表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

506/743

506:魔導騎士団寮、魔神ルガレイニア対策本部

「リカルルさまわぁー、〝対策本部(たいさくほんぶ)〟が好きだなー」

 長机(ながつくえ)(すわ)る、おれたち。

 その(くび)一斉(いっせい)に、大講堂入(だいこうどうい)(ぐち)へ向けられた。


 『魔神ルガレイニア対策本部』という立て看板(いた)をまえに、ほくそ笑むリカルル。

 カツコツカツコツカツ――――コツーン!

 颯爽(さっそう)壇上(だんじょう)(すす)み出る、次期(じき)コントゥル辺境伯(へんきょうはく)領当主(りょうとうしゅ)


本日(ほんじつ)(みな)さまにお(あつ)まり(いただ)きましたのは、現在(げんざい)央都(おうと)恐怖(きょうふ)のどん(ぞこ)(たた)き落としている、(ほか)でもない(れい)アレ(・・)(たい)する処遇(しょぐう)について議論(ぎろん)を交わすためでしてよ♪」

 ふふんと(こし)に手。家宝(かほう)である甲冑一式(かっちゅういっしき)格納(かくのう)された、収納魔法具(しゅうのうまほうぐ)(あか))がギラリと(かがや)いている。


 アレだけの大破壊工作(・・・・・)をしてきたばかりだってのに、まるで(わる)びれるところがねぇ。

 あの(きも)(ふと)さには、すこし感心(かんしん)するぜ。


「では現在(げんざい)逃走中(とうそうちゅう)の、魔神(まじん)再来(さいらい)再来(さいらい)再来(さいらい)再来(さいらい)にして――」

 さっき看板(かんばん)を立て、開け(はな)したままの入り(ぐち)へ向かって――手を伸ばすリカルル(じょう)


「〝再来(さいらい)〟が……ひそひそ……一個多(いっこおお)いよね?」

 子供(レイダ)め、また余計(よけい)なことを言うな。


 カツコツカツコツン――壇上(だんじょう)へ怖ず怖ずと上がった、その人物(じんぶつ)

 猪蟹屋装備(ししがにやそうび)(しろ)いメイド(ふく)は、見た目は普通(ふつう)のと変わらないが――

 黒頭巾(くろずきん)(うえ)から(かがみ)眼鏡(めがね)を掛けているから、風体(ふうてい)としては相当怪(そうとうあや)しい。


「ど、どうも、魔神(まじん)……? ルガ……レイニアです。みなさまどうぞよしなに?」

 カンペを棒読(ぼうよ)みの、魔神ルガレイニアさん(・・・・・・・・・・)(あらわ)れた。


 つい昨日(きのう)まで、女神の生まれ変わり(イオレイニア)とか言われて……たのになぁ。

 それでもカンペをエプロンのポケットにしまい――

 (こし)を落とし、片足(かたあし)(うし)ろに引く――それだけの仕草(しぐさ)


 それは彼女(かのじょ)の身の(あかし)、たり得た。

 ぱちぱちぺちぺちり――――まばらな拍手(はくしゅ)まで(もら)ってる。


「ぎゃっ――魔神(まじん)!?」

魔神(まじん)って魔王(まおう)――!?」

 ざわわわーん、がやややーん!

 それでもやっぱり、(あと)から駆けつけた学者方(がくしゃかた)なんかは、すこし、ざわついてるか。

 初見(しょけん)はどうしても(おどろ)く、必要がある(・・・・・)らしいぜ。


「それって、このあいだ緊急配備(きんきゅうはいび)した〝対魔王結界(たいまおうけっかい)〟と関係(かんけい)が?」

 めざとい学者方(がくしゃかた)が、そんなことを言い当てる。

 そうだぜ、超関係(ちょうかんけい)があるぜ。

 (はなし)前後(ぜんご)が、(ぎゃく)だがなぁ!


 星神の奴(カヤノヒメ)をネネルド湖へ置いてきて、良かったかも知れねぇ。

 これほど面白(おもしろ)……雑然(ざつぜん)とした状況(じょうきょう)に、(やつ)を置くと――

 守銭奴気味(しゅせんどぎみ)の血がどれほど(さわ)ぐか、予測(よそく)が付かんからな。


   §


 さっそく議論(ぎろん)(はじ)めた学者方(がくしゃかた)たちは、ことさら優秀(ゆうしゅう)だった。

 いつもおれたちがやってた猪蟹屋会議(ししがにやかいぎ)とは、雲泥(うんでい)の差。

 物事(ものごと)次々(つぎつぎ)と〝(はこ)(おさ)まる〟ように、整頓(せいとん)されて行きやがる。


直上(ちょくじょう)(たまご)……いや巨木(きょぼく)果実(かじつ)がある場所(ばしょ)で、破邪(はじゃ)高等魔術(こうとうまじゅつ)使(つか)うと果実(かじつ)落ちてくる(・・・・・)。ここまでは良いかニャァー?」

 議論(ぎろん)をまとめるのは、学者(がくしゃ)どもの(おさ)である顧問氏(ミャッド)


 カリカリカリッ――ピッ♪

 猪蟹屋(おれ)支給(しきゅう)した黒板(タブレット)を、即使(そくつか)いこなす顧問秘書(マルチヴィル)

 その原因(たてじく)結果(よこじく)相関図(チャート)背後(はいご)黒板(こくばん)にも、(おお)きく(うつ)し出されている。


「じゃぁ、ひょっとしてネネルド(むら)巨木(きょぼく)は、(むら)(だれ)かが破邪(はじゃ)高騰魔術(こうとうまじゅつ)使(つか)って――」

 がやややや。

「――タネとなる果実(かじつ)を、撃ち込まれた(・・・・・・)!?」

 わやややや。

 白熱(はくねつ)する議論(ぎろん)


 ポポポポッ――チチチッ♪

 ヒュパパパ――ピィー♪

 教卓(きょうたく)(うえ)(ひろ)げた黒板(タブレット)特大(とくだい))へ、学者(がくしゃ)どもの手が伸びる。

 あれよという間に、ネネルド(むら)へ飛んでいく果実(たね)軌道(みち)が――

 割り出された。


「いや(ねら)われたのは、飛行中(ひこうちゅう)火龍(かりゅう)ゲイルだぜ?」

 おれも知ってることは、どんどん(くち)(はさ)んでおく。

 そういやゲイル少年(しょうねん)は、どこ行った?


「じゃぁそのとき、リオレイニアさん……魔神(まじん)ルガレイニアさんは、どこに居たんですか?」

 フワフワモコモコの巻き毛が、揺れた。

 ルリーロの山菜魔法杖(ルードホルド)みたいな双角(そうかく)を、ギュッとこちらへ向ける頭突き女(モゼル)


執務官(しつむかん)にも言いましたが、央都猪蟹屋(おうとししがにや)に居ました」

 央都側(おうとがわ)から果実(たま)が撃ち込まれたことは、(うたが)いようはない。

 それでも(ねら)われた空路(みち)は、央都北側(おうときたがわ)城壁(じょうへき)を越えた先にある(・・・・)のだ。


 ピッ――ばこん♪

 黒板(こくばん)地図(ちず)が、(うつ)し出された。

 地図上(ちずじょう)を飛んでいく、弓形(ゆみなり)果実(かじつ)


 央都猪蟹屋(おうとししがにや)から城壁(じょうへき)を越えて、撃ち出された場合(ばあい)

 その果実(たま)到底(とうてい)、ネネルド村までは届かず――ひゅぼがぁぁんと途中(とちゅう)で落ちた。


「じゃあそろそろ(べつ)の、アプローチをしようニャァ♪」

 そう顧問氏(ミャッド)が切り出したのは――


結局(けっきょく)この〝灼熱(しゃくねつ)(ほのお)を噴き出す果実(かじつ)〟から、どうやって巨木(きょぼく)が生え(しげ)ったのかニャァ?」

 そりゃネネルド(むら)(やつ)らに、真っ(さき)に聞いたが――


「ドーンて揺れたら、ズゴーンと生えてたって言ってたよね」

 子供(ビビビー)(くち)(はさ)んだ。


巨木(きょぼく)ねぇーん。魔王城(まおうじょう)からも見えたくらいの、あの大きな木(・・・・)(おな)植物(しょくぶつ)(かんが)えるのがぁー妥当(だとう)よねぇーん?」

 ビビビーの手のひらの(うえ)寝転(ねころ)がってた御神体(ごしんたい)さまも、(くち)(はさ)む。


 召喚(しょうかん)(とう)だかがあった場所(ばしょ)

 マナや地下水(ちかすい)源流(げんりゅう)らしい、今思(いまおも)えば神聖(しんせい)な地。

 あまりソッチへ(はなし)を、持って行くなよ。

 あれを壊滅(かいめつ)させたのは、わざとじゃねぇがまさに――

 猪蟹屋(おれたち)だからな。


「けど、〝火を吐く木〟なんて燃えちまうに決まって――あっ!」

 (はなし)逸らそうと(・・・・・)したら、あることに思い至った(・・・・・)


 〝火を吐く木〟ではないが〝火に強い木(・・・・・)〟なら、心当(こころあ)たりがあったのだ。

 火山ダンジョン(かりゅうのねどこ)(おもむ)いた、魔王城(まおうじょう)クエスト参加者(さんかしゃ)が、(かお)を見合わせる。


「フッカの火を消す木(・・・・・)っ!」

 今彼女(いまかのじょ)はガムラン(ちょう)で、温泉宿(おんせんやど)手伝(てつだ)いをしてると聞いている。

 (いそ)しいだろうなぁ。

 それにおれたちが知りたいのは、やっぱり――

 〝火から生い(しげ)る木〟じゃなくて。

 (ほのお)を吐く果実(たね)から、〝木が生える仕組み(・・・・・・・・)〟なわけで。


 あれ、どういうわけだか……まさに。

 〝フッカのスキルだか、高等魔術(こうとうまじゅつ)だかの(はなし)をしてる〟気がしてきた気がしないでもなくね?


「けど下手(へた)に呼びつけたら今度(こんど)わぁ、ネネルド村壊滅(むらかいめつ)犯人(はんにん)にされそうな気が……してきたぜ」

 王家(おうけ)蹴落とそう(・・・・・)としてる連中(れんちゅう)の、(はら)づもりからして――

 (ほのお)から大木(たいぼく)なんて生やしたが最後(さいご)、言いがかりを付けないわけがない。


「あら、それ良いですわねっ♪ 央都(おうと)を火の(うみ)に変え、最果(さいは)ての(むら)壊滅(かいめつ)させた――猪蟹屋一味(ししがにやいちみ)!」

 すてきっ♪ じゃねぇーだろうが!

 このガムランの(ひめ)さんわぁ、一体何(いったいなに)を言い出したがったんだぁ――!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ