126:カブキ者(シガミー)、カブキーフェスタ中止のおしらせ
『ヒーノモトー国からの来訪者はガムラン町内において、
戦闘特化型呪文の使用を全面的に禁止する。
コントゥル領領主代理 リカルル・リ・コントゥル■
コントゥル家名代 ルリーロ・イナリィ・コントゥル■』
がぁんがぁん、ごごごぉん――――!
町の入り口とギルド支部跡地に、早速そんな看板が立てられてる。
良く滑る下駄と、オルコトリアの豪腕。
そして、気やすめ程度のはずの〝滅せよ!〟。
この三つを混ぜると――ギルドの建物が滅ぶ。
ココまでの威力になった理由は、わからないけど――町中で使ったら駄目なのは、わかった。
「だ、大丈夫……コン?」
狐耳が、物陰に隠れてる。
コントゥル家の人たち(とくに狐耳母娘)には、あんまり会いたくないらしい。
「相当、怒られそうだけど……が、頑張るよ」
巻き込まれた人々の治療のために、手持ちの蘇生薬だけでなく町に有った在庫の、ほぼすべてを使った。
いろんな意味で頑張らないと――猪蟹屋も続けられなくなる。
「ルコル……ココもそろそろ危ないニャ? とっととずらかるのが、吉ミャ!」
そうだね。今回のことに君らも、一枚も二枚もかんじゃったからね。
この世界にも、吉凶の考え方がある。
「――はイ。世界のベースとなるノは、イオノファラーや神々の国の言葉や様式ですノで――」
ならば、この場は――〝逃げるが勝ち〟だ。
彼等には隣町で、ほとぼりが冷めるのを待ってもらおう。
「ごめんね、まさかこんなことになるとは……」
町のほぼ中央、かなり大きな存在感だった冒険者ギルドが、今はもうない。
〝烏天狗〟――対――〝鬼の娘〟。
その軽い手合わせ――が厄災をもたらしてから、約30分。
ギルド長と妖狐ルリーロの、的確な判断が功を奏し――巻き込まれた人々は、即座に救出された。
けが人は、すでに蘇生薬や僧侶により治療されている。
「死んだ人が、居なければ上出来ニャ。落ちついたら、またお店にくるミャ?」
どすん――すとん――ルコルが取りだした椅子に飛びのる、猫耳娘。
「また、会おうコォォォン――!」
膝の上に抱えられた、狐耳の少年。
その姿が見えなくなったころ――ぼくは行動を開始した。
§
試合の舞台は、ぽっかりと更地になっている。
「いやぁ、何にもなくなっちゃったねー」
迅雷の収納魔法が大活躍したのは、言うまでもない。
それでもあの大きさの建物を、まるごと収納してもう一回取り出す――つまり〝直すこと〟は残念ながら出来ないみたいだった。
そんなのが出来るのは、せいぜい物置小屋サイズまでなんだそう。
それは仕方がない。迅雷の収納魔法は本来、いろんな種類の物を詰め込めるようにはなっていなかったのだし。
けど問題は、ココからだ。
信じられないことに、どういうわけか御神体までもが、とても役に立ったのだ。
神々の世界の知恵は、ぼくにも町の連中にもサッパリだったけど、その指示どおりに動いた迅雷は、まるで神々の使う夢の道具で――ちょっとびっくりした。
一瞬で、崩れ落ちた瓦礫を撤去し、必要なものと要らないものを分類。
こまかい備品や調度品や、すべての家具を〝和菓子の箱〟ごとに、わけて収納。
しかも、個人の持ち物なんかは、迅雷製の袋に入れて、もう返却済み。
ギルドの仕事関連の書類の束や書籍に至っては、数百個の迅雷製の軽箱に整頓され――仮の移転先である〝リカルル邸〟に、運びこまれた。
なんと受付業務の一部は、明日にも再開されるそうだ。
日の本にも仕事ができるヤツはいたが、あんなのは見たことがない。
五百乃大角の手際の良さには、とても驚いた。
それと同時に、すこし恥ずかしくもなった。
ぼくに、あの采配がとれるなら――いつでもあのチカラを、使えたってことだからだ。
「五百乃大角のマネは……とてもできない」
「――まア、そう落ちコまずに――」
むぅ? 迅雷のその物言いには、なんか引っかかった。
迅雷は正真正銘、神々が使う道具だけど――〝神による采配〟がなければ――迅雷だけでは、あのチカラは使えないってことでもある。
「……実際、迅雷は、どこか抜けた所があるしな」
言ってやった。
「――ハはハ。ご挨拶でスね、シガみー? そろソろ休憩は……おわりにしましょウか――」
そーだなー、よっこらせっと。
ガムラン町中央。巨大な更地横。
ぼくたちは、五百乃大角に言われた作業を、すすめていく。
置かれた女神像と、その背中側から伸びる太い導線。
その行き先を目でたどると、なんだかよくわからない箱が、たくさん積みあがっていた。
「――あノ箱たチは、女神像ヲ構成スる、システム筐体でス――」
女神像の背中に付いてた箱が、解体されてるのはわかるけど――説明。
「――基本的には、イオノファラー本人の背中に搭載されていた箱と、同じです――」
説明?
「――箱群ハ最終的に、いチばん大きナ箱でアる〝ブラックボックス〟へと繋がっていマす――――」
積みあがった小さい箱や、それを束ねる中くらいの箱。
ぜんぶまとめて、女神像一式てのは、わかった。
空中に浮いた迅雷が、ルガ蜂の動き。
ヴヴヴヴヴルルルッ――――――――ドッズズズズズゥゥゥゥンッ!
地中から掘り出したのは――――たぶんだけど、ギルドの金庫だ。
シガミー邸なら6軒は入るほどの、巨大な大箱。
ぐらぐらぐららっ――――まだ揺れてる。
例の収納魔法の応用で、泥ひとつ付いてない。
ピカピカと、ひかり輝く金属製。
「いやぁー、綺麗なものねー♪」
今回の大騒動の実行犯のひとりが、呑気な顔でやってきた。
「呑気なことを言ってる場合では……ないのではありませんか?」
実行犯のあとからあらわれたのは、白い給仕服。
その声に、嘲笑の色はない。
リオレイニアは、純粋にオルコトリアの〝行く末〟を案じていた。
「まったく、シガミーがトイレに行ってる間に、と、とんでもない事になっちゃったじゃないの!」
小さいのが、ぶつかってきた!
たしかに、ギルド支部の建物は――レイダと父上の住み処でもあり、それがなくなってしまったことは、どう償っても償いきれるものではない。
なんて声を掛けたら良いかわからなくて、レイダを見つめてたら――――大きなカバンを、ひとつ渡された。
「レイダ……大荷物は何だい?」
「何って、わたしの荷物に決まってるでしょ?」
レイダの手には、別のカバンがもうひとつ。
「どういうコトだい?」
同じく大荷物を携えた、リオにたずねる。
「ギルド建物が再建されるまでレイダと私は、シガミー邸にご厄介になります。うふふ」
「な、なんだとぉうっ――!?」
「そうっ♪ お父さんは、ギルドの寮に泊めてもらうって言ってた♪」
なんで二人とも、楽しそうなんだ?
まったく、折角リオが監視役でウチに来るのを、免れられたのに。
「――ハはハ……危惧しテいたのと、同ジ結果になってしまいましタね――」
なに笑ってんだ、ちきしょー!
けど、もうひとりの実行犯である、烏天狗の正体は――ぼく《シガミー》だ。
無下にはできない。
「あ、そうそう、お嬢様からお手紙を預かってきました」
かるく折られた、簡素な手紙をひらく。
『カブキーフェスタ中止のお知らせ』
そりゃそーだなー……あれ? いちばん下にも、なんか書いてあるぞ?
ぺらり。
『カブキーフェスタ改め、ギルド再建フェスタ開催決定!』
ぼくは、リオの顔をみる。
「ふぅ。開催規模が当初の……30倍になりました」
口元に、あきらめの色が浮かんでいた。