表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

425/743

425:詠唱魔法具と拠点、七転八倒根術

七天抜刀(しちてんばっとう)根術(こんじゅつ)――」

 七天抜刀(しちてんばっとう)根術(こんじゅつ)はその名の(とお)り、(なな)つの(かた)がある。


 (いち)(かた)基本(きほん)(わざ)正確(せいかく)打突(だとつ)必中(ひっちゅう)心構(こころがま)えを体現(たいげん)する。

 ()(かた)尖端(せんたん)(わざ)遠方(えんぽう)への打突(だとつ)一点集中(いってんしゅうちゅう)穿(うが)ちを体現(たいげん)する。

 (さん)(かた)連撃(れんげき)(わざ)(こん)両端(りょうはし)による打突(だとつ)最大百八(さいだいひゃくはち)不意打(ふいう)ちを体現(たいげん)する。

 (よん)(かた)無相(むそう)(わざ)打突(だとつ)によらない打突(だとつ)(こん)体現(たいげん)しない。

 ()(かた)捌合(はちごう)(わざ)()(せん)による打突(だとつ)体捌(たいさば)きによる攻防一体(こうぼういったい)体現(たいげん)する。

 (ろく)(かた)天昇(てんしょう)(わざ)。持ち手の(みょう)による打突(だとつ)軽業(かるわざ)による跳躍(ちょうやく)体現(たいげん)する。

 (しち)(かた)奈落(ならく)(わざ)直下(ちょっか)へのあらん(かぎ)りの打突(だとつ)地割(じわ)れによる自滅(じめつ)体現(たいげん)する。


(よん)(かま)え、なんか出ろやぁ――。」

 (くや)しまぎれに(はな)つ――でたらめの(わざ)

 前世(ぜんせ)じゃ、(かた)にはまらねぇ四の型(むそう)(はさ)んで、何度(なんど)命運(いのち)(ひろ)ってきた。


 おぞぞぞぞっ、うぞるぞぞぞぞぉ――にぃたぁりぃぃぃっ♪

 こう、人じゃねぇ物(・・・・・・)にまとわり付かれたままじゃぁ――

 とても意表(いひょう)を突くことなんざ、出来(でき)るわけがねぇ!


 とたたたとたたたとたたたたっ――♪

 とたたたとたたたとたたたたっ――♪

 とたたたとたたたとたたたたっ――♪

 何匹(なんびき)もの(けもの)足音(あしおと)が、(ちか)づいてくる!

 意表(いひょう)を突かれてるのは、こっちだぜぇぇぇぇぇっ!?


 迅雷(ジンライ)迅雷(ジンライ)、ひょえひょわぁぁーっ!

 ふぉん♪

『ヒント>無相/型にはまらぬこと。』

 ふぉふぉん♪

『解析指南>脈拍に不整が見られます。現状を回避してください』


「(シガミー、我々(われワれ)にハ敵性(てきセい)痕跡(こんセき)ヲ、捕らえらレませ())」

 その場で回転(かいてん)してみるも、うぞぞぉ、わぞぞざぁ――にたにたぁり。

 振り(はら)えねぇ!

 錫杖(しゃくじょう)がわりの相棒(あいぼう)を、力一杯(ちからいっぱい)――ガカンッ!

 地に(たた)きつける。


 突き立つ、独古杵(ジンライ)

 持つ手を(はな)し――と、とん♪

 靴足(くつあし)(それ)を、駆け上がる。

 このたった二歩(にほ)が、おれの(からだ)を――

 お(やま)襤褸寺(ぼろでら)二階(にかい)へ、持ち上げたもんだ。


 壱番隊(いちばんたい)隊長(たいちょう)に、(から)まれそうなとき。

 階段(かいだん)使(つか)うのが、おっくうなとき。

 (ろく)(かた)はいつでも、役立(やくだ)った。


 飛ぶ瞬間(しゅんかん)(たい)上下(じょうげ)を入れ替え――

 地に刺さる錫杖(しゃくじょう)鉄輪(あたま)をつかむのが――

 すこし(むずか)しい(わざ)だったが。


 つるんっ――しくじった。

 おれの(いま)(からだ)は、体現(たいげん)する能力(ちから)異様(いよう)(たけ)ぇことを(わす)れてた。

 上下(じょうげ)を入れ替えたときにはもう、(からだ)は伸び上がっている。

 (さかしま)地面(じめん)が、一瞬(いっしゅん)(とお)ざかっていく。


 地に(のこ)された独古杵(ジンライ)(1シガミーの(なが)さ)から――カシャララッ!

 生えた黒い細腕(プロダクトアーム)が、おれの手首(てくび)に巻きつく!


 地を(はな)れる(いきお)いは、止まらない。

 おれを見あげる、大人(おとな)子供(こども)たち。

 お(まえ)(いま)まで、どこに居やがった?

 また酒盛(さかも)りを(はじ)めてやがるしよぉ!

 呑気(のんき)なもんだぜおい、(たす)けろやぁぁぁぁぁっ――――!?


 おれはどこまでも落ちていく。

 ひたひたひたひたたっ――薄衣(おんな)足音(あしおと)(とお)ざかる。

 怖気(おぞけ)が抜けた!


迅雷(ジンライ)! この状態(じょうたい)(おぼ)えとけ、いまおれぁ――化生(けしょう)どもに(まと)わり付かれてねぇ!」


 ふぉん♪

『解析指南>ステータス状態回復。視線入力によるロックオン状態の強化学習が可能です』

 わからん!


 ふぉふぉふぉん♪

『>ガイダンスシーケンス>ロックオンして下さい』

 わからん!


 ふぉふぉん♪

『ヒント>見えない物を斬り、斬れない物を見て下さい』


「(その禅問答(もんどう)わぁ、レイド(むら)でやった(やつ)かっ!?)」

 ふぉん♪

『シガミー>(いろ)、すなわち(くう)なり。』

 見えねぇ(もん)を見るなら、(なが)れる(かぜ)を見るしかねぇ。


 ふぉふぉん♪

『ガイダンスシーケンス>視線入力による多重ロックオンが可能です』

 わからんが!


 スッタァァァン!

 (さかしま)天井(・・)を踏みしめた!

 とおくなった地面(じめん)を、見あげる。


 また、テーブルと大人(おとな)子供(こども)たちが居なくなった(・・・・・・)

 五百乃大角(いおのはら)は居るのか?


 ふぉん♪

『イオノ>アンタの作った詠唱魔法具、すごく評判良いわよ♪』

 そうかい。


 茅の姫(ほしがみ)はいるのか?

 ふぉん♪

『ホシガミー>揚げ物を作ろうかと思うのですが、

       お魚と鳥ならどちらがお好みですか、くすくす?』


 そして、おまえらには――

 薄衣(おんな)四つ足(おおかみ)(さかな)(とり)(おに)も見えねぇと?


「(そうわね())」

「(見えマせ())」

「(シガミーさんの恐怖記憶(きょうふきおく)文脈(ぶんみゃく)において、相似形(そうじけい)検出(けんしゅつ)視覚化(しかくか)可能(かのう)ですが、実時間(じつじかん)との同期(どうき)困難(こんなん)())」

 お、「なんか居る」って証拠(しょうこ)が出たかぁ?


 ふぉふぉん♪

『ホシガミー>はい。それで、お魚と鳥のどちらにしましょうか?』

 ふぉん♪

『シガミー>じゃあ、さっき食い損ねた魚だ!』

 まったく、(たの)みの(つな)神々(かみがみ)どもが、まるで使(つか)えやしねぇ。


 あと数秒(すうびょう)で、(ろく)(かた)(いきお)いがなくなり、(さかしま)に落ちる。

 おれの重心移動(たいじゅつ)と、靴底(くつぞこ)塗布(とふ)した――

 量子記述(ゲタ)的摩擦係数改竄(スベール)で、一生張(いっしょうは)りついてもいられるが。


 じろり。地面(じめん)を見あげる。


 ひたひたと舞う、薄衣(うすぎぬ)

 『(ポッ)』――(かげ)(なか)(あらわ)れる、ひし(がた)


 とたたたと(はし)る、四つ(あし)

 『(ポッ)』――(ふた)つ目のひし(がた)が、その(あと)を追いかける。


 ごぼごぼと(もぐ)り、ぱしゃりと飛び跳ねる魚鱗(ぎょりん)

 『(ポッ)』――(みっ)つ目のひし(がた)が、うねりに(なが)されていく。


 ばさばさと羽ばたき、鳴る(くちばし)

 『(ポッ)』――(よっ)つ目のひし(がた)が、(ついば)まれる。


 ごぉぉぉぉおと殺意(さつい)(はな)つ、(うな)(こえ)

 『(ポッ)』――巨躯(きょく)赤眼(かお)に、(いつ)つ目のひし(がた)が張りついた。


 (やつ)らの、ジリジリとした足音(あしおと)

 (やつ)らの(いき)づかい、上下(じょうげ)する(かた)

 (やつ)らを避けていく(かぜ)

 (やつ)らの――ひいてはおれの(こころ)のあり(かた)を。

 おれの(なか)(てき)気配(けはい)を、(かん)じ取れ。

 (やつ)らを見るな。(なが)れる(かぜ)で、奴ら(・・)(とら)えろ!


 『()』『(チッ)』『(チィーッ)』――――(かげ)から(はな)れていく、ひし形(カーソル)

 『<<◇>>(ポポポポポーッ)』――――ソレは一カ所(いっかしょ)(あつ)まり。

 『(ポッ)』――――四角(しかく)になった。


 ふぉふぉぉぉぉん♪

『>多重ロックオン完了。いつでも攻撃できます。

 >滅モード:ON』

 ビキピピピッピィィィィイィッ――――♪

 けたたましい(とり)の鳴き(ごえ)が、止まらなくなった。


 おれは(いま)轟雷(ゴウライ)着ちゃいねぇが(・・・・・・・)――なるほどだぜ。

 神速(しんそく)のニゲルを捕らえた仕組み(・・・・・・・)を、ちゃんと使(つか)えるらしい。

 あの(うつ)ろな(やつ)らの正体(・・)に――心当たりが出来た(・・・・・・・・)


 なんで対魔王結界(こんなところ)へ連れて来られたのか、ようやく合点(がてん)がいった。

 「(たお)して見せろ」というのなら――


相手(あいて)にとって不足(ふそく)はねぇ! リオレイニア・サキラテ!」

 あの虚ろな全部が(・・・・・・・・)、美の権化(ごんげ)にして生活魔法(せいかつまほう)大天才(だいてんさい)――

 リオレイニアを表していた(・・・・・)


   §


「……シガミーは、大丈夫(だいじょうぶ)なのですか?」

 突然(とつぜん)天井(てんじょう)に飛びつく少女(しょうじょ)の――

 どこをどう見ても、大丈夫(だいじょうぶ)ではない。

 仮面(かめん)(した)(かお)が、そう言っている。


「きっと大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。ただ折角(せっかく)のお料理(りょうり)台無(だいな)しにされては大変(たいへん)ですので、さあみなさん、避難(ひなん)しましょう」

 学院長(がくいんちょう)号令(ごうれい)で、大人(おとな)たちはテーブルを――

 ガタゴトと(うご)かし(はじ)めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ