455:猪蟹屋四号店(央都拠点)、無人工房テーマソングと初代ラスクトール王
「すべテの工程ニ生じテいた、〝待チ時間〟ガ解消さレました」
なんだと?
けど確かに、さっきまでと違って――
妙に仕事の進みが、早くね?
「どういうこったぜ?」
がさがさ、ドサドサドサ――ガチャガチャガチャン♪
おにぎりが抜けた所に、途端に仕事が積みあがっていく。
「ふぎゃみゃぎゃ――!?」
あわてて飛んで戻る、自律型一号。
「〽魔物と見れば、追いかけろ!」
この勇ましい、リカルルの歌声。
詩に込められた、むくつけき冒険者たちの心意気。
そんな物には、一切関係ねぇ――あれだな。
ちぐはぐだった無人工房が、端から順に整っていくのは――
ガムラン町の鍛冶工房で工房長たちが、五百乃大角の歌を口ずさみ――
一心不乱に仕事に邁進する――無我の境地。
でもねぇか――演算単位があるのは、まだ自律型一号だけだ。
心を通わせる相手が居ない――「どういうこったぜ?」
「原材料ヲ加工スるタイミングヲ、的確ニ崩されているようデす」
あー、この――
「〽ウホウホホホォヴォヘェヘェェェェッ――――♪」
のところか。
人の心がなくたって、こんなもんを聞かされりゃ、すっ転んじまわぁ。
機械と機械の間をつなぐ銀色の猫の魔物が、定期的にガクッと膝を曲げている。
がさがさ、ドサドサドサ――ガチャガチャガチャン♪
凄まじい勢いで製品が出来あがり、同時に食材の下ごしらえが終わっていく。
ソレを見た自律型一号まで、「みゃにゃがっ!?」と膝を曲げるに至り――
がさがさがさささっ、ドサドサドッサドサッ――ガチャガチャガチャガチャチャン♪
これだけの速さで売り物を拵えられるなら、少しくらい歌がやかましくても我慢できらぁな。
ガチャガチャガチャ――――よっと、ガンガンガンガガン!
おれは姫さん柄の詠唱魔法具を改造して、無人工房の天井に取り付けてやった。
垂らした紐を一回ひっぱると音が鳴り、もう一回ひっぱると音が止まる。
さらにもう一回ひっぱったら、また最初から音が鳴るように調整した。
思いもよらぬことで、無人工房は完成したが――
「いくらなんでも、「うほうほぼへえ」はねぇやな。子馬もひっくり返ってるしよ。この詩を考えた奴の顔が見てみたいもんだぜ――――ぷはははははっ♪」
よし、これで抱えてた仕事の大部分を、無人工房に回せるぜ――ぷはははははっ♪
「「〽ウホウホホホォヴォヘェヘェェェェッ――――♪」」
ん?
どうした迅雷?
おまえまで「ぼへ」るこたぁ、ねーだろが?
「「〽ウホウホホホォヴォヘェヘェェェェッ――――♪」」
やっぱり、天井に取り付けたのとは別の「ぼへえ」が、うしろからも聞こえて来やがる。
おれは振り向いた――――ヴォヴゥゥン!
「音声入力、朱狐シリーズ装着!」
それは「ぼへえ」と、おなじ声。
パァァァァッ――――カシャカシャしゅるるるっパチパチン♪
寝間着姿が一瞬で、狐面の甲冑一式に早変りした。
§
「あらまぁ、見事なたんこぶさまでございますね? プ-クス?」
うるせぇ、さわんな。
「さぁ、お嬢さまもちゃんとしてください」
魔法杖に寝間着姿のご令嬢を乗せ、引っぱってくる給仕服。
「レーニアー。あと5分~、むにゃぁ?」
夜遅くまで起きてるから、朝起きられねぇんだぜ――ふわぁぁふ♪
今朝の食卓は随分と、賑やかだな。
おれとレイダに、リオレイニアとタター。
それに、リカルルとラプトル王女と、遊びに来てたビビビーと茅の姫。
女ばっかり8人。
かなり大きな長机が、見事に埋まった。
朝っぱらから、すこし窮屈な気がするぞ、迅雷。
ふぉん♪
『>そうですね。食卓中央をイオノファラーが、占拠していますし』
「シガミー、この天狗汁おかわりぃー♪」
アイスクリームを牛の乳で割った、冷てぇ飲み物は実に好評だ。
「はい、よろこんで。けど、〝天狗汁〟は止めとけやぁ」
妖怪の肝とか入ってそうで、心象が悪ぃだろうが。
§
「はーい皆さん知っての通り、央都は一部が隆起した山のような場所です。町並みが形成されている城壁の外側は、なめらかな丘程度の傾斜でほぼ平地ですが――」
やたらと線の細い担任教師が黒板に、大まかな地図を描いていく。
ここ央都の城壁は、幾重にも連なっている。
それは上から見れば、弓の的のようだ。
だがその的は、小高い丘のようになっていて――
しかもその一角を、巨大な穴で抉られている。
「(おい、おれたちの地図と少し違ってるぞ?)」
ふぉん♪
『>目視による測量には、どうしても誤差が生じます。
それと空間全体における形状の理解力に、個人差もあるようです』
「ヤーベルト先生。王城北側の断崖を理解してもらうには、横からみた形も描くべきでは?」
見習い教師リオレイニア先生が、個人差を指摘した。
「えー? 逆に難しくなぁいかー?」
腕を組み、小首をかしげる男性教師。
早い話が、央都の北側には、切り立つ崖があるのだ。
本丸である王城の守りは、完璧と言える。
誰もがリオレイニアやルリーロのように、空高くを飛べるわけじゃないからな。
そして央都にある自然の岩場は、北側の崖にしかない。
「(おい、もう王女殿下に「その崖に天狗と烏天狗が、棲むことになったよ」って言っちまったぞ?)」
ふぉん♪
『>仕方がありません。まさか昨日の今日で、
授業の題材にされるとは、思いも寄らなかったのですから』
そうだな。しゃぁねぇーやな。
「じゃぁ、次に進みまーす。元々、央都は火山でしたが、初代ラスクトール王が火龍を討伐し――」
そうなの? 王様強ぇなぁ。
「この大穴や断崖絶壁は、その熾烈な戦いで出来たと言われていまーす」
山を吹き飛ばす王様か……辺境伯夫人みたいな奴だな。
それに火山に棲む龍ってこたぁ、ゲイルのお仲間だろ?
ゲイルは央都に、呼ばねぇ方が良いか?
ふぉん♪
『>魔王軍の横のつながりは、希薄なようなので問題はないと思いますが、
猪蟹屋三号店〝かりゅうのねどこ〟の開発のおりにでも、
確認しておきましょう』
また仕事が増えた……マジで忘れてたぞ。
「それでは、授業はここまでになりまーす。本日より三日間、王城側のご厚意で、王城の内城壁が解放されていまーす」
男性教師が面長の顔を、見習い先生へ向ける。
「本日のマナー講座は、お休みです。有志を募り、火山跡見学ツアーを開催しいたします。参加者は昼食後に教室へ集まってくださぁい」
午後が休みの日には、茅の姫の神域惑星食堂が開催される。
当然その流れのまま、教室全員がツアーに参加することになった。