが)厨房(ちゅうぼう)(あらわ)れていく!

 3(まい)曼荼羅(まんだら)は、やや(くら)(たな)(すみ)までを、煌々(こうこう)と照らし出す。


 あれは鉄盆(てつぼん)大盾(おおだて)に、重ねて使う(・・・・・)のが本式(ほんしき)だが――

 空中(ちゅうに)(はな)つことも出来(でき)る。


 曼荼羅(ひかりのたて)は、(ふた)つの鉄籠(てつかご)なんかを素通りし(・・・・)――――

 ヴァチヴァチヴァチヴァチィ――――――――ッ!


 ――――ボムボムボボボボボボォム、ボボボムッワン!

 爆発魔法使い(ロットリンデ)の手から、噴き出した大爆煙(だいばくえん)と――激突(げきとつ)する!

 爆煙(ばくえん)が4で、(たて)が3。

 全部(ぜんぶ)を、(ふせ)げたとしても――

 蜂女(こっち)一回分(いっかいぶん)(おお)(あぶ)られるだろ?


 ボボボボゴゴゴゥワッ――爆煙(ばくえん)爆煙(ばくえん)を吹き出し。

 まるで雷光(かみなり)のように、メチャクチャな軌道(みち)辿(たど)る。

 これじゃ、リカルルが言ったように、(とお)(みち)予測出来(みやぶれ)ない――


 ヴァチヴァチヴァチヴァチィ――――――――ヒュボゴゴゥワッ!

 一枚目(いちまい)の、ひかりのたてが(かわ)された。

 ヴァチヴァチヴァチヴァチィ――――――――ヒュボゴゴゥワッ!

 二枚目(にまい)の、ひかりのたても(かわ)された。

 ヴァチヴァチヴァチヴァチィ――――――――ヒュボゴゴゥワッ!

 三枚目(さんまいめ)の、ひかりのたてもが(かわ)されたが――


「ヴヴヴッ――――♪」

 (はち)が、手にした魔法杖(どくばり)を、くるんと(まわ)すと――

 ヴォヴォォ、ヴォゥヴォゥゥゥゥォン!


 三枚目(さいご)の、ひかりのたてが(おお)きく(うご)いた。

 爆発魔法(ふんえん)を追いかける動き(それ)は、ルガレイニアの杖先(つえ)(おな)じ。

 手首(てくび)素早(すばや)(うご)きそのままに、噴煙(ふんえん)を切り裂く!

 ヴォシュ――――バッゴォォォォゥン!

 ヴォシュ――――バッゴォォォォゥン!

 ヴォシュ――――バッゴォォォォゥン!

 ヴォシュ――――バッゴォォォォゥン!


 (よっ)つの噴煙(ふんえん)爆発(ばくはつ)霧散(むさん)させた!

 ふぅい、(あぶ)ねぇ……っていうか、(いま)紋様(たて)(うご)き。

 ひかりのたて(・・・・・・)で、(もの)ぶった切れる(・・・・・・)のかよ!

 超危(ちょうあぶ)ねぇっ!


「きゃぁ♪ ルーガレーッ!」

 リカルルが歓声(こえ)をあげる!


「「ルガレイニア先生(せんせい)!」」

「「「ァハァン!?」」」

「「「「ゥィヤァアァァァァアアァァッ――――!?」」」」

 子供(こども)らと、おっさんと村人(むらびと)たちも、呑気(のんき)なもんだぜ。


 爆発(ばくはつ)で起きた突風(かぜ)(あお)られる――蜂女(はちおんな)


「さすがは宮廷魔導師(きゅうていまどうし)! 中々(なかなか)やりますわね――ズゴン!」

 鉄棒(つえ)を投げ捨てる、悪逆(あくぎゃく)にして吸血鬼(きゅうけつき)とまで揶揄(やゆ)される――

 伝説(でんせつ)悪女(あくじょ)ロットリンデ!


 鉄棒(それは)(ゆか)に敷いた石板(いしいた)に、またもや(ひび)を入れ、真っ直ぐに屹立(きつりつ)する。

 ぱしん――手を打ち合わせ、組んだ両手(りょうて)隙間(すきま)から――

 今度(こんど)両手(りょうて)(ゆび)(あいだ)からだけではなく、手と手と(ゆび)(ゆび)無数(むすう)出来(でき)隙間(すきま)から――

 ありとあらゆる色彩(いろ)噴煙(まほう)が――立ち(のぼ)っていく!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ