表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『半径1メートルの日常』  作者: 八神 真哉
5/93

『子守唄』

 仕事が終わり、夜12時前に我が家に到着。

 玄関を開けると、高校生になった息子たちが、我先にと「おかえりー」と鞄を取りにやってくる。ここまでは、いつものことだ。

 今日は、少しばかり違っていた。二人揃って「申し訳ありませんでした」と土下座をする。

 自転車で車にキズでもつけたのかと思ったが、そうでもないようだ。何事かと聞いても答えない。

 ようやく、「忘れておりました」と続ける。

 ――そう、わたしの帰りが遅くなるので、息子たちにお金を渡していたのだ。「ケーキを買って来い」と。

 今日は、結婚記念日なのである。9時ごろになって、ようやく思い出したらしい。

 高校生の息子が、父親の鞄を受け取りに来る、というのは珍しいだろう。わたしなど「お帰り」さえ言った覚えがない。

 どうして、このような息子達が出来上がったのだろうか。

 幼稚園に行く前は、「おとうさんに、いってらっしゃいする」といって、毎朝、アパートの2階の窓の手すりに登って手を振っていた。だが、これは小さい頃ならよくある光景だろう。

 心当たりは、ひとつだけ。嫁さんが、息子たちを寝かしつけるのに子守唄を歌っていたことぐらいだ。そんなことは、うちでもやっていた、という人もいるかもしれない。

 だが、我が家では、小6の夏ごろまでやっていた。さすがに、もういいんじゃないかと思ったが、どんな男が出来上がるか、興味があったので放っておいた。

 ちなみに、明日は、嫁さんと映画でも見に行こうと思っていたのだが、休日出勤となってしまった。嫁さんが残念に思ってくれたかどうか――聞く勇気はない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ