表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/743

123:カブキ者(シガミー)、影武者ニャミカ推参!

「……コンコン、(はい)ってますコン?」

 ん? かんがえ(ごと)(いそが)しいって言うのに、(だれ)か来た。


「……まったく、あんニャに食べるから、おなかを(こわ)すミャ?」

 ドア越しで(こえ)がとおいけど、この(こえ)には聞き(おぼ)えがある。


「――シガみー――」

「(ああ、まったく(なに)やってんのかな、アイツらは――)」

 ギルドの一階(いっかい)には(トイレ)が、何カ所(なんかしょ)かにある。

 けど隣町(となりまち)のギルドとは(つく)りがちがうので、彼等(かれら)は気がつかないかもしれない。


「(かわいそうだから、ひとまず出るか)――はい、出ますよー」

 ガチャリッ――キィィ。

「すまないコン。(たす)かったコォン」

 バタンッ――ガチャリッ!

 入れかわりに、(トイレ)にかけこむルコル。


「あニャん? その帽子(ぼうし)――どっかで見たニャ」

「ぼくだよ、ニャミカ」

 (みせ)に出る格好(かっこう)だと、後々シガミーと同一人物だとバレそうだから――カラテェの格好(かっこう)にした。

 ルコルにもらった獣耳(けものみみ)帽子(ぼうし)(くろ)覆面(かおぬの)

 その(した)(もり)採取(さいしゅ)するときに、時々(ときどき)着てた袖長(そでなが)山袴(ズボン)にした。

 普段(ふだん)はやらないけど迅雷(ジンライ)使(つか)えば、こんな(ふう)早着替(はやきが)えができる。


「あらっ、カラテェじゃニャいの! ひさしぶりニャッ♪」

「まだ半日(はんにち)も、過ぎてないよ?」


「……えっ――カラテェコォン?」

 (とびら)(なか)から覇気(はき)のない、あわて(ごえ)が聞こえた。

「そうだよ。おなか大丈夫(だいじょうぶ)?」

 この時間(じかん)がないときに――けど、せっかく出来(でき)友達(ともだち)だ。

 (こま)ってるなら(たす)けてやりたい――本当(ほんとう)時間(じかん)ないけど。


「――そうでスね。(かり)にモ(やト)(ぬシ)同僚(どウりょう)でモ、あるわけでスし――」

 本当(ほんとう)に〝(かり)〟だけど、そうなるなー。

 ぼくは仮にも、ルコルの喫茶店(カフェ)『ノーナノルン』の専属(せんぞく)鍛冶職人(かじしょくにん)だ。

「ちょっと、食べ過ぎただけだから――大丈夫(だいじょうぶ)コォォン」

 いつにも増して、覇気(はき)がなかった。


「じゃあコレ――毒消(どくけ)(そう)から(つく)った、おなかの(くすり)をあげるよ――あと(みず)も」

 ヴ――小さな(コップ)につくり置きの丸薬(がんやく)――ころん。

 生活魔法(みずのたま)を――ちょろり――(そそ)いでやる。


 ガチャリッ――キィィ。

「ありがとうコン。(おん)にきるコォォン」

 あいた(ドア)からのびる手に、(わた)してあげる。


 さっ――バタンッ――ガチャリッ!

 再び閉じられる(ドア)

「(食べ過ぎ、飲み過ぎ、下痢(げり)便秘(べんぴ)となんにでも効くから、たぶんコレで大丈夫(だいじょうぶ)――だよね?)」


「――はイ。ありとあらユる毒物中和(どくぶつちゅうワ)整腸作用(せいチょうさよう)もあるのデ、5(ふン)(ヤす)めバ回復(かいフく)すると(おモ)われまス――)」


「ふぅ――それで、お目当(めあ)ての(もの)は――おいしく食べられた?」

「それはそれは、おいしかったニャン♪」

「……それはそれは、食べ過ぎるほどコォォォォォォン――――!?」

 ドアの向こうから、覇気の無い雄叫びが聞こえてきたので――ぼくとニャミカは広間(ロビー)までもどった。


   §


「ふぅん。(まち)(ひと)への、お師匠さま(・・・・・)からの(こと)づてを(たの)まれたコォン?」

 あのあとすぐ、ルコルはスッキリとした顔で、(トイレ)から出てきた。


「けど、お弟子さん(・・・・・)だって証拠(しょうこ)になる手紙(てがみ)を無くしたのニャ?」

 ぼくたちは階段下(かいだんした)長椅子(ながいす)(すわ)って、(はなし)をしている。


「そうなんだよ。どうしようかなって」

 (かんが)えごとが(かお)に出てたみたいで、ものすごく心配(しんぱい)されたから、そういうことにしておいた。

 覆面(かおぬの)越しによくわかるなと(おも)うけど、獣人族(じゅうじんぞく)相手(あいて)の気もちを推しはかる能力(ちから)はとても(たか)い。


 …………獣人族(じゅうじんぞく)のリカルルの傍若無人(ぼうじゃくぶじん)行動(こうどう)は、相手(あいて)の気もちを推しはかった(うえ)(おこな)われているので――

「――タチが(わル)いでスね――」

 まあ、そういうな。アレはアレでなかなか出来(でき)ることじゃない。

 ぼくに、コントゥル家の家宝(かほう)である『死んでも生きかえる(むすび)(ひも)』をタダでくれたりしたし、(よわ)(もの)(たい)しての責任感(せきにんかん)みたいなものがちゃんとある。


「――そうですネ。中世程度(ちゅうせいていド)……戦国時代(せんゴくじだい)文化水準(ぶんかスいじゅん)で、これホど子供(こドも)女性(じょせイ)やオ年寄(としヨ)りへの配慮(はイりょ)が行き(とド)いテいるというのは賞賛(しょうさン)(あタい)しまス――」


『現在時刻 15:46:58』

 そろそろ、御神体(いおのはら)説明(せつめい)がおわる(ころ)だ。

「――どうしましょウか、シガみー?――」

 もうお手上(てあ)げだ。天狗(てんぐ)烏天狗(からすてんぐ)装束(しょうぞく)を、なんとかしてSDK(すだぁーこ)なしで、でっち上げ――


「ニャむむぅ……そのお師匠さま(・・・・・)は、どれくらいの背丈(せたけ)ミャ?」

 なんだろ、背丈(せたけ)

「ちょうどニャミカくらいだけど……?」


「ニャら、なんとかなるミャ。(じつ)(ニャミカ)は――(ひと)まねが得意(とくい)ニャァン♪」


   §


「カカカカッカカッ――――(われ)こそは、テェーングなりミャ!」


「――シガみー……――」

「(なにも言うな……もう、押しとおす)」


「クカカカカッ――――その弟子(でし)、カラテェ――見参(けんざん)!」

 ギルドの階段(かいだん)から、姿(すがた)をあらわした二人組(くろずくめ)


 ぽかーんとコチラを見上(みあ)げる、会議参加者(かいぎさんかしゃ)見物客(けんぶつきゃく)たち。

 ヴュゥゥゥ――ッ♪

 迅雷(ジンライ)が、五百乃大角(いおのはら)(うご)きを拡大(かくだい)――御神体(いおのはら)(ちい)さな(くち)も、()いたまま()じなくなった。


(なん)でも、わしを(さが)していたそうじゃな――ミャ?」

 語尾(ごび)が冴えわたる!

「(おい、五百乃大角(いおのはら)(すけ)()を連れてきた。この場は、これで切り抜け……よう?)」

 ごちん――ひっくりかえり、(あたま)長机(ながつくえ)に打ちつける御神体(いおのはら)

 さかさまの鏡餅(かがみもち)みたいな全身(からだ)が、ぷるぷる(ふる)えてる――アイツ、(わら)ってやがるな!


「あら、て、テェーングのお(じい)さま! せ、せせせせせ、先日(せんじつ)はどうも――――あれ、なんか?」

 オルコトリアが立ち上がり、天狗(ニャミカ)をみつめる。

 なにその、あかい(かお)風邪(かぜ)でもひいたのか?


「ちょっと、まって。なんか――(ちが)う?」

 おい、なんで今日(きょう)は、その長剣(ながいの)持ち歩いてんだ?

 ふだんはギルドの(なか)では、帯剣(たいけん)しないはず。


「(さすがに、あんな大根役者(でーこんやくしゃ)じゃ……無理(むり)があったな)――待たれい、我が師は(まこと)天狗(テング)なり!」

 ニャミカとぼくの(こえ)は、覆面(かおぬの)でさえぎるように迅雷(ジンライ)がうまい事やってくれてる。


 コレは、覆面(かおぬの)が持つ機能(ちから)だってことにした。

 大声(おおごえ)のしわがれ(ごえ)は、老獪(ろうかい)老人(ろうじん)天狗声(てんぐこえ)に。


 カラテェ(ぼく)(こえ)は、少年(しょうねん)(こえ)に変えてもらった。

 そのワケは、あとで(はな)すことにしたんだけど、二人(ふたり)とも「「生きてれば(かく)(ごと)なんて、100や200あって当たりまえコォン」――ミャ」と気にしないでくれた。


 掛け値なしに、気の良い(やつ)らだ。

「――はイ。ですが(だま)されやすそうで、喫茶店(カふェ)経営(けイえい)(すコ)心配(しんパい)になりまス――」

「うん。アイツらには(ちか)いウチに、シガミーとカラテェが同じだって(・・・・・)(はな)すよ。迅雷(ジンライ)は、(みせ)のことで(なに)かあれば(たす)けてやっ――――」


 スラァァァァァリッ――――!

 いま念話(ねんわ)使(つか)えるのは、ぼく(がわ)だけだから――すこし(はな)しこむと、こうしてどんどんと状況(じょうきょう)(すす)んでいく。


本物(ほんもの)かどうかなんて、一回(いっかい)(けん)(まじ)えれば――すぐにわかるわよねぇー?」

 長剣(ちょうけん)を抜いた、鬼娘(オルコトリア)の腕が――ごきり――ふくれあがる!


「ば、ばれたミャッ――――どうするミャ?」

 ヴ――ぱしん♪


 (くろ)小太刀(こだち)を取りだし――カカン♪

 階段(かいだん)の手すりに、一本下駄(いっぽんげた)で立つ。


「あいやぁ、待たれぇい! (われ)わぁ一番弟子(いちばんでし)のぉ烏天狗(からすてんぐ)なぁりぃ――師への侮辱(ぶじょく)はソコまでにしてもらおーか!」

 「切結(きりむす)べばわかる」って言うなら、ソウさせてもらう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ