表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
153/743

153:龍脈の棟梁(シガミー)、大女神像うごく

温然入浴(にゃみゃにゃー)夕凪門戸(ふにゃみゃにゃーごぉ)お麩(みゃぁ)!」

 すぽん――右小太刀(みぎこだち)をしまう。


 ふぉん♪

『>納刀自動化モード、オフになりました』

 ぷぷぷっ♪

『【納刀自動化モード/OFF】

 ━━━━╋:左 右:×××××』

 居合刀(かたな)(さや)勝手(かって)(おさ)める、〝門戸(もんど)〟とやらも切った。


 全部(ぜんぶ)迅雷(ジンライ)まかせにできるけど武器防具(そうびひん)(かん)しては、できるだけ一人(ひとり)でも使(つか)えるようにしてる。

 それは迅雷(ジンライ)になんかあったときに、おれが立ち往生(おうじょう)しないためだ。

 迅雷(ジンライ)がいなけりゃおれはすぐ死んじまいそうだし、おれがいなけりゃ迅雷(ジンライ)もその能力(ちから)のほとんどがつかえねえ。

 そして、おれたちが五百乃大角(めしのかみ)にうまい(めし)を食わせてやらねぇと――たぶん、世界(せかい)(ほろ)ぶ。


 脇腹(わきばら)のあたりが――(ふるえる)

 (ふく)から、毛皮(けがわ)みたいな細腕(かいな)が生えて――にゅにゅーっ!


「(小太刀(こだち)(こし)固定(こてい)しました)」

 よし、ほどよく(うご)く。コレで良い。


 猪蟹屋ん(シシガニヤン)歩幅(ほはば)にも、モサモサ包囲陣(ほういじん)のうごきにも――やっと慣れた。

 まばたきの(あいだ)がありゃ、()を詰められる。

 ぽきゅむん――――引き波(モサモサ)を追いかけ、張りつく。


ぅおらぁぁぁぁ(にゃにゃぁぁぁ)ー♪」

 しゅっかぁぁぁぁぁぁぁぁん――――(よこ)一閃(いっせん)

 鉈剣(なたけん)は、いま振りあげられたところだ。

 (おせ)ぇ、超遅(ちょうおせ)ぇ。

 手加減(てかげん)がいらないなら――――〝踏みこむ(はや)さで〟切りつけられる。


 ――――バチィバチィバチイィィィ――――ボォボォォン!

 やっぱり、切ったところと全然別(ぜんぜんべつ)のところが、はじけ飛んだ。

 ブォォォォォンッ――――(おく)れて振りおろされる鉈剣(なた)


 返す刀(つばめがえし)で――――キィィィィンッ!

 くるくるくるっ――――切れた鉈剣(なた)(さき)が、回転(かいてん)する。


 返す(つばめ)返す刀(つばめがえし)――――チッ!

 もう一回(いっかい)、切ろうとしたけど――逃げられた。

 ぐいぃぃぃぃっ――――また切った(モサモサ)のとなりの(モサモサ)が、背中(せなか)をつかんで引っぱってる。


 すぽん♪

 小太刀(こだち)をしまう。

 ヴッ――――じゃりぃぃん♪


 錫杖(しゃくじょう)(あたま)をつかんで――――七天抜刀(しちてんばっとう)根術(こんじゅつ)二の(かま)え。

 二の型(こいつ)は〝なんにでも(あな)穿(うが)つ〟(わざ)だ。

 モサモサ包囲陣(ほういじん)(やぶ)るのに、ちょうど良い。

 ソレでも、加減(かげん)はしておく。

 本気(ほんき)(はな)つと錫杖(しゃくじょう)が起こす(かぜ)だけで……ゴーブリンみたいに消しとびかねねぇからな。


「(ナイス自重(じちょう)です、シガミー)」

 だっろぉー、うるせえ。


うぉぉ(にゃぁ)りゃっぁぁ(みゃぁぁ)あぁぁぁっ(にゃー)!」

 ぽきゅむむん♪

 ぼごぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉん――――踏みこんだ(いきお)いを(ころ)さず、つかんだ鉄輪(てつわ)を押しだした!


 ひゅごぉぉぉおぉぉおぉぉ――――突きすすむ錫杖(しゃくじょう)に、猫耳頭(シシガニヤン)のカラダをあずける。 

 ガッツンッ!

 突き刺され、(ふる)えるモサモサ。

 今度(こんど)は、さがる(はや)さより、コッチのが(はえ)ぇぞ。


 フォァァァァァッ――――もがくモサモサの首元(くびもと)

 護符(ごふ)(ひかり)が、まぶしい。

 バチィバチィヴァリヴァリッヴァチイィィィ――――ボォボゥボォボゥボォボゥボォボゥワァァッ!

 次々(つぎつぎ)呪符(じゅふ)が、燃え落ちていく。


 ――――フゥッ!

 護符(ごふ)(ひかり)が消えた。

 みれば、全身(ぜんしん)まっくろ焦げで――これがモサモサの限界(げんかい)らしかった。

「(シガミー、これ以上(いじょう)危険(きけん)です)」


 ――――ガキッ!

 つかんでいた鉄輪(てつわ)を、引っぱった。

 やっぱり、投げつけないで正解(せいかい)だったぜ。

 ぽきゅきゅきゅぅ――――ぅん♪


 振りかえる。(あな)が開いた包囲陣(ほういじん)

 これまで、包囲陣(ほういじん)をかわしても、すぐにまとわりつかれてた。

 ここまで距離(きょり)を取れたのは、(はじ)めてだ。

 モサモサ神官(しんかん)がつかう、護符(ごふ)呪符(じゅふ)限界(げんかい)も――わかったな?


「(はい、撃破に必要なエネルギーは一人あたま約10億カロリー必要です)」

 わからん。

「(――錫杖(しゃくじょう)による一点集中(いってんしゅうちゅう)攻撃(こうげき)が、最適(さいてき)と思われます)」

 わかった。


 ソコからは、逃げまどうモサモサを(はじ)から(じゅん)に。

 錫杖(しゃくじょう)を突っこんで、護符(ひかり)が消えるまで、ドコまでも押した。


 バチィバチィヴァリヴァリッヴァチイィィィ――――ボォボゥボォボゥボォボゥボォボゥワァァッ!

 バチィバチィヴァリヴァリッヴァチイィィィ――――ボォボゥボォボゥボォボゥボォボゥワァァッ!

 ――キッチリ人数分(にんずうぶん)

 手間(てま)はかかったが、猪蟹屋ん(こんごうりき)まかせの力業(ちからわざ)でしかない。

 (なや)むことなく淡々(たんたん)と、全員(ぜんいん)をまっくろ焦げにしてやった。


 最後(さいご)一人(ひとり)を焦がしたところで――

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「ま、ま、まいったぁぁぁぁぁ――――!」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 モサモスササァァ――ぷすぷすん。

 (あたま)をかかえて降参(こうさん)する、モサモサ神官(しんかん)


 それはまるで、野焼(のやき)きで焦げた〝ひっつき(むし)〟か――

「(――(くろ)ごまだらけの、(こめ)おこしにもみえま())」

ぶはっ(みゃっ)そりゃ言い(みゃにゃ)得て妙だぜ(ふにゃぁーご)!」

 (あたり)りにはいつくばる〝(くろ)ごまだらけの、(こめ)おこし〟どもが、身震(みぶる)いした。


「ぷはははははっ、うわははははっ♪ やめろ、腹痛(はらいて)ぇ――――!?」

 ここにレイダ((わら)上戸(じょうご))が居なくて、よかった。


 ふぉぉぉっぉん♪

『FATS>セーフモードで起動しました』

 おれは、(わら)いころげるのに(いそが)しくて、大女神像(だいめがみぞう)からひび割れた欠片(かけら)が落ちてきたことに気づかなかった。


「――シガミー。やっと、セーフモードの(はい)(かた)(おも)いだしたわぉよう? あれ、どこいった? 神官程度(しんかんていど)にやられるアンタじゃな――――シガミーッ!?()――」


 包囲陣(ほういじん)の真ん(なか)(はら)を押さえ、のたうち(まわ)猫耳頭(おれ)

 (はた)から見たら、そりゃ――(たす)けに(はい)りたくも、なるだろうよ。


「ア~ン~タ~た~ち~! ウ~チ~の~シ~ガ~ミィィーに~、(な~に)~し~て~く~れ~てぇ~ん~の~ぉぉぉぉぉぉぉぉ~っぉぉぉぉ~っ!!!」

 大女神像(だいめがみぞう)巨体(きょたい)が、うごき出した。

 逃げまどう、まっくろ焦げ(モサモサ)たち。


 繰りだされた女神(めがみ)鉄槌(こぶし)が――――石床(ゆか)に突き刺さった!!!!!!!!!

米おこし/炊いて干して揚げた米などを飴で固めた菓子。

ひっつき虫/栴檀草の実など、トゲが生えた実。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ