152:龍脈の棟梁(シガミー)、モサモサ神官はフルレジスト?
「やべっ――!」
切っ先が布鎧に、ふかく通った感触が残ってる。
「蘇生薬つかえ!」
っていうか、どうやって飲ませりゃ?
「(患部に振りかければ、機能します。効果は半減しますが)」
「(じゃあ、ソレやれっ!)」
伯爵夫人のお達しは――〝死なねぇ程度〟だ。
「(はい。ですが、シガミー)」
どうした? いそがねぇと蘇生薬に必要な〝ひと呼吸〟が出来なくなる。
いくらこの内緒話中、辺りの速さが緩やかになるからって――モタモタしてたら、モサモサが死んじまう。
「(蘇生薬は必要ありません)」
なんだと? どういう意味だぁ?
ぴぴぴぴぴっ――――♪
『▼――Unknown』『▼――Unknown』』
ブゥォ――――ッ!
ズォォ――――ッ!
こんどは真横から、鉈剣がせまる。
ひとりは上段からの、振りおろし。
ひとりは下段からの、切り上げ。
左上右下からの、挟み打ち。
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
…………╋:左 右:╋━━━━』
最初に放った右小太刀の絵が、元にもどった。あとに放った左小太刀は、まだ抜刀したままだ。
なるほど。読み方がわかったぜ!
右小太刀は自動的に納刀されている。
――ガッツン!
目のまえの鉈剣を下から受けた。
バチィバチィバチイィィィ――――ボォボォォン!
何の音だ、なんかが弾けた。
目のまえには5人目、背後に六人目。
居合いのいきおいで、弾き飛ばした一人目二人目も、また鉈剣を振り上げた。
猫耳頭を、強く回す――がちり。
しっかりと襟回りとくっ付いてるから、それ以上は回らない。
それでも、おれの目は〝弾けた音の出所〟を捉えた。
ビードロが視線を追いかけて、うしろを見せてくれているのだ。
見れば、鉈剣を切られた三人目が、背中から煙を立ち上らせている。
「(なんだぁ、あの煙わぁ――焙烙玉でも隠し持ってやがったのか!?)」
それに……たしかに手応えがあったのに――ピンピンしてやがる。
「(周囲に可燃物の反応は、ありません)」
そして、同じく鉈剣を切られ、布製の鎧を貫かれたはずの四人目も――
バチィバチィバチイィィィ――――ボォボォォン!
布鎧の脇腹あたりが弾けて――やっぱり倒れる気配がねぇ。
「(たしかに蘇生薬は、いらねぇな!)」
どういう仕組みかはわからんが、あの〝ぼぼぼん〟で奴らは――おれの打突も居合も凌いじまったってこった。
「(はい、そのようです。胸元の護符を機能させるために、大量の呪符を体中に張りつけているのだと思われます)」
ふぉふぉん♪
ビードロに小さな板が、二枚あらわれた。
こりゃ、モサモサの――背中か?
あと、こっちは――横っ腹?
どっちも黒焦げの布鎧が、映しだされてる。
「(護符はわかる。姫さんがくれた〝死なねぇ紐〟と同じだろ?)」
命の肩代わりも鎧代わりも恩恵の差こそあれ、同じ種類のもんだ。
命なり鎧の鉄板なりが、一個ふえるわけだからな。
「(シガミー!)」
――――シュッカァァンッ!
五人目に鞘を預け――抜刀!
振りかえりざまに姿勢を低くし、六人目の足を切り飛ばす。
フォァァァァァッ――――六人目の首元で護符が光った。
全然効いてねぇけど、一瞬立ち止まったぞ。
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
━━━━╋:左 右:╋…………』
二人目を左鞘(逆手)で受け――ガッツン!
そのまま一人目を――――シュッカ、カッツンッ!
袈裟斬りにしたつもりが、すげぇ勢いでさがられて――鉈剣の先しか切れなかった。
くそっ、もう〝波のうごき〟で対策された。
バチイィィ――――ボォン!
踏みこみが甘かったからか、六人目からは小さな煙が上がった。
三人目四人目が引っこんで、七人目八人目があらわれる。
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
…………╋:左 右:╋━━━━』
体勢をととのえられるまえに、六人目を鞘で強く突く!
ごっつん――――ずどどどどずむ♪
ふっとぶ、六人目。
モサモサの陣形に風穴をあけられた、と思ったけど――――モサササスサササァ。
衣擦れの音をたてて、あたらしいモサモサで埋め尽くされた。
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
━━━━╋:左 右:╋…………』
八人目を鞘で受け、七人目をたたき切る。
よし、鉈剣を切ってやった!
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
…………╋:左 右:╋━━━━』
二人目の突きを鞘で弾き、引いた小太刀で八人目を突く。
手元を強く切りつけたら――ガシャン!
ひるむ素振りは、まったく見えない。けど鉈剣を落としたぞ。
拾いにきたら、蹴りとばしてや――――モサモサスササァー。
モサモサの陣形が引いていく――「来ねえ!」
引き潮を追いかける――ぽきゅっ♪
ブォォォォォン――――振るわれる鉈剣。
こいつわぁ、何人目だったか。
「個体識別に意味はありませんが、一人目です」
ヒュォォォォン――――ッ!
「(じゃ、となりは二人目か?)」
「(いいえ、五人目です)」
なかなか、うまくいかねぇ。
ほんとうなら、押しよせる波に対して、盾と矛の乱れ打ち――
攻防一体の華麗な舞いをおみまいしてやる、つもりだったんだがなぁ!
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
━━━━╋:左 右:╋━━━━』
一人目を――ガッツン!
五人目も――ゴッツン!
ぴぴぴっ――♪
『▼――二人目』
真うしろから振りおろされた鉈剣。
アレ喰らったら、この服は裂けるか?
「いいえ。多少の衝撃は感じるかもしれませんが――」
ならば――「こうだっ!」
うしろ足を振り上げた。
ぽっきゅむん――――ドゴッガァァァァンッ♪
面白い音――ふっとぶ『▼――二人目』と、その背後に陣取ってたモサモサたち。
なんだよ、鉈剣ごと蹴り飛ばした方が簡単だぜ。
倒せはしねぇけど――――空いた隙間がスグ、モサモサで埋まる。
上体を下げた勢いで――――一人目五人目から抜刀する。
くるるん、ごろりっ――――シュッカ、シュッカァァァァァァンッ――――ゴッゴゴンッ!
まえにとんぼを切り、小太刀を叩きつける。
切っ先は通らないが、二人とも倒れた。
体勢を崩しただけでも――――いくさ場では命取りだ。
「うぉぉぉぉぉぉぉぉ、りゃぁぁっぁぁぁぁっ!」
抜き身の小太刀で、チカラ一杯切りつけた。
ゴッゴォン――バキャゴキャッ!
また石床が割れた。
もういい、あとでまとめて直す。
フォァァァァァッ――――一人目五人目の首元で護符が光った。
バチィバチィバチイィィィ――――ボォボォォン!
切りつけた所と全然別のところが、はじけ飛んだ。
むくり――起き上がるモサモサども――全然効いてねぇ。
チキッ♪
『【納刀自動化モード/ON】
━━━━╋:左 右:╋━━━━』
効果はなくても、真っ正面から切りつけ続けてたら、すこし怯んだ気がする。
そりゃそーだ。おれだって逆の立場だったら、とっくに逃げ出してるぜ。
ましてや、この神官どもは、〝守り〟に重きを置いている。
ぴたり――押しよせていた波が、とまった。
「ふぅーっ!」
思ったほどは、呪符の数を減らせなかった。
このままじゃ、時間がかかる。
姫さんたちも気になるし。
あの呪符が打突や斬撃から、〝護符を守る〟ってんなら――――「ひのたま!」
ぼぉわぁっ♪
強い服ごしでも武器の出し入れが出来てるってことは、とうぜん魔法もつかえる。
つかえる物は、なんでもつかう。
つかわないと、いくさ場では死ぬのだ。
金剛力の力で思いっきり、生活魔法を投げ飛ばした。
ぼっわぁぁー――十一人目にぶち当たる。
呪符は一枚も燃えること無く、ひのたまを弾いた。
「(魔法はダメか)」
カタナを切られた奴や、あちこち焦げた奴なんかが、うしろにさがっていく。
「(ひとまずは、錫杖か小太刀による物理攻撃をつづけるしか無いようです。それとも戦いながら、有効な上級魔術スキルがでるまで、片っ端から収得してみますか?)」
「(いや、それもなんかイカサマみてぇだからやめとく)」
モサモサを凌ぐだけなら、小太刀を振りつづけてりゃ、良いし。
なによりあの、呪符をつかった……往生際が悪ぃ〝守り〟にわぁ、なんだか負けたくなかった。
それは、たとえ連中が至善な集団だとしても、関係ない類いのものだ。
「(わかりました、シガミー。それでは正々堂々と攻略法を、探りましょう)」
……お前がいるだけで、相当イカサマだけどなー。
焙烙玉/導火線に火をつけ投げる兵器。火薬の性能が低いため、焼夷弾的な使い方もされた。
至善/これ以上ないほどの善。理想的な道徳を実現した状態。




