358:龍脈の回廊、会食の準備
2023/07/02 16:41
レイダが合流する描写に改変
「うむむ、この忙しいときに、あたしだけサボってるわけにはいかないわよねぇー?」
目のまえにはギルド会館。
五叉路に生えた、りっぱな立木。
ベンチでひとりたたずむのは――
角の長さを元に戻した、鬼の娘。
「かといってギルド長には今日明日は、夜の会食時以外は「近づくな」なんて厳命されてるし」
近くの店で買った、堅くて甘いお菓子を――ばりぼりと貪る。
ドレス姿で大股開き。
しかも彼女は強く理知的で、顔も良い。
大柄な体つきも、グラマラスと言えなくもなかった。
ただ、ジリジリと近寄る若い男性たちは、その角をみるや――
きびすを返して逃げ出したり、あからさまに肩を落として通り過ぎるのだ。
「こりゃ! 若い娘がそんな格好で、足を広げるもんじゃないよ!」
とつぜん杖で膝を、叩かれた。
「んなっ――んだ、本店お向かいの、おばあちゃんじゃないの。脅かさないでよ」
持ちあげた角を、ふたたびがくりと落とす、鬼の若い娘。
「じゃから、足を閉じろというとるんじゃ!」
こんどは頭を殴られた。
角に走る雷光。
「おっ? やんのかい? あたしゃぁこう見えても昔は、ガムラン小町だなんて言われてたもんさね!」
くるくるくるるるるっ、ぱしん♪
その杖さばきは、なかなか堂に入ったもので――
「あら、やるわね。けど年寄りの冷や水って知ってるぅぅぅぅ?」
ご老人を労りつつも売られたケンカは買うのが、冒険者の町ガムラン流だ。
ちなみに、こうしたことわざや慣用句は、この世界に多数存在している。
その理由はいろいろあるが、主なものとしては――
某女神曰く、「あたくしさまが元いた世界を元に、この世界が作られているからぁ」らしい。
「杖よぉ――!」
それは無詠唱で放たれる最速の――
こつん――――ごきりっ!?
「んなっ!? 私の拳より速い!?」
そのまま撃ち合えば――
ただの木の杖なんて、鬼の怪力で、木っ端微塵だ。
だがそこはガムラン流。
「はいはい、まいったわ! 降参降参!」
ふしゅるると、二の腕に溜めた血を開放した。
開いていた膝を閉じ、握った拳も開いてみせる。
「ふぅ、若い娘は淑やかに笑ってるのが一番さね――強ければなお良し、ひゃっひゃっひゃ♪」
ガムラン小町は、颯爽と去って行き――通りの向こうで。
「やい、ばばぁ。店番サボってドコほっついてやがった!? あぁぁん?」
「なんだい、やろうってのかい? ちょっと猪蟹屋にオヤツを買いに行ってただけじゃろが! 休みだったけどねぇ!」
対峙する老夫婦。
これもガムラン流なのだろう。
「ケンカの相手が居るって言うのも、悪くないかも知れないわねぇー」
などと、そんな面白そうなことを、つぶやいてしまったことが――
彼女、ガムラン名物受付嬢、〝いつもギルドを壊してる方〟の――
運の尽きだった。
「オルコトリアちゃーん♪ いま、お暇ぁー?」
それは町娘姿の、辺境伯名代であった。
背後には、荷物持ちをさせられている――
狐耳の少年と、猫耳の女性。
二人のうしろには、なぜかギルド椅子が置かれていた。
§
「まったく、あの兵六玉ときたらっ!」
憤慨する令嬢。
「どうだったのぉん? 全部ニゲルが、やっつけちゃったのぉん?」
テーブル上でくつろぐ御神体。
「いーえ! なんでも鳥と牛と猪が出て、そのうちの二体を倒したそうですわっ!」
ああもう、こんなことなら魔王城で斬り捨てておくべきだったかしらっ!
などと物騒なことを言うリカルルだが――
〝悔しい〟の主な要因は、ひとえに「私の分の得物を、どうして残しておかないのかしら――気の利かない」であるようで。
そんな本音がぶつぶつと、聞こえてくる。
「お嬢さま、そんなことよりそろそろ、お着替えを――」
ペントハウス付きのメイドが、音もなく忍び寄る。
「えっ!? もうそんな時間!?」
まだまだ日は高い。
会食の主催者というものは、それが女性ならば――
群がるメイドたちに、連れて行かれるガムラン最凶。
「お嬢さまわぁ、たぁいへんねぇーん♪」
他人事の、美の女神御神体。
「人ごとではありません。イオノファラーさまも、お着替えを」
メイドの矛先が、女神へ飛び火した。
「え? 生身の体でもないあたくしさまがぁ、着飾りぃようもぉーなぁいでぇしょぉう?」
ぎょっとする御神体(全長十数センチ)。
「イオノファラーさまにも、替えのお洋服があるじゃ有りませんか――」
人差し指を立て、御神体へ歩み寄るメイド。
「ちょっと……ひそひそ……〝替えのお洋服〟って何だろ?」
挙動不審な、美の女神。
「さァ……ひソひそ……情報ガ不足していマす」
飛ぶ独古杵、迅雷が女神に寄り添う。
「空を飛ぶ球のことです。アレを使えば、等身大のイオノファラーさまのお姿を、ご来賓の皆様方にも見て頂けますので」
コトリ――スッと貴金属のように、うやうやしく持ち上げられる御神体。
その所作は、元侍女長であるリオレイニア・サキラテに瓜二つ。
「えぇー、アレさぁー――食べるときさぁ、面倒なのよねーぇ?」
白手袋の細指に、イヤイヤと抵抗を見せる。
「そうデすね。プロジェクションボットの配置ハ、映像ノ頭部。ダイレクトに食事をスるわけにはいきませんし」
「迅雷さまにも、お着替えを御用意して御座います」
それは、いつだかギルド長が正装した際に身につけていた、オレンジ色の垂れ布。
「イや、私はINTタレット、形式ナンバーINTTRTT01、迅雷デ――――!?」
とち狂った女神の眷属が、なぜか自己紹介をはじめ――
メイドたちに取り押さえられた。
§
「「やっと終わったぁー♪」――らぁん♪」
ざっと片付けが済んだ大通路。
王女とメイドが、ぱんぱんと手を叩く。
おどろいた子馬が、「ひひぃん?」と小さく鳴いた。
「ちょうど良いですらん。そろそろ、お着替えの時間ですらぁん♪」
そんな第一王女の言葉に――
「私はこのままで良いですけど、レイダちゃんにはあの、取っておきのドレスを着させてあげたいですね」
ネネルド村のタターは答える。
「取っておき? このまえ着ていた物は、大変可愛らしかったですけれど――」
王女の顔が、微かに曇る。
「あー、あのですね王女さま。ココは仮にも魔物境界線のガムラン町です。町民がドレスを一着持っているだけでも立派なことなんです」
掃除の道具を片付け始める、メイド姿のメイド。
「そうなんですらん? 私は世事に疎くて――」
眉根を寄せる、メイド姿の王女。
「いえ、ガムラン町の実情なんて知らなくてあたりまえです。もっとも私の村は裕福ではなかったので、ドレスなんて私も持っていませんけど――」
笑って話すメイドの故郷は、裕福ではないらしい。
くわっ――ラプトル王女殿下(メイド)の瞳が見開かれた!
それは世事に疎い彼女を以てしても――看過できる物ではなかったらしい。
§
「ううん、私もこのままで!」
鼻息荒く、仁王立ちの子供。
トンテンカンテン、トンテンカンテン♪
ここは猪蟹屋本店の勝手口。
工房長が忙しなく修理に勤しんでいる。
「だめだめ、女の子がこんな時にオシャレしなくて、いつするの?」
メイド少女タターに捕えられる、子供レイダ。
「だってドレスを着たら、この子にまたがれないでしょう?」
ぽむん♪
子馬をやさしく叩くレイダ。
「本日の夜会にテンプーラゴウを、連れて行くおつもりですらぁん?」
すこし呆れ顔のラプトル王女。
「折角みんな集まるんだもん! はやく町のみんなとも、打ち解けてほしいっ♪」
ぽっきゅらぽっきゅら♪
「ひっひひひひいぃん?」
子馬のうしろには、小さな荷車が引かれていた。
一人乗ったら他の荷物が詰めないほど、小さなソレには――
央都ラスクトール自治領王家の紋章が、刻まれている。
「ちょっと、タター。なんですかあの、可愛らしい荷車は? ……カワイイ❤」
釘や工具の入った木箱を抱えた元侍女長。その口元が綻んでいる。
彼女は子馬の荷馬車(一人用)を大層、気に入ったようだった。




