表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

464/743

464:央都猪蟹屋プレオープン、居合い合戦ぼっぱつ

「そらぁ、おもしろそうどすなぁ? せやかて、(わて)は見てるだけというのわぁ、ちぃとつまらんのとちゃいますかぁ?」

 (ふろころ)(さぐ)り、匕首(あいくち)を取り出す辺境伯夫人(へんきょうはくふじん)

 ちなみに本日(ほんじつ)のお召し(もの)は、なぜか冒険者(ぼうけんしゃ)ギルドの制服(せいふく)

 腰巻(スカート)(すそ)(なげ)ぇし――

 (した)(くろ)細袴(ズボン)を穿いてるし――

 胸元(むなもと)飾り帯(リボン)一本(いっぽん)きりで(ほぞ)まで垂れてるし――

 まるで陣羽織(はれぎ)だ。


「そりゃかまわねぇが――そいつじゃ(みじか)すぎねぇかぁ?」

「ココォォン♪ 寸足(すんた)らずでもぉ、わて……(わたくし)のぉ(いのち)おぉー絶てるくらいにわぁ(・・・・・・・・・)業物(わざもの)で・す・わぁ♪」

 あ、懐刀(ふところがたな)をつかんだせいで、冷静(れいせい)になったらしい。

 (なま)りがひっこんで、いつもの五百乃大角(いおのはら)みたいな口調(しゃべり)(もど)った。


 その場にいた全員(ぜんいん)の、(いき)が止まる。

 生意気(なまいき)有名(ゆうめい)子供(レイダ)でさえ、(いき)を詰まらせてやがる。

 そりゃそうだ。辺境伯(へんきょうはく)名代(みょうだい)名乗(なの)り、自由(じゆう)魔物討伐(まものとうばつ)に出かけては――

 見たこともないような、巨大(きょだい)獲物(えもの)を持ち(かえ)る。

 そんな御仁(ごじん)を〝息の根ごと(・・・・・)制圧可能(せいあつかのう)武器(ぶき)所在(しょざい)〟を軽々(かるがる)(くち)にすることは――

 ある意味(いみ)脅迫(きょうはく)にちかい(もの)がある。


「あわわわわっ!?」

「やややややっ!?」

 おっちゃんとヤーベルトが、衝立(ついたて)の向こうから(ころ)がり出てきた。

 あの沈着冷静(ちんちゃくれいせい)なおっちゃんまで、あわあわしてる。


「こ、此れは此れは、辺境伯(へんきょうはく)夫人(ふじん)ルリーロさま。お(はつ)にお目に掛かります。(わたくし)、ヤーベルト・トングと(もう)します。初等(しょとう)魔導学院(まどうがくいん)にて教師(きょうし)(いた)しております。お(うわさ)はかねがね」

 そりゃそーだよなぁー。この場に居あわせた(もの)が、身分(みぶん)を明かさないってことは――

 〝彼女(おくがたさま)楯突(たてつ)弓引(ゆみひ)き、寝首(ねくび)を掻きかねない〟。

 そう言ってるも、(おな)じだからな。


伯爵夫人(はくしゃくふじん)さま。いえ、元魔導(もとまどう)騎士団(きしだん)総大将(そうだいしょう)ルリーロさま。お(ひさ)しぶりで御座(ござ)います。タウリン・ハラヘリアルです。現在(げんざい)は、初等魔導(しょとうまどう)学院学舎内(がくいんがくしゃない)で、ギルド支部出張所(しぶしゅっちょうじょ)職員(しょくいん)(いた)しております」

 っていうか、おっちゃんは顔見知(かおみし)りか。(もと)……なんだって?


 すっぽこ――こぉん♪

 てちり。

「あらぁぁん? (たの)しそうなこと、やってるわねぇん()

 やっと(かえ)って来やがったか。

 どこ行ってやがった!

 ルリーロさまが、(さき)ほどからいらっしゃってやがって――

 大変(てーへん)だったんだからなぁ!


「あらぁん、ルリーロちゃん。おひさー()

 おれにひっつかまれた御神体(メガミ)さまが、軽口(かるくち)(たた)きやがる。


「イオノファラーちゃぁん。(わたくし)(なの)んでぇおきましぃたぁよぉねぇぇ?」

 ごぉ――風向(かざむ)きが変わり、ぼぉうぼぉうぼぼぉう♪

 狐火(きつねび)空中(ちゅう)(ただよ)い、(なが)れてくる。


「え、(なに)がぁ? (なん)だっけ()

 おれの手(いおのはら)(あつ)まる狐火(きつねび)

 避けても、(あと)を付いてくる。


天狗(てんぐ)野郎(やろう)さまのぉー、こ・と・で・す・わぁ?」

 (なら)んだ両の瞳(つきのひかり)が、おれを――

 おれの手の(なか)の、御神体(ごしんたい)を――

 ぎろりと見つめて、(はな)さない。


「えーっ、天狗(てんぐ)ぅー? あぁ、もしも天狗(てんぐ)(たたか)うような(ところ)に居あわせたら、すぐにお知らせする(・・・・・・)ってお(はなし)ぃー()

 いかん。御神体(こいつ)を持ってると、おれまで狐火(きつねび)に焼かれちまう。

 (あつ)くはねぇけど、怖気(おぞけ)(はし)る。

 御神体(ごしんたい)(ひね)り込むように、(ほう)り投げた。


「ぎゃぃやややややぁぁぁぁっ――――!?()

 ぎゅるるると錐揉(きりも)みで飛んでく、根菜(こんさい)御神体(ごしんたい))さま。


「クゥーッツクツクツ、ケッタケッタケタケタァ――――ぱしん♪」

 短刀(あいくち)素早(すばや)(こし)のベルトに刺し、両手(りょうて)根菜(それ)をつかむ辺境伯夫人(へんきょうはくふじん)にして――

 なんだっけ、さっきおっちゃんが言ってたのわぁ?


 ふぉん♪

『>元魔導騎士団総大将です。コントゥル辺境伯領が央都に匹敵する兵力を、私有する理由の一端であると類推します』

 リオからは(なに)も聞いてねぇ。

 「コントゥル家は央都(おうと)の成り立ちに、(ふか)(かか)わってる」というのは、聞いてたが。

 細顎(ほそあご)(ゆび)を這わす、あの仕草(しぐさ)

 どうやらリオも知らないことだったらしい。


「ぎゃぁー! ご、ごめぇんー、すっかり(わす)れてたわぁぁん! ちゃ、ちゃんと(あと)で見られるようにしてあるからっ! ねっ、迅雷(ジンライ)クーン!?()


 レイダの手をするりと抜け出した、白金の棒(ジンライ)が――ヴォォォォンッ♪

 ぐるんと旋回(せんかい)すると――ヴュパァァァッ♪

『ぐぅわぉぅるるるるぅ――――!!!』

 岩場(いわば)火吐(ひは)(おおかみ)みたいな、(うな)(ごえ)を上げるご令嬢(じょう)が――

 壁際(かべぎわ)(あらわ)れた。

 その(うご)きに合わせ、ヴヴォヴォヴォ――――♪

 厚みを(・・・)増していく画面(がめん)


「こいつぁ、まえに見たニゲル(せん)のと……(おな)仕組(しく)みか?」

 この奥行(おくゆ)きがある映像(えいぞう)伯爵(はくしゃく)兵隊(へいたい)たちが見た、(かべ)(うつ)した画面(がめん)(ちが)って――

 まるでその場(・・・)に居るように、(ひと)(うご)きや(いき)づかいまでも見える(・・・)


「じゃぁ迅雷(ジンライ)。のちほど、ゆっくり見せてぇ(いただ)ぁけぇまぁすぅかぁー?」

 根菜(メガミ)(てのひら)(うえ)(もてあそ)ぶ、妖狐(ようこ)ルリーロ。

「はイ、(よロこ)()

 直立不動(ちょくりつふどう)からの水平(すいへい)(ジンライ)(こうべ)を垂れているのだ。

 ふぅ、折角(せっかく)だからおれもあとで、見せてもらうかな。


「さて、小太刀(こだち)で切れるか? 錫杖(しゃくじょう)が要るか?」

 レイダ(ざい)(かたさ)さは、たぶん相当(そうとう)だ。

 切れるかどうかは、やってみねぇとわからん。


   §


「ずいぶん増えたな……工房長(ノヴァド)(ため)し切り人形(にんぎょう)あとふたつ追加(ついか)してくれやぁ」

 おれ、ルリーロ、そしてなんとおっちゃんも参加(さんか)することになった。


「まさかこんな(ところ)で会うとは、(おも)いませんでしたよタウリン」

 奥方(おくがた)さまを護衛(ごえい)してきた黒い騎士(エクレア)

「それは、こちらの台詞(セリフ)ですよエクレア。アンナはお元気(げんき)ですか?」

 制服(せいふく)(そで)をまくり上げる、おっちゃん。

 エクレアはそれなりの地位(ちい)にのぼりつめた、実力者(じつりょくしゃ)である。

 その(かれ)十年来(じゅうねんらい)友人(ゆうじん)のように、言葉(ことば)を交わすおっちゃんは――


 ふぉん♪

『>見た目通りの、ただのギルド支部職員ではなさそうですね』

 そういうことだなー。

 おにぎりを見ても(どう)じなかったのには、それなりの理由(りゆう)があったらしい。


 どかどかどか――『▼▼▼(ピピピッ♪)

 なんだぁ、まだ(うえ)から降りてくる(やつ)が居るぞ。


「ノヴァド(わり)ぃが、もう一体追加(いったいついか)だ」

 降りてきたのは騎馬隊隊長(きばたいたいちょう)

「ルリーロさま、リオレイニアさん。子供(こども)たちを全員(ぜんいん)(おく)(とど)けてきました」

 彼女(かのじょ)も、おにぎりを見て(どう)じなかったひとりだ。

 是非(ぜひ)とも参加(さんか)させよう。


 檜舞台(ひのきぶたい)(うえ)(なら)べられた(おお)きな人型(ひとがた)は、六体(ろくたい)

 木で出来(でき)甲冑(かっちゅう)上半身(じょうはんしん))を、土台(どだい)に載せてある。

 おれとルリーロとリオレイニアで、手分(てわ)けして焼き目を付けた。

「ええええーい!」

 その全部(ぜんぶ)をレイダが、〝レイダ材(・・・・)〟に塗り替えていく。

 (むら)にならないよう、小刻(こきざ)みに独古杵(どうぐ)を振るっている。

 もう慣れたもので、おれがやるよか(はや)いかもしれん。


「ふぅ、出来(でき)たよ♪ けどシガミーから(はじ)めたら、すぐ勝負(しょうぶ)が付いちゃうんじゃ?」

 小太刀(こだち)(かま)えたおれに、(よこ)やりを入れるレイダ材職人(レイダ)


「そんな曲がった(けん)で、こんな(てつ)みたいに(かた)くなった木が、切れるわけないじゃない♪」

 む? ビビビーが居やがる。

 今日(きょう)も泊まっていく気か?

 サキラテの別邸(べってい)があるんだから、ソッチへちゃんと(かえ)らせねぇとなぁ。


「「あはは♪」」

 キィン、カラァン、キラキラァン♪

 子供たち(がきども)が三つ(また)一本箸(フォーク)細身の匙(スプーン)で、(おも)(おも)いに(たた)(おと)は――

 たしかに(てつ)だ。しかも相当硬(そうとうかて)ぇぞ。

 (かた)(つく)られた火箸(ひばし)や、鉄鈴(てつすず)金剛杵(こんごうしょ)が当たって鳴るときの(おと)がしてる。

 おれが大道芸(だいどうげい)をするときに退()けてた、(かた)金物(かなもの)(おと)だ――


 ふぉふぉん♪

『>シガミー、バイタルに滅の波形が顕在化しています。自重してください?』

「(む? そんなつもりはねぇんだが、こう殺気立(さっきだ)ってる(やつ)らに(かこ)まれるとよぉ)」

 だってな、ルリーロの構え(・・)がもうやべぇ。

 匕首(あいくち)を抜いたらもう(ほとん)ど、ぶつかる間合(まあい)いだ。


 それと、切るのが仕事(しごと)(やつ)らに混じる――おっちゃんの(かま)えがちょっと見たことがなくてな。

 抜き身(ぬいたけん)逆手(さかて)にもち、水平(よこ)(かま)えている。

 引き手は(つか)(にぎ)ってなくて、柄頭(つかがしら)(よこ)からギュッと押さえ込む始末(しまつ)だ。

 まさか、〝突く(・・)〟つもりなのか?


 ゴドゴォン――――!

 (おも)そうな(おと)に振りかえったら、工房長(ノヴァド)まで鉄塊(かなづち)(かま)えてやがる。

「ガハハハッ! もし斬れねぇ場合(とき)は、(おれ)がへし折ってやるから安心(あんしん)しろ!」


「(こりゃ、仕込(しこ)錫杖(しゃくじょう)直刀(ちょくとう))を使(つか)った(ほう)が良くね?)」

 ふぉん♪

『>自重してください』

 けどよ。おれだけ斬れねぇなんてことになったら、格好(かっこう)が付かねぇぞ。

 ふぉん♪

『ホシガミー>自重してください。くすくす?』

 くそう。

 おれは小太刀(こだち)を、開けた(・・・)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ