表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滅せよ! ジリ貧クエスト~悪鬼羅刹と恐れられた僧兵のおれが、ハラペコ女神の料理番(金髪幼女)に!?~  作者: スサノワ
3:ダンジョンクローラーになろう

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

384/744

384:龍脈の回廊、シガミー再生

「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 暗闇(くらやみ)(なか)(おと)が聞こえた。


 いままで聞いたことのねぇ、珍妙(ちんみょう)(こえ)

 (はじ)めて聞くはずなんだが――

 これを聞き(のが)すと、(いのち)(かか)わる。

 なんでか、それがわかった。


「(るについ、らけあく、ふこさぬ、ねごわま)」

 まてまて、どんどん(さき)に行くな。

 最初(さいしょ)一節(いっせつ)から、もう一度(いちど)たのむわ。


「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 もう一度(いちど)

「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 もう一度(いちど)ぉ。


「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 (どろ)みてぇな(やみ)(なか)

 聞こえてくるのは、珍妙(ちんみょう)(こえ)


「(――こいつぁ、指向性(しこうせい)超音波(ちょうおんぱ)通信(つうしん)かぁ?)」

 (あたま)(なか)で、(べつ)(こえ)がした。

 縁起(えんぎ)でもねぇことを言うな。

 あの(・・)野菜連中(やさいれんちゅう)(こえ)(おも)いだすだけで、気が滅入(めい)らぁ。


「(――(はな)たれた、ぼくの鼓動(こどう)音像(ぞう)(むす)んでる?)」

 また(べつ)(こえ)、いや(おな)(こえ)か?

 (しんぞう)(ぞう)から(はな)たれるだとぉ。

 (わけ)のわからんことを言うな。


「(カカカッ――すなわち、4D超音波(ディーちょうおんぱ)フェーズドアレイモジュール付きの心臓(しんぞう)ってことじゃな?)」

 この(こえ)――天狗(てんぐ)じゃねーか!


「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 わからん。

「(るについ、らけあく、ふこさぬ、ねごわま)」

 わからないよ。

「(すむひせ、えやめほ、だゆわづ、さそへぎ)」

 カカッ――面妖(めんよう)な。


「(なとしけ、みざゑぞ、をんゐぢ、もげぶど)」

 しかし、この念話(ねんわ)は、まるで(きょう)だな。

 念話(ねんわ)ってのは、(なん)だったか(わす)れたがぁ。

 ね――ぇん――ぅわ――ぁなぁ――?


 こりゃあ、みみに聞こえちゃいるが――

 ひょっとしたらぁ……【(ON)】じゃ無ぇのか?


「(でげぱべ、ぷぢぜぐ、ぼぴせご、ずぶばぶ)」

 (てつ)(しん)(ぞう)だが、おれぁ生きてる。

 そうそう音色(ねいろ)変えるたぁ(・・・・・)(おも)えねぇ。


 ふぉん♪

『ヒント>ストラクチャル・ジェネレーター/【龍脈言語/DCコンバータ】』

 なんだ、ヒント(おまえ)居たのか。


 ふぉん♪

 武者(むしゃ)(からだ)の絵がでた。

 ぽこん♪

 鳩尾(みどおち)のあたりに――『(しかく)』が(あらわ)れた。

 (コイツ)鉄の体(おれ)の、(しん)(ぞう)で――


 あ、なんか読める(・・・)ようになってやがる。

 (かお)のまえに出る、絵とか文字(もじ)とかがよぅ。


 ヒュパパパパッ♪

 外部温度(がいぶおんど)に、(ジェネレータ)稼働効率(かどうこうりつ)に、神力(DC)への変換効率(へんかんこうりつ)に、体内(たいない)循環温度(じゅんかんおんど)に、冷却効率(れいきゃくこうりつ)

 演算稼働率(えんざんかどうりつ)に――

 姿勢制御(ジャイロマスター)状態(・リポート)から各部稼働率(かくぶかどうりつ)ならびに、各種(かくしゅ)充填状態(サプライ)のグラフが――


 スゥゥ、チチチッ♪

 一斉(いっせい)(あらわ)れて、消えた。

 (あたま)もや(・・)が晴れていく。


色不異空(おうがり)空不異色(ばさがる)色即是空(かちのは)空即是色(よてなう)。」

 聞こえてくる呪言(ことば)が、(きゅう)意味(いみ)を持った。


不生不滅ゑゑゑゑ不垢不浄(∋∋∋∋)不増不減(ゐゐゐゐ)是故空中(勺勺勺勺)。」

 全部(ぜんぶ)(おと)が、ひとつになったような。

 まるで、一音(いっとん)異解(いかい)じゃねーか。


 ってこたぁ、(みみ)に聞こえちゃいるが――

 おれの読経(どっきょう)を、なぞっただけだろ。


 じゃあ、この(きょう)(なに)を読んでやがるんだ?

 密書(みっしょ)を読むにも、(つい)(ぶん)が要るだろうが。


「(おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう)」

 >わ。

「(るについ、らけあく、ふこさぬ、ねごわま)」

 >か。

「(すむひせ、えやめほ、だゆわづ、さそへぎ)」

 >ら。

「(なとしけ、みざゑぞ、をんゐぢ、もげぶど)」

 >ん。

「(でげぱべ、ぷぢぜぐ、ぼぴせご、ずぶばぶ)」

 >わからんが、(きょう)はつまるところ、


羯諦羯諦(ぎゃーていぎゃーてい)波羅羯諦(はらぎゃーてい)波羅僧羯諦(はらそうぎゃーてい)菩提薩婆訶(ぼーじーそわか)。」

 「彼岸(ひがん)へとどけ」、「(さと)れ」ってことだ。


 ふぉふぉふぉふぉぉぉぉんっ♪

『ヒント>龍脈言語INCLUDE/惑星ヒースの声を聞いてみましょう』

 暗闇(くらやみ)(どろ)(なか)

 サァ――。

 (ひかり)が見え、その(なが)れがわかる。

 龍脈(りゅうみゃく)(なが)れる、活力(マナ)回廊(かいろう)


 ゴォ――――――――――ン。

 暗闇(くらやみ)暗闇(くらやみ)でなく、(ひかり)奔流(ほんりゅう)にかわる。

 そこに(なが)れる――大地(だいち)(おも)い。


「おうがり、ばさがる。かちのは、よてなう。」

 わたくしは、てんちそうぞうののち、まちつづけました。


「(るについ、らけあく、ふこさぬ、ねごわま)」

 それでもらいほうはなく、めのまえをかわが、ながれていきます。


「(すむひせ、えやめほ、だゆわづ、さそへぎ)」

 やがてわたくしは、きがつきました。


「(なとしけ、みざゑぞ、をんゐぢ、もげぶど)」

 もし、このかわをこえて、だれかがおとずれたなら。


「(でげぱべ、ぷぢぜぐ、ぼぴせご、ずぶばぶ)」

 ぜんしんぜんれいをもって――だましてやろうと。


 (どろ)に身をまかせ、(だれ)だかの言い分(・・・)を聞いてみた。

 おれも前世(ひのもと)じゃ、好き放題(ほうだい)に生きたが――

 随分(ずいぶん)身勝手(みがって)野郎(やろう)だぜ。


 ふぉん♪

『>ミノタウロースを一件作成しました

 >運搬中

 >0秒後に〝悪鬼羅刹(仮)〟胸部搬出口より、お届けします』


   §


「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」

 落ちていく子供(レイダ)

 濁流(だくりゅう)と化した大地(だいち)は、(すさ)まじい(いきお)いで(なが)れていく。

 子供(こども)が落ちれば、到底助(とうていたす)からないだろう。


 それは、ニゲル(ジンライ)子馬(テンプーラゴウ)跳躍直後(ちょうやくちょくご)

 空中(くうちゅう)姿勢制御可能(しせいせいぎょかのう)なのは、魔法杖(まほうつえ)だけだ。


迅雷(ジンライ)さん、お(わた)しした予備(よび)果実(かじつ)をレイダさんへ――()

 可憐(かれん)(こえ)に、(もも)の実を取り出す青年(ニゲル)白目(しろめ))。


(りょウかい)解しまシ()

 ノーモーションで投げつけられた、(もも)の実は。

 ひゅるるるっ――ぼこ♪

 子供(レイダ)に当たり、(くだ)け散った。


「ゴゥゴォォゴォォオオオォォオォオオォォオォオォォォォッ――――!!!!!!!!」

 とつぜん大地(だいち)隆起(りゅうき)し、咆哮(ほうこう)する。

 姿(すがた)(あらわ)したのは――

 (むね)から巨大(きょだい)(つの)を生やした――鎧武者(よろいむしゃ)赤鬼(あかおに)


 ボゴゴゴゴガァァァンッ――――!

 その全身(ぜんしん)鎧板(よろいいた)が、爆発霧散(ばくはつむさん)する!

 血のような(いろ)が、再構成(ビルド)され――

 黄緑色(きみどりいろ)へと変化(チェンジ)した鎧武者(よろいむしゃ)が、手甲(うで)を伸ばした!


「シガミィィ――――(たす)けてぇー!」

 (もも)の実まみれのレイダが、手を伸ばす。


「レイダァァァァァァッ――――つかぁマぁれぇぇぇぇぇっやぁぁぁぁぁ()――ニャァ!!!!()

 (てん)()くような、可憐(かれん)粗野(そや)(こえ)が、(もり)(とどろ)いた。

一音異解/同じ説法を聞いても、受け取り方が千差万別なこと。俗に言う理解力の壁。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ