表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
滅せよ! ジリ貧クエスト~悪鬼羅刹と恐れられた僧兵のおれが、ハラペコ女神の料理番(金髪幼女)に!?~  作者: スサノワ
2:カブキーフェスタへの道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

244/744

244:天狗(シガミー)という名の神さま、五本目肉料理

「さて、こまった」

 このまま負けたら、扇子組(せんすぐみ)(なに)を言われるかわかったもんじゃねぇ。

 のこり二本(にほん)(のが)せなくなった。


 画面(がめん)を見あげる。

『肉料理』

 熱々(あつあつ)に焼かれた(あつ)みのある(にく)

 あんなに分厚(ぶあつ)いのを喰ったことは、まだない。

 鳥の丸焼き(ポグバード)丸焼(まるや)きはよく喰うけど、あれはまた(べつ)料理(りょうり)だしな。


 迅雷(ジンライ)はやっぱり、猪肉(ししにく)をつかうらしい。

 なんか(した)ごしらえを(はじ)めやがった。


 一難去(いちなんさ)ってまた一難(いちなん)、もう時間(じかん)がねぇ。

 あとつかえる(にく)といやぁ――

 だいぶ(くず)れてきた、食材(しょくざい)(やま)(なが)める。


「どうするかのぉう?」

 頭巾(ずきん)(すそ)をひげがわりに、撫でていたら――

 たまたま目につく(まる)(とり)


 ふぉん♪

『ヒント>鶉/地球原産。渡り鳥で栄養価がとても高い。

     肉質は柔らかく淡泊な味わい。』


 ウズラか。

 そういやここにあるのは、神域惑星(しんいき)で狩ってきた物ばかりだった。

 ポグバードじゃねぇんだったっけなー。


 肉料理(にくりょうり)なぁ。

 女将(トゥナ)さんのところで葉野菜(はやさい)を巻いたのを、食ったことがあった。

「アンタにも一切(ひとき)れあげちゃおぉー♪」

 なんて、あの大食漢(びのめがみ)が言うもんだから(おどろ)いたけど。

 「コレさー、そのうち作れるようになって(・・・・・・・・・)もらうから、味を覚えておいて(・・・・・・・・)ちょうだいねぇん♪」なんて抜かしてさ。

 結局(けっきょく)、いつもの食い意地(いじ)が張った調子(ちょうし)で、(ぎゃく)安心(あんしん)したりしてな。


 たしかにうまかった。

 けど、審査員席(しんさいんせき)にはそれを(つく)った、Q廷料理人きゅーてーりょーりにん本人(ほんにん)さまがいる。

 とても(おな)(もの)をだす勇気(ゆうき)はない。


 なんかねぇか――――?


 すとととととととんっ♪

 小気味(こきみ)よく千切(せんぎ)りにされる――『ヒント>キャベツ/葉が柔らかく癖のない葉野菜』

 付け合わせにでもするのか?


 つぎに勝負相手(ジンライ)は、持ち手のついた鉄鍋(てつなべ)(ねっ)しはじめた。

 (こめ)()くよい(かお)りまでただよってきて、すげぇうまいものを出される予感(よかん)しかない。

 このまま負けるのは避けたい。


 丸々太(まるまるふと)った、とんでもなくでかい(うずら)をみつめて――解析指南(かいせきしなん)

 「(この(とり)をおいしく食べるには、どうすりゃ良いかのぉ?)」

 その手順てじゅんは――

 なぁんでぇい。(すみ)をおこして(くし)に刺した(とり)焼くだけ(・・・・)だぁとぉ!?

 修行中(しゅぎょうちゅう)にどーしても(はら)()いたときに、たまたま(とり)とか鹿(しか)とか取れたら――そうして喰ってたぞ。


 不味(まず)くはねぇが、そこまでうまいもんでもあるめぇよ?

 なんだどうした、〝解析指南(かいせきしなん)〟?

 やっぱり迅雷(ジンライ)が居ねぇと、うまく利かねぇのか?


 観客(かんきゃく)投票(かけ)受付時間(うけつけじかん)が、2分を切った。

 そろそろ、いそがねぇと。


 (すみ)からつくらねぇと、いけねぇわけだが。

 (もの)をつくるスキルなら、ひととおり(そろ)ってる。

 本当(ほんとう)なら切った木を(かわ)かして、蒸し焼きにして一昼夜(いっちゅうや)おいとく必要(ひつよう)がある。


「(基礎化学(きのことわり)分析術(きをえらぶ))」

 食材(しょくざい)をつむ土台(どだい)にしてた丸太(まるた)を、ほんの1シガミーほど頂戴(ちょうだい)する。

 小太刀(こだち)一刀両断(いっとうりょうだん)

 (まき)よりも小さいくらいに切り分けた。

 すこしの拍手(はくしゅ)をもらいつつ、超特大(ちょうとくだい)大鍋(おおなべ)を――ドゴズゥン♪


「(サバイバルLV3たがいちがいにすばやく)」

 散らばる木切(きぎ)全部(ぜんぶ)を、超特大大鍋(でかいなべ)に敷きつめていく。

 野宿(のじゅく)するための手間(てま)ひまは、スキルが肩代(かたが)わりしてくれるから、いっしゅんでおわる。


 ふぅわぁぁん――♪

 迅雷(ジンライ)()いてる(こめ)(かお)りが、コッチまで来やがる。

 くぅぅぅ――♪

 ここまでの味見(あじみ)でそこそこ食べてるのに、あれを()いじまったら(はら)ぁ減ってきた。

 審査員席(しんさいんせき)とお味見席(あじみせき)からも(はら)(むし)が聞こえてくる。くそう、負けていられねぇ。


「(試薬調合(けぶれ)超抽出(けぶれ))」

 火にくべて(けむり)をだすかわりに、煙の元を(・・・・)取りだした。

 燃えるにおいが立ちこめる。

「(風使い(とばせ))」

 ひゅぅおわぁ――舞台上(ほか)連中(みんな)が吸いこんでもいけねぇから――――ぶわっさぁぁぁぁぁっ!

 (かく)(みの)をはためかせ、上空(そら)(なが)れる(かぜ)(わた)す。


キリキ()リバサ()ラウン()ハッタ()!」

 ごうぅわぁ――!!

 ばこん――すかさず超特大(でかい)フタをする。


「(急速熟成(しんまで)有機化学(もえろ))」

 ぼふん――!!!

 フタを開け、「(風使い(とばせ))」

 白煙(はくえん)(そら)(かぜ)(なが)したら――完成(かんせい)じゃわい。


 解析指南(かいせきしなん)スキルに言われるままに、「(高速調理(とりをきり)高速調理(ねぎをきり)さじ加減(タレをつくって)かくはん王(タレをまぜて)超味覚(あじみ))」

キリキ()リバサ()ラウン()ハッタ()!」

 ごうぅわぁ――「有機化学(もえろ)」――(すみ)をおこす。


「(生活の知恵(ぐをくしにさし)高速調理(とりくしをあぶり)医食同源(あぶらをおとし)高速調理(たれにつける))」

 ふぅ――迅雷(ジンライ)は、(こめ)茶碗(ちゃわん)に盛りはじめた。


「(作業量倍化(いそげいそげ))」

 薬草師(やくそうし)基本(きほん)スキル、〝生産数最大(たくさんつくれ)〟の恩恵(おんけい)


「(生活の知恵(ぐをくしにさし)高速調理(とりくしをあぶり)医食同源(あぶらをおとし)高速調理(たれにつける))」

 (くし)に刺した(とり)(ネギ)を、焼けば焼くほど増えていく(・・・・・)


   §


「どうぞ、コチラを召しあがりください」

「「カラテェー、コレってまさか!?()」」

「はい、イオノハラさま、ニゲルさん。(ぞく)に言う〝焼き肉定食(にくていしょく)〟になります」

 ()ぎ切りにした猪肉(ししにく)を焼いた()に、(しろ)(こめ)味噌汁(みそしる)。うまそう。

 やべぇぞ、いそいで出さねぇと腹一杯(はらいっぱい)にされちまう。


「我が弟子(でし)ながら見事(みごと)なものじゃわい。だがわしの肉料理(めし)もまけてはおらぬぞ?」

 もうあとがない。せいぜい虚勢(きょせい)を張りつつ、いそいで配膳(はいぜん)する。


「「テェーングさま、コレってまさか!?」」

「そうじゃ、〝とり串焼(くしや)――」


「「焼き(とり)じゃんかぁ――――♪」」

 立ちあがり小躍(こおど)りする、青年(ニゲル)御神体(いおのはら)


 たぶんこれも()(もと)の、(なつ)かしい料理(めし)なんだろーなー。

 時代(じだい)がちがうのか、伯爵夫人(ルリーロ)(こころ)琴線(きんせん)には触れなかったみたいだけど。


 解析指南(かいせきしなん)スキルが、奇跡的(きせきてき)に良い仕事(しごと)をしたおかげで――なんとか一勝取(いっしょうと)りかえした。

 これで二勝三敗(にしょうさんぱい)


「ふぅ、さ、さいごの勝負(しょうぶ)はなんじゃーぃ?」

 画面(がめん)(うつ)し出されたのは――『デザート』


 それは……菓子(かし)らしいことはわかるものの。

 なんじゃろう?

 (こお)ってない菓子(かし)――つまり饅頭(まんじゅう)というわけじゃな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ