617:大森林探索行、大森林破壊と謎の建物
「何処に、行きやがったぁ――――!?」
渓谷の切れ目へ、向かう正面。
ずっと、とおくの森が……揺れたような?
ヴュヴュゥゥゥ――――――――居た。
遠目すると、巨木ほどじゃねぇが、相当でかい木々が――
音も無く倒れていくのが、見えた!
ヴュザザザッ――――両の眼を補う複合アンテナが本調子じゃねぇから、映像は乱れちゃぁ居るが――
森の形が変わっていくことくらいは、判別出来る。
右かと思えば左。かと思えば、その逆が弾け飛ぶ。
あの距離……一町いや二町越えの離れた場所を、いつまでも行き来してやがるぜ。
目で追うのが、やっとてこたぁ、女将さんめ――
ニゲルに近い速さを、隠してやがったな?
こりゃぁ、あの迷子娘とやり合ったら――
LV100のおれでも、太刀打ち出来なくね?
失敗した……やっぱりせめて手練れをもう一人、連れて来るんだったぜ。
もっとも、本来なら五百乃大角をギルド支部の女神像台座に繋いで――
とっくに央都で待ってる連中と、合流してた筈だから――
仕方がぁ、ねぇんだがなぁ!
愚痴った所で、ニゲルもリカルルもルリーロも居ねぇんだから――
おれがアレを、止めるしかあるまい。
シュッゴゴゴゴォォォォオ、ヴァァァァァッ――――!!!
おれは先を急いだ。
§
再びの静寂の中。なぎ払われていく大森林。
戦いは、もう目と鼻の先だ。
聞こえるのは、おれの息づかいと――
「コオラァ、イウコトヲキキナサアイ――――!」
片言の、女将さんの声。
「ぎゅぎゅぎゅにゅぎゅりりりりっ――――!?」
そして、なぞの迷子娘の雄叫び。
葉擦れの音すらさせず、折れる大木。
地響きも轟かせず、盛られ抉られる大地。
あのひ弱な村長さまは、何処行った!?
大木と一緒に、なぎ払われてねぇだろうなぁ!
おにぎり騎馬とタターたちも、どこに居るんだかぁ?
(ギュッギィィィン)――深く静かに散る火花!
女将さんの本気の得物は、たしか雷が落ちる剣だ。
そしてあの二股角の迷子娘が使っていたのも、雷を発する短刀――いや、伸びる剣だった。
同じ雷同士のせいで、女将さんでも勝負を、決められねぇのかもなぁ。
どうやってあの凄まじい速さの二人に、取り付くかを考えていたら――
突然、風が吹いた!
女将さんが大木の幹を蹴り、二股角娘を追いかける。
二人が向かう先に、立ち並ぶ木々。
蔓や太枝や根に、無数の小さな穴が穿たれた。
ドゴッゴォォォッガァァァァァァァン!!!!!!!!!!!!
爆発し、粉微塵に吹き飛ぶ大森林。
女将さんたちは、炎に巻かれた。
ふぉん♪
『ロォグ>左右どっちでも良いから、横へ飛ぶニャァ♪』
一行表示に割り込んできたのは、猫の精霊さま。
ぬぅ――!?
それは姿勢制御用の大筒や、巡航用の大筒のとは違う――熱。
『▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲――――♪》』
それは、とんでもなく長ぇ――――――――音。
おれの腹から大森林へ伸びていく、危険な赤光。
鉄鎧の背を貫ぬき、一直線に届く光!
こりゃ動体検知じゃねーかぁっ!!
「ちっ! また誰かが、タターに喝……いや、活を入れやがったなぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!」
少女の殺気の先端が、到達する。
高え丸を込められた、魔銃オルタネーター。
それを、発奮したタターが構えたら――
逃げ果せるやつぁ、いねぇだろう。
ふぉん♪
『戦術級強化鎧鬼殻緊急時プロトコル>僚機による広域MAP兵器のローンチを確認』
わからんが、遊撃班オルタタターが、何かを狙ってる。
つまり――逃げんと、おれが死ぬ。
うねる大地を蹴り飛ばし――ふぉふぉぉぉぉん♪
『戦術級強化鎧鬼殻緊急時プロトコル>>多重ロックオン完了。いつでも切断できます。
>滅モード:ON』
おれは何もねぇ空中の一点を睨み、ありったけの◇を叩き込んだ!
ビキピピピッピィィィィイィッ――――♪
鳥が、鳴き止まなくなったら――押し金を押せ!
散る火花!
もの凄ぇ勢いで、刀が打ち出される!
ふぉん♪
『太刀風の太刀/全長2・7メートル。刀身2・4メートル。刀身幅22センチメートル。ジンライ鋼製総重量90キログラム』
画面の隅にそんなのが出たが、見てる暇がねぇ!
一瞬で切っ先まで抜けた太刀を――
ふぉふぉん♪
『スラスター点火:2秒』
伸ばした腕で必死につかむと、切っ先が前を向いた。
(パッコォォォォォォォッォンッ)
奇っ怪な音が、鉄鎧と毛皮を通じて――かすかに伝わる!
勢いあまって剣筋が乱れ――まわる景色。
その目のまえを――――鉄片が横切った!
それは巨木・木龍を、枯らし終わらせた――
ふぉふぉん♪
『戦略級選択的接触除草弾ユグドラゴン:高速徹甲アミノ酸系織誘導弾|(APATHEM)
/耐食性迅雷鋼|(Tzー0.15Pd)・代替トリアミノトリニトロベンゼン|(ALTATB)・有機個体電解質神力棒|(24V/5500mAh)
/高次モノコック構造・培養済アミノ酸溶液使用
/タター・ネネルドの魔術特性由来、魔術構文記述済
/M・LIISA設計製作:FCU|(フライトコントロールユニット)搭載
/汎用姿勢制御コントローラー規格|(ジャイロマスター)対応推力偏向装置VTU搭載
/FCU内蔵マテリアリズムサロゲートモデラー連動信管』
根が付けられん程、高額な丸の子細が、また画面の隅に出たが――
字が多すぎて真ん中まで、はみ出したじゃねぇかぁ――
前が見えん――消えろ消せ、退けやぁ!
要らん画面が立ち所に消え、空中に浮かぶ――――
『(´〜`) 』が見えた。
それは『『ヽ(`曲´)ノ』と違ってて、長さも短ければ、描かれた顔も眠たげで厳つくねぇし――矢羽根も生えてない。
受ける印象からすりゃ、まえの丸ほどじゃぁねえーがぁ。
前回、この弾丸を避けるのに使った――
皆伝の域にまで高められた、轟雷の体捌き。
そんな文様が、脳裏に焼き付く――――チチチチチチキピッ♪
弾丸が止まっていたのは、刹那。
赤光を辿り追いかけてきた風雲に、おれは吹き飛ばされた!!!
「(にゃるぎわぱー!?)」
何処かとおくから、そんな声が聞こえたような?
倒になった視界。
地を見れば森の中に、建物らしきものが見えた。
それは矢鱈と細長い建物で――――ごわわわわぁぁん♪
音を発してやがる。
静寂の中にあって、これだけうるせえってこたぁ――
あの建物は相当強力な魔法具か……発掘魔法具なのかも、知れん。
ごごごごごわわわぁぁん♪
それは奇っ怪な音を、奏でる度に――
長さを伸ばしていく。
ぼこがぁんわりゃらぁぁん♪
ちょっと面白い音がして、建物が直角に曲がった。
マジで、卍みてぇな形が出来ていく。
どういう仕組みだ?
「あの動く屋舎は、何だぜ?」
ごわんごわんぽこぽこごごごごわわわぁぁぁらぁん♪
終いには――――〝違い釘抜〟……四角が重なったような、ややこしい形になった。
§
シュゴゴゴォォォォッ――ゴガッチャ、ガッキュゥゥゥン♪
おれは近くの大岩に、降り立った。
建物の表面はまるで、鉋を掛けた木材のようになめらかで――
けど、ぎらぎらと光ってるから、鉄か?
城門にしたら相当、守りが堅くなる。
ヴュゥーゥゥ♪
とおくを近くして、見れば――
ごちゃごちゃした継ぎ目なんかは、何処かで見たな?
(ジューク・ジオサイトが所持していた、人を格納可能な収納魔法具箱に酷似しています)
そうだぜ! 村長が持ってた箱に、そっくりだぜ!
とてもあの箱が、あれだけの大きさの建物に化けるとは思えんが――
実際にあの箱の中に、おれやミスロット……じゃなくて、ロットリンデさまが――
「閉じ込められたからなぁ――ニャァ♪」
ん、妙に声が通りやがる?
「あー、あぁあー――ニャァ♪」
ひゅうぅぅぅぅぅっ――――!
鉄鎧の体を吹き抜けていく、風の音。
チチチチッ――バタバタバタタッ♪
フッゴフッゴフゴゴゴッ――――ゴドガバキィッ♪
ッギャーギャーギャー――――ぅううぅぅうほほほほほほっ♪
色々うるせぇ、森の魔物。
ざぁぁぁぁぁぁぁ――――風に揺れる、葉擦れの音。
耳が元に、いや音が出るようになったぞ!
「どうやら本当に、〝静寂を放つ、二股角の迷子娘〟を閉じ込めてくれたらしいな」
けどあの弱っちい村長が、暴れ狂う二人の中に入って……大丈夫か?
「(おぉーぅい! そこのぉー鬼族の人やぁーぃ!)」
なんだか間の抜けた声が、したような?
『►►►』
動体検知が、〝ずれて重ねた井戸の組み木のような建物〟の一画を、指し示した。
ヴュゥュー♪
大写しにしてみたら、ジューク村長が手を振ってた。
となると矢張り、アレは――
「収納魔法具箱で間違いないらしいぜ――ニャァ♪」
おれはシュドドドドドと、大筒を吹かして近寄った。
二町越え/この場合、約250メートル程度。一町が110メートル(諸説あります)。
違い釘抜/座金(ワッシャー)を図案化した、家紋の一種。太い菱形をずらして重ねたような形。




